しかしながら、このような薬品はつまりが起きる前に利用をしておくことで排水管内部にたまっているものを分解してくれるため、定期的に利用する事でつまりが起き難いトイレにすることが出来ると言います。所で、便器などのメーカーにはTOTOが有ります。TOTOの便器は有名で、色々な所で利用されているわけですが、便器から水がチョロチョロとした水漏れが起きている場合には、トイレタンクの中に問題が起きているケースが多いとされます。
TOTOのトイレタンクには手洗い栓が付いているタイプと付いていないタイプが有りますが、手合い栓が付いているタイプには給水用のパイプが手洗い栓に接続されていて、そのままでは蓋を開けることが出来ないタイプが有ります。住宅設備には必ず取扱説明書が有りますので、取扱説明書を見て自分の家のトイレタンクがどのようなタイプであるのかを確認した上でタンクの蓋を開けるようにするのが大切です。
また、TOTOのホームページの中にはタンクの蓋の開け方などの説明が記されているウェブページやタンクの中の構造について解説してあるウェブページが用意されており、それを見ることで水漏れの修理を自ら行う事も出来るようになっています。住まいる水道ではお電話でのご相談も承っております。
TOTOのトイレタンクの水漏れの症状を改善させる方法
TOTOなどのメーカーに代表されるトイレタンクでは、水回りということもあってトラブルが発生してしまうことがあると思います。TOTOのトイレタンクのトラブルとしては、タンク内部やタンクの結合部による水漏れが考えられます。水回りということもありますので、症状があらわれたときには放置してしまうと、修理に費用がかかってしまいますので、できるだけ早くトラブルについて改善させることが最善となります。
TOTOのトイレタンクに異常が見られたときには、まず水道の元栓を閉めることによって、どこかの部品などを触ったときに余計に水が出てこないようにする必要があります。水道の元栓を閉める行為は、2次的な被害を広げないために大切な対処法となります。タンクの内部において水漏れが発生しているときには、ボールタップと呼ばれるタンクの内部において、水が溜まったときに止める役目になっている部分や、ゴムフロートというタンクの水をせき止めている部分が原因であることが多いです。
トラブルを素早く改善させるためには、この2つの部分についてどちらが原因となっているかを確認することが大切になります。ボールタップとは浮き球と呼ばれているものが水道を止める役目になるわけですが、この浮き球が浮かないことが原因で水が止まらなくなっている場合がありますので、浮き球を上げてみて水が止まるか確認するようにしましょう。水が止まらないときには、ボールタップが原因ということになります。ゴムフロートが原因のときには、ゴミが詰まっていたり、何か異物がタンク内に混入していることも考えられますので、それらの原因となっている異物を取り除くようにしましょう。