その様なバリウムの混ざった便はトイレの詰まりの原因になることが知られています。そんなトイレの詰まりを未然に防ぐためには検査後に適切な注意をするのが一番ですが、それでも上手くいかなかった場合には何らかの手段を使ってトイレの詰まりを解消するしかありません。この様な問題にぶつかってしまった場合のために直し方を知っておくことは有効であると言えます。
この種類の問題の場合には詰まり解消のための定番であるラバーカップでは有効ではないことが多いので注意が必要です。和式のトイレの場合には流れないという問題の他、流れたけど奥の方で固まってしまったという二種類の問題が起こり得ます。このいずれに対しても有効な直し方としては熱湯を利用した者があります。
熱湯を利用すると固まっている状態からほどけるように溶ける性質があるため、大量のお湯を流すことでトイレの詰まりを解消することが期待されます。このことを知っておくことは万が一のトイレの詰まりの際には有効な対処策になると考えられます。
和式のトイレの詰まりの直し方に困った時
トイレの詰まりというのは基本的にトイレの種類が和式でも洋式でも同じです。これは基本情報として頭に入れておきましょう。便器の下にある排水管のところに何かが詰まることで、トイレの詰まりが発生するわけですが、和式でも洋式でも基本的に排水管は同じ構造になっているので、直し方も同じです。
住宅によってはかなり複雑な構造になっていることも考えられますが、便器のすぐ下のところで詰まりが発生しているなら、通常通りの対処方法で直すことが出来ます。基本的なトイレの詰まりの直し方はスッポンを活用することです。スッポンを使うと排水管の中を逆流させることが出来ます。スッポンは吸引力があるので、吸引することで異物を取り出すというわけです。
これだけでは直らないなら、お湯を流して異物を柔らかくして、その状態でスッポンを使います。又は、薬剤を投入することでも異物を柔らかくすることが出来るので、この方法も使えます。コストを考えるとお湯の方が低コストなのでおすすめです。スッポンが無い場合薬剤やお湯を投入してから針金で突きます。これでも異物を取り除くことが出来ます。
これらの方法でもトイレの詰まりが直らないなら、専門業者を探して現場を見てもらう方が良いです。熊本県の業者についてはインターネットから探します。連絡先などは各社の公式サイトで調べると見つけられます。電話相談を受け付けている業者もあるので、困った時は一度電話をしてみましょう。住まいる水道ではHPよりメールでのご相談も承っております。