2016年8月2日火曜日

お風呂の水漏れは様々な場所から起こり合わせた修理が必要

お風呂の水漏れは様々な場所から起こります。蛇口から水が止まらない場合には水栓全体のカートリッジの切替弁の老朽化が原因です。シャワーホースの場合にはシャワーヘッドの接続部分やホースの劣化による水漏れがほとんどです。蛇口の付け根から水が漏れている場合には蛇口本体の取りつけ部分のゆるみが原因です。

修理方法には蛇口の水が止まらない場合にはカートリッジの交換になりますが形式の違いやメーカーの違いによって種類は色々ありますが最近は形式の更新が早くカートリッジの在庫を置いておく期間が短くなっているので交換の場合には多少の時間が掛かります。水栓本体は交換はすぐにでも交換する事が可能です。

シャワーホースの劣化の場合にはシャワーホース本体を交換する事によって改善する事ができます。パッキンが劣化している場合にはすぐに修理が可能です。蛇口の付け根の場合には増す締めを行うとすぐに直す事が可能ですが拝観が古くなっている場合には破損して水が噴き出す場合もあるので注意が必要です。

換気扇から水漏れをしている場合には外壁にクラックが入っていたり壁のタイルがはがれ雨水が侵入して天井裏に水が溜まってしまう事が原因です。天井を直す必要があります。住まいる水道のスタッフは水回りのプロです!是非お任せ下さい。

お風呂の水漏れについて


お風呂場で起こる水漏れのトラブルにはたくさんの箇所があげられます。蛇口であったり、シャワーヘッドからであったり、給水管からのもの、浴槽からものなど様々な箇所から水漏れのトラブルがあります。長年使っているとパーツなどの老朽化や破損がありますので、定期的にパーツの交換やメンテナンスをしておくことが大切です。

しかし、自分で行うときに、例えばパッキンを交換しようとして無理にシャワーヘッドや蛇口をとると破損してしまったり逆に緩んでしまうことからくる水漏れなどもあるので十分に注意して行うことが大切です。シャワーからの水が漏れている場合、バルブや本体の破損か、もしくはただ単にシャワーヘッドに水が残留しているかの原因が多いので、時間を見て止まるようなら問題はありません。

止まらない場合はナットの緩みやパッキン劣化が考えられるのでまずはナットを増し締めします。浴槽の場合、溜めたはずの水が減ってしまうことなどが原因として挙げられます。そのとき見るのが排水栓、排水栓受け口です。浴槽のひびなどもよく確認することでもしも業者を呼ぶことになったときに原因を伝えるのに役立ちます。

水周辺のトラブル。排水、つまりの修理ポイント

従来から多く報告されている水回りのトラブルは日頃の手入れでずいぶん軽減させることができます。とくに相談が多いのは排水のつまりではないでしょうか。報告されるトラブルの中で高頻度でみられるのは次のようなものがあります。まずあげられるのが水に流れないものを排水に流してしまうような場合です。


これは原因となるものを取り除くことで解決できるものです。また排水管の中で汚れが蓄積することでつまる場合があります。こちらの場合は、管内の汚れを取り除くことで解決できます。しかし、上記のような事例もひどくなると清掃では解決できないばかりか、排水管そのものが破損することもあります。もし破損した場合には、その箇所を修理するか交換するしか方法はないのです。そのような大きな事例の改善策は簡単ではありません。

日頃の生活の中で、管内がつまるような油分や汚れたものを流さないことを前提とした工夫が必要となるでしょう。ネット上では、水回りのトラブルの相談に対応してくれる会社もありますので是非ご利用ください。また最近では、水漏れや水回りからおこる悪臭に関する相談も目立ってきています。公式サイトでは、さまざまな参考情報が掲載されていますので、利用されることをおすすめします。

配管の水漏れの修理を依頼するなら


突然の配管の水漏れには、ほとんどの人が焦ってしまうのではないでしょうか。配管の水漏れの原因は様々で、なかでも多いのがパーツなどの老朽化による破損によるものです。素人が修理しようとしても、応急処置的なものになってしまうことが多く、また同じような漏れが発生してしまう恐れがあります。また集合住宅などに住んでいる場合、漏れによって階下などの近隣の住人にまで被害が及んでしまうこともあります。

一度漏れが発生したら、根本的な原因を発見して完全に直すためにも、専門業者に依頼するのがよいでしょう。急な水のトラブルにも、24時間対応してくれる業者が多く、電話一本でかけつけてくれます。状況をチェックし、作業に入る前に見積もりを提示してくれるので、予想外の費用を請求されることもありません。

事前に費用が分かっているので、安心して作業をお願いすることができます。毎日の暮らしのなかで欠かせない水ですが、漏れが発生してしまうと満足に使用することもできません。また、漏れることによって必要以上に水道料金がかかってしまうというデメリットもあるので、気付いたら早めに直すようにしましょう。 住まいる水道では少しでも早く駆け付けられるよう対応しますので是非ご相談下さい。

台所の排水溝のつまりについて

長年使い続けていくうちに排水溝のつまりが気になってくるのが台所です。なんだか最近台所の排水溝の流れが悪くなってきた、完全につまって逆流してきてしまった、などトラブルは不意にやってきてしまいます。本来は流れが悪いなと感じたときに対処しなければいけませんが、理由は様々、それができないときもあります。

しかしその時に直さなければ手遅れになってしまい、直すのが大変になります。流れが悪くなって来たらまずはなぜ詰まったのか原因を調べます。食べ物のカスや切れ端が流れてしまったこと以外にも何か原因があるかもしれません。大体の原因は食べ物のカスや切れ端が流れてしまい、台所下にあるパイプに汚れが溜まってしまうところにあります。

外側のパイプは綺麗であっても、中は長年の汚れが残ってしまいがちです。定期的にパイプの中の洗浄を行うことが重要となってきます。家庭用のパイプクリーナーも量販店などでは多く扱っていますので、それを使用した洗浄が効果的です。流れが悪くなってきたなと思ったらパイプクリーナーを使用することで流れがスムーズになります。それでも流れが悪いというときは汚れが固着している場合があるので専門業者に頼むことも検討します。

台所のつまりに困ったら


毎日使う台所も、使っていくうちに食べ物のカスや切れ端が流れてしまったり油が流れてしまうことでつまりの原因となり水の流れが悪くなってしまいます。なるべく食べ物のカスや切れ端などは流れないように注意を払うことも必要ですが、使っているうちに汚れは溜まっていくのが普通のことです。そんな汚れを洗浄せずそのままにしておくことで、汚れが蓄積し、固着していくことでどんどん台所の流れが悪くなっていってしまう一方です。

そんな時、排水溝クリーナーがあると便利です。その洗浄剤を流すし時間を置くことで汚れを溶かし分解してくれ、スムーズに水が流れていきます。家にその洗浄剤がないという場合は、重層とお酢を使って同じように汚れを溶かすこともできます。重層とお酢の反応により炭酸ガスが発生し、それが汚れを浮き上がらせてくれます。

そのほか、急に詰まってしまった場合などには、自宅にあるタオルと熱湯で対処する方法もあります。タオルを排水溝に入れ栓をし、片方はキッチンから出しておきます。そこに熱湯を台所の6割ぐらいの高さまで注ぎ、片方キッチンから出しておいたタオルを一気に引っ張ることで勢いよく水が流れていきます。 それでも解決できなかった時は住まいる水道へご相談下さい。