家の中で、水まわりのトラブルが発生しやすい場所といえば、トイレや風呂場、洗面所、そして台所などといった、水を使わなければならない場所ということになります。そのほとんどは、水漏れということになるのでしょうが、同じ水漏れとはいっても、これらの場所ごとに、その問題の種類や性質は違っているわけです。
例えば、トイレの場合であれば、水洗のタンクから水漏れがして、床が水浸しになってしまう。また、洗面所や台所の場合であれば、水道の蛇口を締めても、少量の水が出っぱなしの状態になってしまう。 風呂場の場合には、その排水口から流した水が、風呂場の隣りの床に染み出てくる。 といったように、ひとくちに水まわりのトラブルとはいっても、その水漏れの種類も性質も、場所ごとにみな異なっているわけなのです。 従って、その修理ということになれば、その場所ごとにその種類も性質も異なっているものに対応して、それに適した修繕をしなければならない、ということになるわけなのです。
|
2014年12月22日月曜日
水まわりの場所別、トラブル内容と修理について
登録:
投稿 (Atom)