2016年4月6日水曜日

2ハンドル混合栓の蛇口から水漏れ、パッキンの交換を

キッチンや洗面所、お風呂場の蛇口から水漏れが発生することがあります。どんなに高級な蛇口でも、ハンドルの下部についているゴムパッキングが経年劣化を起こしますので、時間が経過すれば水が漏れてくるようになります。ゴムパッキンは消耗品なので定期的な交換が必要なのです。

最初はぽたぽたと落ちてくるような水滴程度であっても、そのまま放置していると徐々に漏れが酷くなってきますので、早目に修理するほうが良いでしょう。水廻りの修理は、専門業者に電話すればすぐに駆けつけてくれます。費用は5~6千円前後です。ただ、蛇口から水が漏れている程度のトラブルであれば、自分で修理することもできます。工具もレンチがあればOKです。なければ100均でも売っていますよ。

必要な部品は汎用品であればホームセンターなどに売っています。ただ種類が多いので、ホームページなどでしっかり製品を確認するか、実物を取り外して持っていくなどして確認すると間違えないでしょう。ところで、2ハンドル混合栓の蛇口から水漏れがある場合、単水栓と違ってどちらのハンドルに問題があるのかがわかりませんので、両方とも一旦ばらしてチェックする必要があります。

ただ経年劣化の場合は、同程度のタイミングで2ハンドルとも劣化してくるので、念のために両方とも交換してしまうほうが安心です。自分で修理することができると、他の箇所のトラブルでも修理ができるようになってきます。

2ハンドル混合栓蛇口から水滴程度の水漏れが発生したら


2ハンドル混合栓は、一方が水でもう一方は湯が出るようになっています。そして、両方のハンドルを操作しながら湯水を混合して使用します。2ハンドル混合栓の水漏れ修理は基本的に単水栓と変わりません。まず、どの部分から水漏れが発生しているかを確認します。蛇口から水滴が垂れてくるのか、ハンドルの下の部分から水が漏れてくるのか、それともナットでジョイントしている部分から水が漏れてくるのかによって修理の方法が違ってきます。

最も多いのは蛇口からの水滴が垂れてくる場合ですが、ハンドルの下部についているケレップという部品が傷んでいることが考えられます。ケレップにはゴムパッキンが付いており、このゴムパッキンが経年劣化を起こし、パッキンの役割を果たせなくなっているのです。そこで、このゴムパッキンを交換することで、修理することができます。

費用は数百円程度ですみます。作業方法は、まず止水栓をしっかり閉めます。ハンドルを開く状態にしていて蛇口から水が出てこなくなったらOKです。次にハンドルを外します。ハンドルは上部についているポイントを外すと外れます。ハンドルを外すと、カバーナットがあるのでこれを外しますと、スピンドルも外れます。

するとその下からケレップが出てきます。ケレップのゴムパッキンを交換した後は、一つずつ順番に元に戻していきます。素人でもそれほど難しくありませんので、DIYでチャレンジしてみると良いでしょう。 チャレンジしてみて難しいようでしたら住まいる水道へご連絡ください。水回りのプロが対応させて頂きます。

2ハンドル水栓の蛇口やホースからの水漏れ修理について

水道の蛇口から水がポタポタと落ちてきたり、お風呂場のシャワーからポタリポタリと水の漏れが起きている時など、水が落ちる音が気になると同時に、水道の無駄遣いになりますので早く修理をしたいと考える人は多いものです。蛇口からの水漏れなどは、水栓の構造により様々な要因があり、その要因を確認した上で修理を行う事が大切です。

例えば、2ハンドル混合栓は蛇口からの水漏れの他にも、給水管の根元から水が漏れて来る事もありますし、ハンドルの下部分から水がポタポタと水が漏れる事もあります。更に、パイプの付け根などから漏れてくることもあり、漏れる場所により修理の方法や交換する部品などが異なってきます。また、浴室で利用する2ハンドル混合栓の場合はシャワーなどが付いているタイプも有ります。

れはサーモスタット混合栓やシャワー付き混合栓などと呼ばれているもので、シャワーのホースと混合栓の根元部分から水が漏れてきたり、シャワーヘッド部分やシャワーヘッドとホースの接続部分から漏れてくることも有るなど、水が漏れる場所は様々です。水栓設備のメーカーのホームページなどでは取り扱いを行っている水栓のトラブルなどの対処の方法が明記されているウェブページを用意しているケースが多くあります。

自宅で利用している混合栓の種類や水が漏れている場所を特定する事で修理の方法などを知る事が出来るようになっていますし、部品の交換が必要な場合はインターネットを利用して部品を購入する事も出来るようになっています。

台所の2ハンドル式の蛇口の水漏れの修理は業者に任せる


台所の2ハンドル式の蛇口の水漏れは業者に任せましょう。水漏れの原因によっては自分で直すことが出来ます。簡単なトラブルの例を紹介すると、蛇口のバルブが緩んでいるなら、それを閉めることで水をしっかりと止めることが出来ます。また、蛇口のパッキンを交換すればしっかりと直せることもありますし、本当に簡単な原因ならすぐにトラブルを解決することが出来ます。

蛇口によっては水だけのシングルタイプがありますが、基本的な構造として2ハンドルも同じような内容です。さて、自宅の蛇口で水が止まらない、水がしたたり落ち続けるという現象が起きた時、一番難しいのがその理由を探すことです。原因が分かることで対処することが出来るわけですが、この原因探しは知識を持っていなければ結構難しいです。

そこで、自分で直す、何故トラブルになっているのか原因探しをするなら知識を勉強しておきたいところです。知識を身に着けるならインターネットがおすすめです。業者のホームページなど、様々なサイトでトラブルに関する情報を見ることが出来るので、まずは情報収集をしてみると良いです。

また、業者に依頼したい場合でもインターネットから探すと様々な業者を見つけることが出来るので活用しましょう。業者に依頼しておけば、間違いなくトラブルを解決することが出来るので、自分ではどうすることも出来ない状態なら、修理業者を探して状況を確認してもらい、直してもらいましょう。 住まいる水道では24時間365日対応しております。まずご相談下さい。

キッチンの蛇口やホースの水漏れの原因と対処について

キッチンには通常ではシンクに蛇口が設置されていることになります。洗い物をしたり、食材等を洗ったりと、食事を作る際に活躍することのできる場所として利用されていることになります。キッチンは住宅設備の中でも欠かすことのできない場所になりますが、水周りのスペースとしては、蛇口やホースから時には水の漏れが発生してしまうことがある場所としても知られています。

万が一、水漏れが発生してしまったならば、その状況に合わせて対応することが必要になり、例えば勢いのある水漏れの場合では、止水栓から止めることも必要なケースがあります。その後は専門業者に依頼をして、修理を行う方法がありますが、キッチンの場合では蛇口が複雑な構造に仕上がっている場合もあるために、自己解決が困難なケースがあります。

業者では的確に判断し、適合するレバー水栓などを設置することを行ったり、ホース関連の場合では、蛇腹状に仕上がっている給水管なども設置されていることが一般的になり、漏れの対応策としては交換しなければならない場合も見られます。専門業者によっては24時間対応を行っているサービスも展開されているために、早い段階で問い合わせを行うことによって、原因の究明と同時に修理作業を速やかに行うことが可能とされています。

漏れた状態で使用を続けている場合では、水道代が高くなってしまうばかりか、冬期間などには水道管の破裂につながるケースもあるために、できるだけ早期に依頼することが推奨されています。


マンションのキッチンでホース式蛇口から水漏れした場合の対処は


あなたのご自宅はマンションですか、それとも一軒家ですか。例えば、何かキッチンの水回りでトラブルが起きた時、あなたはどのような対処をされますか。ご自分で直すのか、それとも水道業者へ連絡しますか。水道のトラブルに対する業者は今では数多く存在します、特にインターネットやテレビでも同じの水道修理110番のように電話一本で駆けつけ、従来よりも安価な修理費用で対応してくれるのが魅力です。

これまで、水道の蛇口タイプはほぼ限定されており、多くても3から5種類のものでした。しかしながら、機能性の向上とファッション性の重視からあらゆるメーカーが独自の製品を販売し始めたことで今や数えきれないほどのタイプが取り扱われるようになりました。それに応じて修理方法や必要となる部品も多種多様化し、なかなか素人では対応できなくなってきました。

特に最近のキッチンでは伸びるタイプ、いわゆるホース型の蛇口が浸透しています。これらのタイプは機能性が重視された典型ですが、水漏れが発生した際の修理方法が難しいのが特徴です。従来のキッチンの蛇口は水漏れ原因のほとんどがゴムパッキンの劣化やズレ、外れであったからです。そのため、工具を持っている過程や少し、日曜大工をかじった男性がいる家庭ではそれほど苦も無く、修理が出来ました。

しかしながら、ホースタイプの場合、金具、樹脂、強化ゴムも使用されているので、場合によっては取り替えが必要です。その見極めも難しいので、出来れば初めは水道専門業者へと相談し確認してもらうことをお勧めします。 住まいる水道では熟練のスタッフが対応致します。是非ご相談下さい。