2016年6月16日木曜日

蛇口からの水漏れを止めるには

水道の蛇口は長いこと使用していると内部の消耗部品が磨耗するなどして水漏れが起こります。もちろん、急に対応が出来ないような状態になることはまずありませんので漏れていることに気がついても慌てることはありません。基本的に予兆がありますので気がついたら洗面器や桶で水を受けるなどの対策をしましょう。

蛇口からの漏れは、自分でも簡単に直すことが出来ます。必要な工具と交換部品それと少しばかりの知識と時間があれば大丈夫です。漏れの原因がパッキングの消耗にある場合にはこれを交換することで修理は完了です。ホームセンターが近くにあれば半日でも修理は完了しますのでまずは、水道の元栓を止めてから作業に移りましょう。

ネジに合う工具で外しゴムのパッキングを取り出します。パッキングは複数は行っていることが多いので内部をよく見て同じ型番のものを購入します。型番が不明な場合は現物を持参して必ず確認してから購入します。

特殊な部品の場合は入手が困難な場合もありますのでこのような場合は工務店など専門の業者に依頼することになります。無事に部品が手に入ったなら後は交換するだけです。この時、ネジを強く締めすぎると蛇口の接続部が歪むことがありますので注意しましょう。 自身でやってみて難しい事やわからない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。

水モレ修理を行う時について


水モレ修理は気づいたら出来るだけ早く行った方が良いです。スタートが遅くなると正常な部分まで使えなくなり、水モレ修理を終えるまでに多くの時間を費やす事になるからです。その修理は関係する部分全体を見ます。そして、そこから問題のある部分をひろいあげ、修理を行います。水モレが大きくなかったり、周囲へのダメージがあまり大きくない時は専用の部品を交換し、終了となります。

しかし、規模が大きなものになると短時間で終える事は難しいです。一度、事務所等に戻り、必要な修理道具を用意してから業務をスタートさせます。水モレ修理は専門の業者に迅速に行ってもらう事が重要です。修理のスタートが遅れると時間だけではなく金銭的なコストも非常にかかります。

その修理を依頼しても状況によって専門の業者がすぐに来れない事もあります。そのような時は悪い部分をタオル等で巻き、被害が大きくならないように注意した方が良いです。早めに動く事が出来れば多くの人々にもたらすダメージは最小限で抑える事が出来ます。水モレ修理で重要なのは早く発見し、さらなる被害の拡大を防ぎ、早急に安定した日常生活を取り戻すことです。

トイレの床から水漏れが起こる原因

トイレの便器と床の間から水漏れを起こしている場合、原因のほとんどは「フランジパテ」と呼ばれる排水管と便器をつないでいる間を取り囲んだパテの劣化が原因で、だいたい20年ほどで便器に座る重さやパテの硬化により隙間が開いて漏れが生じることがあります。この場合、DIYが得意な方ですとご自分でも修理をすることが可能です。

≪修理方法≫①止水栓を止めてタンク内の水をすべて抜いてあげる②便器内の水も抜き給水管を取り外す③便器の下のフランジの固定ボルトを外す④便器とタンクを持ち上げてパテの交換を出来るスペースを確保しパテを取り外す⑤フランジパテをホームセンターなどで購入し取り付ける⑥元通りに取り付け漏れがなくなればOKという手順で修理を行うことが出来ます。

しかし、女性の一人暮らしやこのような作業が得意じゃない方はプロにお任せするのが一番で、トイレのトラブルは便器の脱着作業が入るとだいたい1万円前後かかりますが、業者さんの中には24時間対応業者やスピード対応業者もありますので何日もトイレが使用できないということもなく安心して修理を依頼することが出来ます。住まいる水道では少しでも早く駆け付けられるよう対応させて頂いておりますのでご相談下さい。

風呂場の蛇口の水漏れについて


風呂場の蛇口の水漏れが発生すると常に水がもれ続けているため水垢がたまり、風呂場周辺が非常に不衛生になります。風呂場は台所やトイレのように長い時間使う場所ではないため、悪い部分の発見が遅れがちになります。また、発見しても日常生活に大きな支障をもたらす事がないために早急に治すというケースがあまり多くないです。

しかし、この部分は早めにケアをしなければ人間の心身の健康に悪影響を及ぼすので早急なケアが非常に大切です。蛇口の水の問題を放置したままであるとお湯が使えなくなり、入浴やシャワーを浴びる事が難しくなります。小さな問題と捉えるのではなく、生活にとってとても重要な問題であると認識し、行動した方が良いです。

この問題の軽視は健康や衛生に悪影響を及ぼすので良くないです。風呂場のこのスペースは普段あまりよくみない事が多いので気がつきにくいです。多少水が垂れていてもあまり気にしないケースがほとんどです。そして、気がついた時にはとても危険な状態になっている事が多いです。今後、問題を悪化させないためには日頃からその周辺を観察し、問題があればすぐに対応する事が大切です。

洋式トイレの水漏れについて

洋式トイレの水漏れが発生した場所にはトイレ詰まりと違い、家主が自分で修理できない場合がほとんどです。そのため、業者にお願いすることになります。洋式の場合は和式よりもデジタル化していることが多いからです。そこで大事になるのが工事業者選びです。

業者は数多くありますが、その質はまちまちだからです。業者によっては同じ内容の工事にもかかわらず、料金が違う場合があります。多少の違いはあるのは普通ですが数万円単位で違う場合は、下請けをしており、中間マージンが発生している可能性があります。例えば、ハウスメーカーにお願いする場合がこれにあたります。

また、下請けを利用して業者の場合、工事内容のばらつきがあることも考えられます。もちろん、ハウスメーカーなどの大手にお願いする場合には、それだけしっかりした仕事が期待できますが、割高感を感じることや工事内容のばらつきの可能性はありますので、それが気になるようであれば自社で直接施工する会社を選ぶ方が低コストで工事内容もしっかりしたものであることも多いのです。もちろん、評判や口コミを参考にして業者選びをしたほうがより確実です。

トイレの水漏れの原因は排水パイプ


トイレのトラブルは、水道料金も高くなったり、家を痛めたりする原因になるため、早く修理をする必要があります。原因は、ウォシュレットの故障によるもの、大量に水が貯まっているタンクによるもの、トイレの床からのもの、便器の結露やひび割れによるものなどがあります。中でも床からの水漏れは、もっとも原因が探しにくいケースです。

色々な原因が考えられるので、どのような漏れ方をするのか確認する必要があります。この場合チェックすることは、タンクや便器が結露していないか、トイレタンク・給排水パイプの接続部分から漏れていないかを見てみる必要があります。床と便器の間からの水漏れは、床下のパイプの接合不良によるものが考えられます。

接合部のパッキンが長い年月をかけて劣化してくると、水が染み出てきます。トラブル元のパッキンを交換することで、簡単に修理ができます。このように原因を早く見つけて対処することで、被害の拡大を防ぐことができます。また、被害の拡大を防ぐためには不具合を発見したら、水道の元栓である止水栓を閉めて水を止めることです。どんなトラブルでも元栓さえ閉めれば被害が拡大することはありません。何かわかない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。