必ず一本は購入している方がよいかと思います。あとは、ハンガーを曲げて詰まっているところに突き刺して混ぜるように詰まりを解消する方法などもあります。しかし、このような対処法を行う前にウォシュレットのプラグを外すことや止水栓をとめておくことなど様々な事を行わないで対処してしまうと水道水の金額が跳ね上がったり、下の階の人に迷惑をかけてしまい、修理代以上に費用がかかってしまうことがあります。
上記のような対処を行っても解消しない場合は、重曹やお酢・ぬるま湯を使用して一時間ほど放置することで解消する可能性が高くなります。しかし、ぬるま湯をしようする際は決して熱湯は使用しないでください。便器自体が熱湯に耐えられる構造ではないので、割れてしまう可能性があります。このような対処をしてもトイレの詰まりが直らないことはすくなくありません。このような時は修理を依頼することになります。トイレの詰まりを無理に行うと便器を破損したりすることがあるので注意が必要です。
トイレの詰まりがポンプで直らないときは
トイレの詰まりが起こると誰でも焦ってしまうでしょう。トイレの中だけでなく廊下まで水浸しになってしまっては大変です。トイレの詰まりが起きそうだと思ったら、どう対処すれば良いのでしょうか?
何となく流れが悪くなってきたと感じた時点で早目に対策をとることが大切です。トイレの詰まりが起こる原因は、排水する場所に何らかの固形物が流れずに詰まっていることが考えられます。
排水路では狭くなっている部分があり、そこに固形物が残ったままになると水を流しても流れていきません。誤って小さい清掃用具などを落としてしまったり、トイレットペーパーを大量に流したときなどに詰まりを引き起こします。小さいお子さんのいるご家庭では、手に持っていたおもちゃを落としてそのまま流してしまったというケースもあります。
流れが悪くなってきたら、ポンプを使用して取り除きましょう。詰まりを解消するためのポンプはホームセンターや金物店に行けば購入できるでしょう。一般的な小型の物を使用しても直らないというときは、便器の中の水量を足してから再度チャレンジしてみましょう。それでも直らない場合は業者に依頼するしかありませんね。
水道関係の修理を行っている業者を探し、トイレの詰まりの状況を説明しましょう。業者が近くにあれば数時間で修理に来てくれます。賃貸住宅にお住まいの方は、業者に連絡する前に管理会社に相談するという方法もあります。管理会社が直せた場合は料金が発生することもないでしょう。住まいる水道では管理会社様や大家様とも連携して作業をする事が出来ますのでご安心下さい。