2015年4月25日土曜日

台付混合栓の水漏れや音がするトラブル

キッチンやお風呂場で使用されている台付の混合栓があります。混合栓はお湯と水の両方が使えるようになっている蛇口で、台付2ハンドルタイプのものや、台付シングルレバータイプのものなどがあります。2ハンドルタイプのものはお湯と水の回し手がついています。お湯と水をそれぞれの回し手を開いて出すことができ、それぞれの量によって温度を調整することができます。

シングルレバータイプはひとつのレバーで水量と温度を調整することができ、より使いやすくなっています。このような台付混合栓で発生するトラブルとして、水漏れや音がするといったことがあります。水漏れの場合はその発生箇所によって自分で修理をすることも可能です。例えばハンドル部分からもれている場合は、その中にあるバルブを交換することで直る場合があります。

自分で修理をする場合は、まず水の元栓をきっちりと閉めて水が出てこないことを確認した上で作業を行います。ハンドル部分を分解していくとバルブが見えてきますので、それを引き抜いて交換をします。その場合メーカーと型番をきちんと確認して交換をします。

音がするといったトラブルは、ウォーターハンマーと呼ばれる現象で、水道には常に水圧がかかっており、蛇口を回すことで水圧の変化が生じて水道管に衝撃が加わり異音がなります。ウォーターハンマーの場合は、原因を自分で探して修理することは難しく、そのままにしておくと大きなトラブルになることもありますので、早めに業者など調査を依頼しましょう。住まいる水道ではウォーターハンマーのトラブルにも対処出来ますのでお気軽にご相談下さいませ。

台付きの混合栓で電磁弁を設置しているタイプの水漏れ


キッチンなどに利用されている蛇口に関しては、非常に数多くの種類のものが用意されています。一般的に多い傾向にあるものとしては、シングルレバーを持っている混合水洗蛇口になりますが、キッチンの場合ではいわゆる台付きのタイプが主流になります。近年ではシステムキッチンの普及が進んでいることもあって、このタイプの多くは台付きに設定されているものになります。

台付きの場合では、壁付きタイプと異なって、外観上目視できる場所にナットなどが設置されていないことも一般的になります。混合栓の場合では、その多くがシンクの裏側にナットの連結部分があるために、万が一の水漏れが発生したならば、このナットを緩めて作業を開始することになります。

混合栓の場合で台付きのスタイルを持っているものでも、いくつかの種類が用意されていて、その中には電磁弁と呼ばれるものが取り付けられている場合があります。電磁弁は手動式と異なって、水流に関しては全開と全閉の2択になることが一般的ですが、電気モーターによって自動的に開閉するタイプになるために、一般的には故障が少ないとされています。

それでも水漏れが起きてしまった場合では、手動で閉めることのできる弁が設置されているために、通常では反時計回りに回すことによって、その場をしのぐことができます。その後は専門業者に問い合わせを行うことになりますが、新しい蛇口へと交換する方法と、必要最低限のパーツ交換で済ませることができる場合もあり、この点に関しては専門家の判断に委ねることもおすすめです。

キッチンの台付混合栓から水漏れと交換について

キッチンなどによく使用されている台付の混合栓があります。その混合栓には2ハンドルとシングルレバーのものがあります。基本的にお湯が使えるようになっていますが、お湯と水の量を調整することで温度も調整する仕組みとなっているのです。台付2ハンドルの場合は、お湯と水のハンドルがそれぞれ付いています。

お湯だけ使用する場合はお湯のハンドルを回すことで使用できます。温度を調整する場合は水のハンドルを回して、水の量を増やすことで温度調整をするのです。台付シングルレバーのものは、それをひとつのレバーで調整します。レバーが上下と左右に動くようになっています。上下で水の量を調整し、温度は左右に動かすことで調整を行います。

このような台付混合栓で水漏れなどのトラブルが発生することがあります。交換の前に自分で修理することが出来る場合もあります。それはトラブルの原因を突き止めることで、簡単に修理することができる場合もあるのです。例えばハンドルを閉めていても蛇口から水が漏れるような場合、ハンドルの中にあるコマを交換することで直ることがあります。

その方法としては、まず元栓や止水栓を閉めて、水がでないことを確認した上で行います。ハンドルにはネジがついていますのでそれを緩めて外します。その中にあるナットをスパナやモンキーレンチなどを使用して取り外すと、その中にコマがあります。

それを掃除するか新しものに変えることで蛇口からの水漏れが直る場合があります。もしわからない場合などは、自分で行わず業者へ依頼するほうが確実です。住まいる水道ではトータルメンテナンスも行っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。

台付き混合栓の水漏れの修理方法について


水栓には混合栓や単水栓と言った種類が有ります。二つの違いは、給水管からのお湯や水をストレートに蛇口に給水させるのが単水栓で、お湯と水の給水管から供給されるものを混合させて1つの蛇口から供給させるのが混合栓と言った違いが有ります。

また、水栓にはハンドル式やレバー式と言った種類が有りますし、取り付ける場所などに応じて、壁付きタイプと台付きタイプの2つに分けられており、一言で水栓と言っても色々な種類が有りますし、構造も様々であり、水漏れの修理方法も異なっています。台付きタイプにはレバー式とハンドル式の2つのタイプが用意されています。

台付きシングルレバーや、台付き2ハンドルなどと呼ばれていますが、レバーとハンドルでは構造そのものが異なりますので修理方法も異なって来ます。更に、水漏れがどの場所から起きているのかにもより、修理の方法などが異なりますので、自宅で利用している水栓がどのようなものであるのかを、水栓のメーカーのホームページで確認をした上で修理を始める必要が有ります。

例えば、台付き2ハンドル混合栓の蛇口からの水の漏れはハンドルの中にあるコマと言う部品が原因になっている場合が有ります。しかし、ハンドルは2つありますので、両方のハンドルのコマを交換しなければ解決できない事も有ります。

止水栓を閉じた後に、ハンドルを外すと、キャップナットが有りますので、キャップナットをプライヤーを使って外し、パッキンと座金、そしてスピンドルを外すと、その奥にコマがあるのでピンセットを利用してコマを新しいものと交換をし、組み立てた後に止水栓を開ければ修理が完了となります。

水道の水漏れトラブルと外の混合栓の修理

住宅で起こりやすい水まわりのトラブルとして、トイレの詰まりをはじめ、水道の蛇口がもっとも多いのではないでしょうか。水道の蛇口は、キッチンや浴室などによって、形は変わってきますが使用状態や使用年数によって内部の部品が劣化してしまうことが原因のひとつとして考えられます。

お庭がある住宅の場合、ガーデニングなどのために散水用の蛇口があるお宅も多いと思いますが、外にあるこの蛇口もうっかり忘れがちですが、きちんとメンテナンスをおこなわないといつのまにか、漏れていることに高額な水道代が請求されるまで気づかなかったなんという事態を招いてしまうことにつながります。

最近では、ガーデニング用の蛇口だけではなく、愛するペットの入浴のためにお庭でシャワー付きの混合栓を使用されている方も多く見られます。ペットを開放感のあるお庭で洗ってあげられたらとても便利ですよね。この外で使用する混合栓も使用年数とともにメンテナンスをしていかないといつのまにか、水漏れがとまらないなんてことにもなりかねません。

もしも水のトラブルを発見したら、ひどくなる前に早めに修繕するようにしましょう。水漏れの原因は、部品の汚れや劣化によるものがほとんどです。必要な部品はホームセンターで売られているので個人で購入することができますので、DIYに自信がある方であればご自分で修繕も可能です。

しかし、全く仕組みがわからないという方や余計に壊してしまいそうで心配という方は、水のトラブルに対応してくれる業者に頼んで修理をお願いしましょう。住まいる水道では熟練のスタッフがお伺いさせて頂きますので安心して作業をする事が出来ます。

混合栓など水道の水漏れ修理は一本の連絡で依頼できる


水道トラブルとして特に多いことで知られているのが混合栓の故障です。通常通りに水が出ない、水漏れが発生して少量の水がいつまでも流れ続けるといった故障が頻繁にとまでは言いませんが、同じ家庭で生活を送っていれば必ずと言っていいほど発生します。

混合栓に何らかの故障が見つかった場合は、速やかに水道トラブルに対応してくれる修理業者へ連絡を入れ部品の交換などを行ってもらうべきだと言えます。

放置していると無駄に水を消費することになりますし、水漏れが継続するということは故障箇所の劣化を加速させることにも繋がるため、深夜の時間帯であっても出張形式で自宅まで来てくれる民間の水道トラブル対応業者に急いで電話などを入れるべきだということを記憶しておいてください。水道修理依頼を出すための連絡は電話以外にもメールで可能という業者が近年増えてきています。

インターネット上で費用の比較を行った後にそのまま依頼が出せるということなので、電話をかけずとも自宅まで作業員に来てもらえるという利便性も覚えておくといいでしょう。家庭だけでなく店舗でも混合栓を使用しているといった場合があり、店舗からの出張依頼であっても対応してくれる業者は多々実在しています。

24時間営業の店舗からすると時間に関係なく作業員に来てもらったほうがメリットが多いため、24時間対応の水道トラブル解決業者の活用性は個人であっても法人であっても幅広いと言えるのです。