同じメーカーでもサイズが違いますから注意しましょう。タンク内でポタポタと音がする場合はボールタップの故障です。ボールタップというのは浮き玉が水位を感知して、満水になったら水道管からの給水を止める装置です。これをまるごと交換してもいいのです
が、たいていはボールタップ弁という水を止めるところについているゴム製のパッキンの劣化です。非常に安い部品なので、まずこれを交換して様子をみましょう。トイレの便器内に大量に水が流れて止まらない場合はオーバーフロー管の破損です。これはメーカーからパーツを取り寄せて交換すればいいのですが、タンクの底を外さなければならないので格段に難しくなります。器用ならオーバーフロー管を内側から補強するパーツを自作して耐水性の高い弾性接着剤で補修する方法もあります。
水道の蛇口の水漏れは自分で修理できる。
水道の蛇口の水漏れは比較的簡単に自分で修理できます。まずよくあるのが、ハンドルをしめても水が止まらない場合です。これは蛇口の中にあるコマという部品のゴム製のパッキンが劣化しているのが原因です。コマごと取り換えても、パッキンだけを交換してもかまいません。元栓をしめて、ハンドルの下のカバーナットを外し、ハンドルを左回りにゆるめれば外れますから、コマを取り出して交換すればいいのです。
カバーナットから水が漏れるのは、この部分のパッキンの劣化です。ハンドルの上のねじを緩めて、ハンドルとカバーナットを外せばパッキンが出てきますから、水栓ハンドル内パッキンという部品を買ってきて、これを順番を間違えずに取り付けてもとに戻せばいいのです。蛇口のパイプの根本の場合もパッキンです。この部分のナットをゆるめるとパイプが外れてパッキンと一緒に出てきますから、自在パイプ取り付けパッキンという部品を買ってきて交換しましょう。
蛇口の根本からの場合は少し厄介です。これはシールの不良ですから、まるごと外して、古いシールを掃除して、新しいシールテープをねじの部分に巻き付けて配管にもどしてやればいいのです。当然作業中は元栓をしめる必要があります。修理はどれも比較的簡単なのですが、専用の工具が必要です。また、パッキンサイズはそれぞれ2種類ありますから、確認して購入しましょう。難しいようでしたら住まいる水道へお任せ下さい。