2015年5月4日月曜日

洗濯機の蛇口からの水漏れ修理は糸くず撤去が有効

皆さんの家では洗濯機の水漏れなど水道のトラブルは起きていませんか。水のトラブルはご家庭の中でも厄介な出来事の一つではないでしょうか。最近では水の110番や水道レスキューなるもの、つまり水のトラブルに対して即座に駆けつけ、対応してくれる業者が増えてきました。

当然、それらの費用は有料で出張先が遠い、夜間、修理内容が複雑であればあるほど料金が高額になってしまいます。このような費用はなるべく払いたくないものですが、緊急を要する場合、例えば洗濯機から大量の水漏れがあり、床が浸水してしまった時などは一秒でも早く解決したいと考えるでしょうし仕方ないことと言えます。

しかし、このようなことにならないように普段から気を付けることも必要です。洗濯物には多くの埃がついており、ほつれた衣類などからは糸くずも出てきます、そしてこれらの多くは洗濯時の排水から出て行くのですが何らかの形でこれらが蓄積し排水口を塞ぐことになったら排水能力が低下し、洗濯機の水が正常に外に流れなくなります。

そうなると浸水に繋がる場合があるのですが、以外にも負担は水道の蛇口にも回ります。最近では多くの洗濯機が全自動で動くものが多く、接続された水道ホースは蛇口を全開にし常に水道が洗濯機へと流れる状態にしています。

それを洗濯機が排水、洗浄、給水とタイミングを合わせて受けているため、排水機能に問題があると給水状態、つまり受けの状態にも負担がかかり、結果として蛇口から水が漏れるという現象が起きてしまいます。そのため、まずはこのような現象が起きた場合、修理を考える前に排水口の詰り具合をチェックしてみてください。

一戸建ては洗濯機の蛇口から水漏れした時の修理は自分で行う


洗濯機を設置している場所といえば、室内かベランダになるでしょう。室内であればバスルームやトイレの近くに洗濯機置き場がありますね。ベランダに洗濯機を設置している場合は、蛇口から多少水漏れしても慌てて修理することもありませんが、室内洗濯機置き場になると早急に修理しないと部屋が水びたしになってしまう可能性があります。

アパートやマンション等の賃貸住宅なら管理会社に連絡すれば何とかしてくれますが、一戸建ての場合は自分で何とかしないといけません。洗濯機の蛇口部分に取り付けるのは給水ホースです。水漏れするということは、給水部品のどこかに異常が発生していると考えられます。給水ホースを取り付ける前から水が漏れるという時は蛇口のパッキンが劣化している可能性が高いので、パッキンの取り替えを行いましょう。

給水部分から漏れる場合は接続が上手くいっていないケースが多くなります。接続方法が間違っていないかどうか、説明書を見ながらもう一度確認してみましょう。洗濯機を購入した時に箱の中に取扱説明書が入っていたはずです。取扱説明書の最初の方に給水ホースの繋ぎ方についての説明があるので、確認しながら順序良く取り付けていきましょう。

給水ホース自体が劣化して漏れ出している可能性もありますね。給水ホースの内側にもパッキンが入っており、消耗品ですから使い続けているうちに劣化してきます。ホース自体に問題がある時は新しい物を購入しなければなりません。住まいる水道では各種メーカーの部品のお取り寄せ出来ますのでお気軽にご相談下さいませ。

アパートの洗濯機の蛇口の水漏れ修理は大家さんが負担する

アパート・マンションなどの賃貸物件では、洗濯機を設置するための洗濯防水板や洗濯用の送水蛇口があります。洗濯用の送水蛇口は、洗濯機を設置すると、常に開栓状態で、洗濯機側のスイッチで水の出水と止水が行なわれます。そのため、常に水道蛇口には圧力が掛かっています。

 洗濯機の故障などで買い替えの際に、水漏れとなることがあります。そのような場合に、修繕をするのであれば、大家さんに相談しましょう。アパートやマンションなどの賃貸物件では、賃貸借契約を交わし、大家さんの所有する物件を借りているのです。中で設備されている機能は全て、耐久消費財として借りることになります。

水道設備の場合、使用により劣化を避けることが出来ません。耐久消費財である水道設備の修繕は大家さんがメンテナンスコストとして考えるのが本来でしょう。修理を行ってからお大家さんに支払いを求めることは難しいため、予め、漏れが確認された時点で、大家さんに連絡してその症状を伝えた後、修繕をしていただくように申し込みましょう。

元々設置されている設備で、交換を要するものや故障での修繕の場合、自然劣化と考えられるケースでは、すべて大家さんが費用負担を行ないます。しかし、排水系のトラブルで詰りによるオーバーフローなどのトラブルとなる場合、詰りの解消にあたる費用は入居者側で持つこととなっています。排水のトラブルは、油やゴミの詰りと考えられるため、大家さんで対処することはないのです。

入れすぎによる洗濯機の蛇口の水漏れを修理


洗濯機の使用方法を誤るとトラブルが起きてしまうこともあるので注意しましょう。洗濯物の量は使用する洗濯機に合わせることが大切であり、洗濯物を入れすぎると汚れ落ちが悪くなってしまうことはもちろん、汚れが衣類に再び付着してしまうことや色移りなどの原因となります。そこで洗濯物が多い場合は、2回以上に分けて洗うようにするのがポイントです。

ちなみに、毎日使っている洗濯機で水漏れが起きてしまう場合があります。蛇口部分と給水を行うホース部分の隙間から水が漏れている場合や、排水を行うホース部分から水が漏れているという場合、それぞれの部品がしっかり取付けられているかどうかを確認してみましょう。

蛇口部分の部品と洗濯機にホースを繋ぐ部分に部品がしっかり付いていることをチェックすることになるのですが、引越しをした時などにこの部品を忘れてきてしまい、トラブルが起きてしまうことがよくあるのです。

しかし、こういったものがきちんとついていても水漏れがすることはあります。洗濯機側の接続部分から水が漏れている場合、本体に付いている袋ナットが緩んでいる可能性もあるのでもう一度しっかり締め直すことになります。また、袋ナットの奥にあるパッキンが変形している場合や、ひび割れしている場合もあるのですが、そのような時は袋ナットを一度取り外し、パッキンを新しいものに取り替えることでトラブルを解消できます。

水回りのトラブルを自力で解決するのが難しいという場合、専門の業者に修理を依頼してみると良いでしょう。住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでお気軽にご相談下さい。

業者による水道の蛇口の水漏れ修理の料金について

水は私達の生活に深く関わっています。風呂に入る時やトイレを流す時や、料理や洗濯にもよく使用しています。そのため、水に関するトラブルが起きた時には、大変困ることもあります。例を挙げるならば、水道の蛇口が壊れて、水漏れが起こったり、トイレに異物を流して詰まってしまったりといろいろ起こる可能性はありますので、注意が必要です。

このような水のトラブルには、個人では対処出来ない場合もあり、専門の業者に頼むほうが良いでしょう。水のトラブル専門の会社は、ネットにも多く出ていますので、簡単に見つけることが出来ます。

このような業者を頼むと、費用も高くなるのではないかと思いがちですが、良心的なところだと、前もって見積もりやあらかじめどれぐらい掛るかを提示してくれますので、安心して任せることが可能です。目安としては、水道の蛇口が壊れた場合などは3千円からで、トイレの詰まりなどは5千円からとなっているようです。

修理会社によって差はありますが、大抵はこれぐらいの料金となっています。これから寒くなりますと、水道の凍結なども問題となり、このようなことも修理に来てもらえます。24時間電話対応していますし、メールなどでも返信してくれます。出張費が掛らないところも多く、水に関することならば、リフォームなども受け付けてくれるところもあります。

ほとんどが年中無休ですので、年末年始に水でトラブルが起きた場合には、相談してみてはいかがでしょうか。住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。

水道蛇口からの水漏れ対策と修理にかかる料金


水回りのトラブルの中でも多いのが水道蛇口からの水漏れです。この状態を放っておくと水道料金がどんどん上がってしまいますので早急に修理する必要がありますが、原因によっては自分できるものもあります。まず水道のどの部分から水が漏れているのかを確認します。

水道のハンドルをきちんと閉めているのに水がポタポタと出て来る場合はコマの部分に問題があり、コマ、またはパッキンを取り替えることで直すことができます。内部の構造が分かっている方なら簡単に修理することができますので業者を呼ぶ必要もなく安くで済みます。自分で作業を行うときにはパッキンのサイズを間違わないよう購入時によく確認しましょう。

次に蛇口の下のナットの部分から水が漏れる場合は水栓ハンドルの中のパッキンが痛んでいる可能性が高く、この場合もその部分のパッキンを取り替えることで漏れは解消されます。次にパイプの根本の部分から水が漏れてくる場合はナットが緩んでいるケースが多く、ナットをきちんと締めてあげるとほとんどの場合直りますが、それでも直らない場合は根本部分のパッキンを取り替える必要があります。

このように自分自身で直せるケースもあるのですが、あまり知識のない方が無理やり直そうとすると逆に状態を悪化させてしまうこともありますので、分からない場合は業者に依頼することが大切です。業者によって料金は異なりますが、パッキンの取り替えのみなら費用は5000円から1万円といったところでしょう。日ごろから水道のトラブルが起きたときに、正しい対処ができるよう知識をつけることも水漏れ対策のひとつです。