リフォームの時には、大抵はキッチンをシステムキッチンにしたり、お風呂の浴槽を入れ替えたりすることが多いようですが、この時に、水道や排水管は元のものを使用することもあるのではないでしょうか。家が古いと、水道や排水管も古くなります。そのため、蛇口のパッキンが緩んでいたり、排水管に穴が開いていたりすることもあります。
このようなことがあり、リフォーム代がもっと掛る場合もあります。リフォームをする際には、このようなことが無いように、一緒に水周りもチェックしておいてもらうと良いでしょう。リフォーム会社のほとんどは、水周り工事も行っていますので、水のトラブルにも対処してくれます。排水管や蛇口の水漏れなどは、細かくチェックしてもらい、生活する上で不便のないようにしておきましょう。
蛇口の水漏れやパッキンの交換などは、費用の相場としては3千円くらいからありますので、負担も少ないですし、何か後から問題があれば、無料で修理してくれるところも沢山あります。蛇口の水漏れ以外にも、トイレの詰まりやシャワーヘッドの水漏れなどもよく見ておくようにしましょう。住まいる水道では漏水調査も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。
蛇口の水漏れの対処はボンドやパッキン交換で
水道の蛇口をしっかり閉めてもポタポタと水が垂れ続けてしまう蛇口の水漏れは、蛇口の内部にはめ込まれているパッキンやその他のパーツなどの老朽化が原因であるケースが多いです。そもそもパッキンはゴムで出来ているため言わば消耗部品であり、耐用年数を超えてしまっては最早本来の性能を期待するのは無理なことですから交換して然るべきパーツなのです。
また一方で蛇口が取り付けられている根元部分など本来の給水口ではない部分から漏水してきた場合には、蛇口本体そのものが老朽化して機能しなくなってしまっていることが考えられます。そういう事態になってしまったら最早猶予はありません。蛇口本体をユニットごと新品と交換しなくてはならないでしょう。
パッキンの交換作業は、従来から使われている型の蛇口であれば、自分で交換することはそう難しいことではありません。ボンドを使って漏水部分をうまく塞いで応急処置をとることも可能です。しかし蛇口の水漏れでは現在主流となりつつある高機能でスタイリッシュタイプの物は構造や仕組みが複雑になっていて、専門的な知識や技術が求められる場合も出てきます。
なので無闇に自分で行うべきではなく自信がない時は自力救済は避けたほうが無難でしょう。蛇口の水漏れで蛇口交換を自分で行う場合には工具があれば出来ます。まず工具を取り揃えましょう。ゴムや部品は最近はネットで注文できるので型番やタイプを確認して購入しましょう。