修理方法には蛇口の水が止まらない場合にはカートリッジの交換になりますが形式の違いやメーカーの違いによって種類は色々ありますが最近は形式の更新が早くカートリッジの在庫を置いておく期間が短くなっているので交換の場合には多少の時間が掛かります。水栓本体は交換はすぐにでも交換する事が可能です。
シャワーホースの劣化の場合にはシャワーホース本体を交換する事によって改善する事ができます。パッキンが劣化している場合にはすぐに修理が可能です。蛇口の付け根の場合には増す締めを行うとすぐに直す事が可能ですが拝観が古くなっている場合には破損して水が噴き出す場合もあるので注意が必要です。
換気扇から水漏れをしている場合には外壁にクラックが入っていたり壁のタイルがはがれ雨水が侵入して天井裏に水が溜まってしまう事が原因です。天井を直す必要があります。住まいる水道のスタッフは水回りのプロです!是非お任せ下さい。
お風呂の水漏れについて
お風呂場で起こる水漏れのトラブルにはたくさんの箇所があげられます。蛇口であったり、シャワーヘッドからであったり、給水管からのもの、浴槽からものなど様々な箇所から水漏れのトラブルがあります。長年使っているとパーツなどの老朽化や破損がありますので、定期的にパーツの交換やメンテナンスをしておくことが大切です。
しかし、自分で行うときに、例えばパッキンを交換しようとして無理にシャワーヘッドや蛇口をとると破損してしまったり逆に緩んでしまうことからくる水漏れなどもあるので十分に注意して行うことが大切です。シャワーからの水が漏れている場合、バルブや本体の破損か、もしくはただ単にシャワーヘッドに水が残留しているかの原因が多いので、時間を見て止まるようなら問題はありません。
止まらない場合はナットの緩みやパッキン劣化が考えられるのでまずはナットを増し締めします。浴槽の場合、溜めたはずの水が減ってしまうことなどが原因として挙げられます。そのとき見るのが排水栓、排水栓受け口です。浴槽のひびなどもよく確認することでもしも業者を呼ぶことになったときに原因を伝えるのに役立ちます。