2016年5月17日火曜日

トイレ水もれは突然に起こる

トイレ水もれは、いきなり水浸しが始まるとはならないものですが、じわじわと染みてきて、気がつけばポタポタの水たまりが出来ていることがあります。そのまま放っておいても、残念ながら水もれの起こった場所が直ることはありません。たとえ少しの間トイレ水もれが収まったように見えても、必ずまた漏れが始まります。

床が濡れて滑ったり、長い間にふやけて傷むようなことになる前に専門家に修理や取り換えをお願いしましょう。トイレ水もれがパイプの部分で、そこを取り替えると直るという場合は別として、便器に問題がある場合は替えどきかもしれません。今は新しい良い便器で、節電節水効果のある商品が多くのメーカーから販売されていますので、特に節水を気にされる場合は、取り換えをお勧めします。

トイレの水が漏れるという嫌な現象を、トイレのリフォームにつなげて良い方向へ動かすには、チャンスであると考えましょう。掃除はきちんとしているけれど、見えないところに汚れが付着して、臭いニオイのもとになっているとも考えられる古いトイレを取り替えると、節水と節電で結構もとが取れるかもしれません。

トイレ水漏れ修理で快適生活を取り戻そう


毎日生活をしていると様々なトラブルが起こる可能性があります。特に、家の設備の中でも使用頻度が高い場所ほど劣化が進んでいるのでトラブルが発生しやすいです。家の中でも使用頻度が高いところといえば「トイレ」です。ただ、トイレが詰まりや水漏れを起こすと日常生活にかなり支障をきたしてしまいます。そうなった場合にはすぐにトイレ水漏れ修理業者を呼ぶ必要があります。

そうでなければ排泄をすることができなくなり、体に悪影響を及ぼします。水漏れの場合には水道代が跳ね上がる可能性があります。いずれにしても、こうしたトラブルはプロを呼ぶのが一番です。トイレ水漏れ修理業者を呼ぶとすぐに原因を突き止めて修理にとりかかってくれます。トラブル内容にもよりますが、多くの修理は数千円の費用で行なってもらうことができます。

実際にトラブルになってから修理業者を探すよりも、事前に信頼できる修理業者を見つけておくことで、いざという時焦ることなくサービスを利用することができます。ネット検索をするとたくさんの業者を見つけることができるので、自分の住んでいる地域で評判の良いところを見つけましょう。 住まいる水道では少しでも安く、また安心して頂けるよう無料でお見積もりしております。不明な点がありましたら何でもご相談下さい。

原因部品を特定してイナックストイレ水漏れを直す

丈夫で長持ちするようになったトイレの部品でも経年劣化により破損することもあれば、水圧のかかり方などでもタンクの内部にある部品が壊れることがあります。イナックストイレ水漏れが発生した時には、公式サイトを利用するとトラブルの個所から取り替えるべき部品を特定する診断が行えるようになっています。

故障のもとになっている原因部品を家庭でも交換できるように、新しい部品を購入することが可能で、プロに頼むよりも安価にイナックストイレ水漏れを直すことは可能です。しかし、タンク内部はパーツがたくさんあるため慎重に取り外して順番どおりに再取り付けしないと水が流れたままになったり、流れにくくなる場合もありますから分解した順番と部品の数はメモするなどして控えておくべきです。古いタイプのイナックストイレ水漏れがあった時、すでに部品が作られていない場合もあります。

代わりに使える部品が販売されていないようであれば一式交換が必要になることもあるので、プロに見てもらって交換したほうが簡単に済む場合もあります。修理依頼はメーカーの受付センターで行っていて関連する修理会社の人が来てくれますが、近くにある住宅設備にかかわっている業者でも、イナックス製品を取り扱っているのであれば直せることが多いです。住まいる水道では各種メーカーに対応しておりましのでお任せ下さい。

トイレタンクからの水漏れで修理が必要とならないために



トイレを使用後に、便器内にチョロチョロと水が流れ続けたり、トイレタンクの中からポタポタと水漏れしている音がすることはありませんか。それはトイレタンク内に設置されているパイプが劣化し、排水弁がちゃんと閉められなくなっているからです。水を流す際にはレバーを捻りますが、レバーを捻ることによってレバーに繋がれたチェーンが排水弁を持ち上げ、タンク内に溜められた一定量の水が流れ落ちる仕組みになっています。

またタンク内へ水を供給する配管やパイプが設置されているため、水漏れするようになったら部品交換が必要となり修理を要します。経年劣化ならば仕方のないことですが、時には知らず知らずのうちに劣化を早めている場合があります。それはタンク内に、節水のためにとペットボトルに水を入れて水嵩を上げたり、芳香剤を直接入れる場合がそれに当たります。

タンク内には様々な部品が入っており、トイレの水を流すために複雑な構造になっています。パイプが外れれば水は流れっぱなしになりますし、レバーとパイプを繋ぐチェーンが切れれば水は流れなくなります。節水や清潔保持のためにといってタンク内に物を入れることは、あまりお勧めできません。

トイレタンクの水漏れの原因と対策

トイレタンクの水漏れで水が止まらない原因としてまず、止水栓を閉めて水が止まる場合にはタンク内部の浮き球の破損かボールタップの不具合が考えられます。一方で止水栓を閉めても水が止まらない場合には、トイレタンク内のゴムフロートか、それをつないでいる鎖が原因です。止水栓を閉めて水が止まる場合の対策としてまず、浮き球が何かに引っかかって下がったままであった場合には、手で元に戻します。

浮き球が外れてしまっている場合には、元の位置に取り付け直すことで対応できます。また浮き球が破損している場合には、新しいものに交換します。一方でボールタップ弁のパッキンに水垢などが付着している場合には、動きが悪くなる原因となるため、歯ブラシなどで掃除をします。それでも直らない場合には、ボールタップごと交換するようにします。

またボールタップ本体には問題がない場合には、弁パッキンだけを交換します。一方で止水栓を閉めても水が止まらない場合には、ゴムフロートかその鎖を確認します。ゴムフロートが外れているだけなら元に戻す、異物が挟まっている場合にはそれを取り除くなどして対応します。ゴムフロートを触って手が汚れる場合には、劣化しているため交換します。またそれをつないでいる鎖が外れたり切れたりしている場合には、新しい鎖に交換するようにします。

蛇口水もれの改善方法


蛇口水もれするようになったら、中のパッキンが摩耗している可能性があります。劣化により摩耗してくると蛇口水もれを起こします。その際にはパッキンの取り換えによって改善されますが、ただパッキンがずれているだけの可能性もあるのです。水と湯の二つのハンドルがある混合水栓の場合、両ハンドルを最大に開口してジャーと勢いよく2~3秒水を出すと、強い

水圧によって中のパッキンのずれが解消され、ポタポタといった水漏れが止まることがあります。また吐水口内に溜まったゴミやパッキンのカスなどが流れ落ち、症状は改善されます。これは手軽に試せるので「水の締まりが悪くなったな」と思ったら、是非試してみてください。シングルレバータイプの蛇口の場合はハンドルを開くことは出来ませんが、吐水口部分に浄水器を取り付けていたら外してみてください。

取り付け部分が水圧によって緩み、水もれを起こしていることもあり得ます。台所や浴室、洗面所など、毎日使う蛇口なので、自然とネジやパッキンが緩んできます。すぐには修理を呼ばず、浄水器や食洗器を取り付けていたら外してみたり、パッキンの劣化ではないか一度見てみましょう。 何かわからないことがありましたら住まいる水道へご相談下さい。