2016年4月8日金曜日

水道蛇口の水漏れによるパッキン交換は大家さんが負担します

水道の蛇口の水漏れによりパッキン交換をする場合の費用は大家さんが負担することが一般的な概念として考えられています。排水系のトラブルで詰りがありますが、詰まりの原因をつくるのは入居者のモラルとして考えられるため、これを解消するためには入居者の責任において修繕を行う必要があります。しかしながら、給水側の水道の蛇口部分の水漏れに関しては、住宅設備として大家さんが修繕費を支払うのが義務となります。

水道設備は、部屋と同様に借りており、貸借料として毎月の家賃を支払っていることから費用は全て貸主に負担する義務があるのです。設備を使用者の理由で破壊したり、勝手な改造を施した場合は、契約時に貸し出しされた条件を満たしていないため、修繕費用は借主が責任として取ることが義務となりますが、機能として搭載されている設備が通常の使用で、自然に不具合が出た場合は貸主の修繕の義務が生じます。

とくに、蛇口からの水の漏れは、老朽化によるものや、水栓部分の耐用年数や使用頻度により問題が生じる場合が多いため、定期的なメンテナンスが必要で、これを家主が持つランニングコストと考え、家主がこれを修繕し、万全な状態で借主に貸出す義務があるのです。万が一、パッキン交換などの費用を支払った場合は、管理会社を通じて家主さんに負担を求めると良いでしょう。ただし、トラブル発生時に管理会社や家主さんに前もって連絡することが正しい方法となります。

水道の蛇口から水漏れしている場合の直し方~パッキン交換


水道の故障のうち、一番多いのが蛇口からの水漏れです。これは、自分でも簡単に修理できますので、直し方の手順をご紹介しましょう。作業前に、メーターボックス内などにある止水栓を閉めておきます。完全に閉めておかないと、作業中に水浸しになりますので、しっかり確認します。

水道をしっかり閉めても、蛇口からポタポタと水漏れする場合は、本体内部のパッキンが傷んでいるのが原因ですので、コマ交換やパッキン交換をします。まず、ハンドルの下にあるカバーナットをゆるめてから、ハンドルを全開にして上部を取り外します。コマをピンセット等でつまみ出したら、ナットを外してゴムパッキンを取り替えます。

エスコマ、節水コマは使い捨てなので、コマごと交換します。スピンドルに差し込んだコマを指で押さえながら本体にはめ込みます。ハンドル上部を取り付けて、カバーナットを締めますが、締めすぎないように注意します。混合水栓の場合、ハンドル上部のキャップ部分をマイナスドライバーで外します。キャップが外れると内部にネジが見えますので、プラスドライバーでゆるめ、ハンドル部を取り外します。

次にモンキーレンチなどで、グランド部分とスピンドル部分を取り外します。ピンセットなどで内部からコマを取り出して、パッキンを交換したら、逆の手順で元の状態に戻していきます。コマは、スピンドル部の下部に付いている場合もありますので、注意しましょう。作業後は止水栓を開けてから水道を使用してみて、修理ができていることを確認します。分からな事などありましたら住まいる水道へご相談下さい。

蛇口からの水漏れ修理のパッキン交換と水道メーター

水栓の蛇口から水漏れが起きている時などは、止水栓を閉じたり、元栓を閉じた状態で水栓を分解し、内部にあるゴム製のパッキン交換を行う事で水栓の水漏れを解決することが出来るケースが有ります。蛇口からポタリポタリと落ちてくる水と言うのは利用をせずに流れてしまうものであり、これが長時間にわたり起きれば水道代の無駄にも繋がります。

因みに、最近水道代がちょっと多いなと感じた時などは、水道管などの場所で水が漏れている可能性が有ると言います。水道管は地中に埋まっていますので素人では手におえる事ではありませんが、漏れが生じているかどうかを調べることは可能だと言います。まず、住居内の全ての水栓を止めてから、一戸建て住宅などの場合は玄関先に設置されている水道メーターを確認します。

この時、メーターの赤い星が回っている場合は、どこかで漏れが起きている可能性が高いと言います。仮に、赤い星が回っているのを確認した場合は、最寄りの工事を手掛ける工務店や水道局に連絡をして工事を行って貰う事になります。蛇口からの水の漏れと言うのは、パッキン交換で解決する場合も有りますが、これは水栓の構造などにより様々です。

単水栓やハンドル式の混合栓の場合は、ビスを外してからハンドルを外すと、内部にパッキンがありますので、パッキンを交換したり、ハンドル式の混合栓の場合はコマなどを交換する事で漏れの解決に繋がる事も有りますが、レバー式の場合はカートリッジが内蔵されており、カートリッジを交換する必要が出て来る事も有ります。

水道の蛇口の水漏れ検査とパッキン交換の方法


水道の蛇口の水漏れはしっかりと検査をしてトラブルの理由を発見したいところです。水道のトラブルで多いのは蛇口の水漏れですが、これは本体の中にあるパッキンを交換すれば直ることが多いです。そのため、水道の修理として単にパッキン交換すればトラブルを解消することが出来るケースがあります。

しかし、逆に工事をしなければトラブルを直すことが出来ないケースも当然ながらあるので、どのくらいの規模の修理になるのか、そして費用はどのくらいのなるのかは原因次第ということです。どんな内容のトラブルであってもしっかりと原因究明することは大事であり、これをやることで修理方法が決まってきます。

そこで、自分で修理をするならがんばって原因を探すことが必要です。業者に依頼するなら、何も現状を把握できていなくても業者がしっかりと原因を探してくれるので安心です。そして、業者の気になる費用についてはトラブルの原因が分かった時点で正確な費用を知ることが出来ます。

基本的に大体どのくらいの修理費用になるのかというのは、それぞれの業者によって返答が異なり、やはりどうして水が漏れているのかを知ることが出来なければ、業者にとっても正しい金額は出しにくいものです。このように水道に関するトラブルというのは色々な内容のトラブルがあるということ、そして業者に依頼した時の見積もりは現場を下見してもらうことでしっかりと出してもらえることを知っておきましょう。 住まいる水道では無料でお見積もりをし納得の上作業させて頂きます。是非ご連絡下さい。




原因不明の蛇口の水漏れとパッキン交換方法

原因不明の蛇口の水漏れは対処のしようがありません。そのため、どうして水漏れが発生しているのか分からないなら、専門業者を呼んで蛇口をチェックしてもらうことが必要です。理由が分からないと言ってそのまま放置をすると、水を無駄に使うだけであり、水道料金も高くなっていきます。まずは専門業者を探しましょう。専門業者は色々な会社があります。

業者の選び方は料金から業者を選んだり、評判から業者を選ぶことが一般的です。インターネットを使うと、いろんな専門業者の情報を見ることが出来るので、料金や評判の情報をチェックしながら好ましい専門業者を探せます。業者を見つけたら連絡をしますが、この時に蛇口がどのような症状になっているのか聞かれますが、理由が分かっている時は簡単で良いので理由をしっかりと伝えましょう。

そうすると、当日に必要な修理道具を持ってきてくれるので、スムーズにトラブルを修理してもらえます。しかし、原因不明の場合はまず状況をチェックすることから始まるので、実際に修理が完了するまでに時間がかかることもあります。蛇口のトラブルの多くは本体の下にあるパッキン交換をすれば簡単に修理出来ることがあります。

このような症状だったなら、当日にでも簡単にトラブルを解決してもらうことが出来ます。しっかりと水のトラブルは解決しておくことが大事です。修理を専門にしている業者を探して、しっかりと自宅の蛇口をチェックしてもらいましょう。住まいる水道のスタッフは水漏れの原因を特定する事も得意です。是非お任せ下さい。

蛇口の水漏れの応急処置とパッキン交換


蛇口の水漏れが起きると、水が止まらない状況になります。そのため、自宅で蛇口のトラブルを発見したときは応急処置として水を止めることを覚えておきましょう。蛇口の水を止めると言っても普通にハンドルやレバーをしっかりと閉めても水は止まらないので、元を閉めます。止め栓や水栓からしっかりと水を止めることによって、問題のある蛇口の水をしっかりと止めることが出来ます。

こうして、元を閉めておきますと、無駄に水道料金が高くなることもありません。水漏れで良くある原因としてパッキンの劣化があります。パッキンが劣化しますと、水が止まらなくなることが多いです。この場合は新しいパッキンに交換をすると直すことが出来ます。パッキン交換の方法は本体を解体して行うので少し知識が必要がです。

自分で出来ない場合はやはり業者に任せるのが良いです。どのような症状でも、業者に連絡をして修理を依頼する場合は上位で説明したように水は先に止めておくと良いです。業者が到着しますと、同じように水を止める作業から入ります。選んだ業者によっては自宅に来てもらうまでに時間がかかることがあります。

そのような場合は先に水を完全に止めておき、必要な時だけ水を出すというのが好ましいです。少し面倒ですが、こうすることで無駄に水道代が高くなることが無いので、とても効果的な処置となります。業者に来てもらったらしっかりと現場をチェックしてもらい修理をお願いしましょう。