また、風呂場ではシャンプー等によって抜け落ちた髪の毛が詰まって、水が流れにくくなることが有ります。其の対処に専用の商品を使うのも良いですが、毎回毎回専用の商品を買いに行くのも手間です。そういったパイプのつまりに対して効果的なのが、掃除などにも良く使われる重曹、そして料理に使うお酢です。
水汚れを落とすだけでなく、パイプのつまりについても有効です。使い方は簡単で、つまったパイプに重曹を大量に振り掛け、其処にお酢を流して放置するだけ。放っておけば泡立ち始めて、簡単に汚れを浮き上がらせてくれます。後はお湯で洗い流せば其れで完了です。
とても簡単な方法になります。風呂場などではお酢の代わりに強力なクエン酸を使うという手もありますが、クエン酸が常に家にあるという方も珍しく、お酢の方が調達も簡単であるため、お酢をお勧めします。それでも解決しなかった時は住まいる水道へご相談下さい。
台所の排水溝のつまりを予防するためには
毎日使っている台所の排水溝は汚れやすく、非常につまりやすいです。完全につまってしまうと、素人がきれいに掃除することは困難です。その為、業者に掃除を依頼するケースが多いです。しかし、業者に掃除を依頼すると、排水溝のつまりを直す事に特化した専用の機械や洗剤を使う事になります。
作業には人手も必要になりますので、人件費などを含めた高額な費用がかかってしまいます。ですが、排水溝のつまりは事前に予防する事もできます。排水溝が汚れる一番の原因は油汚れです。この油汚れが排水溝に少しずつ蓄積されて、排水溝がつまってしまうのです。この汚れを予防する為には、ホームセンターなどで取り扱われている排水溝専用のクリーナーを使って、定期的に掃除をする必要があります。
完全につまってしまった状態でこのクリーナーを使っても効果が得られる可能性はかなり低くなってしまいますので、定期的に掃除をする事を忘れないようにしましょう。一か月に一回だけでも掃除をしているだけで、排水溝がつまる事を予防することができます。
業者に依頼すると、高額な費用がかかってしまう台所の排水溝のつまりですが、普段からきちんと手入れをすることで予防する事が可能で排水溝を長持ちさせる事にも繋がりますので、手入れを怠らないように心がけましょう。