2016年8月9日火曜日

水道蛇口水漏れ修理の基本と対応力が優れている業者の特長

水まわりのトラブルでよくあるものといえば、つまりですが、水漏れというのも結構あるものです。水道の蛇口というのは、水漏れを起こしてしまうことがあり、専門業者に水道蛇口水漏れ修理を依頼することになる人もいるでしょうが、この手の依頼の基本的なパターンというのを覚えておくと、業者選びがしやすくなって良いものです。

水道蛇口水漏れ修理の場合には、どういった内容の修理をするかによって料金が変わるものです。パッキン交換を含む、調整作業程度であれば4,000円ぐらいで済むものですが、交換する部品の種類によっては、5,000円かかったり、7,000円以上かかることもあるものです。なお、水漏れというのは、部品を交換しても直らない場合があるものです。

設置してから10年以上経っている場合には、本体側の不良が原因で、こういったことがある場合もありますので、注意が必要です。ちなみに、対応がしっかりとしている専門業者に依頼をすれば、作業員が自宅に到着するまでの応急処置について指示してくれたり、肝心の作業をしっかりしてくれるだけでなく、アフターフォローもしっかりとしているものです。勿論住まいる水道でも作業後のアフターサービスも充実しておりますので安心してお任せ下さい。

蛇口からの水漏れに対処する方法


水道の蛇口は長く使用したり、あまり強く締め過ぎたりを繰り返したりするなどの場合、蛇口からの水漏れが起こることがあります。その際試してみたい方法に、蛇口の中のコマやパッキンなどの交換があります。以下は主に蛇口からの水漏れでも水が出る部分から水が漏れる時の対応案です。
蛇口からの水漏れの原因としてコマやパッキンの部分が劣化している場合があります。例えば劣化などのため簡単に水切れができなくなったりすると余計に強くしめてコマやパッキンがつぶされてしまうことがあるのです。

それらの部品はホームセンターなどで販売されていることが多く、それほど高いものでもないですので、ご自分で買ってきて交換してみるというのも上手くいけば安上がりな対処法といえます。交換するためには、まず水道の元の部分の止水栓をしめて、蛇口の修理時に水があふれないようにしまければなりません。

またネジやリングなどを締めるために工具も必要になってきます。他には蛇口を分解する時にたまっていた水が出てくることがありそれをきれいに流したくなる場合などがありますので、ある程度の水を事前にペットボトルなどに貯めておかれると良いでしょう。

ボウルなどにもためておけば他の部品を洗う時にも使用できます。交換後は止水栓を元に戻して実際に水を流してしめてみて上手くいったら終了です。

蛇口水漏れシングルレバーのなおしかた

蛇口水漏れシングルレバーの修理は普通の蛇口に比べれば難しいところがあります。普通の蛇口は水が止まらないならコマの交換、蛇口本体から漏水しているならカバーナット下のパッキンというようにパーツが完全に分離していて、しかも汎用品なのでパーツの価格もとても安いのです。蛇口水漏れシングルレバーの場合は漏水の部位によって対応が異なります。

まずハンドル下からの漏水の場合は止水バルブカートリッジの故障、スパウトという吐水パイプ部分の上なら止水バルブカートリッジか本体あるいはパッキンの劣化、スパウト先端からの水が止まらない場合は止水バルブカートリッジ、スパウト下なら本体の劣化かパッキンの劣化です。このうち、バルブカートリッジは通常の蛇口のコマの機能を果たすのですが、汎用ではありませんので、型番を確認して購入する必要がありますし、コマに比べればはるかに高く、交換も少し難しくなります。

パッキンも汎用ではありませんし、交換も同じように難しくなります。蛇口水漏れシングルレバーの場合は、パーツが比較的高いこともあって、水栓そのものを付け替えるのもいい方法です。台所用なら1万円以下から手に入りますし、パッキンを交換できるスキルがあれば水栓の交換は十分に自分でできます。もし難しいようでしたら住まいる水道へお任せ下さい。熟練のスタッフが対応させて頂きます。

水道の水漏れの対処の仕方について


水道は、毎日の生活に必要な設備です。飲料用や調理用、その他さまざまな目的で使用されます。そんな水道は、管を通って流れてきますが、その管が劣化したり破損したりすることで、漏れてしまうことがあります。こうなってしまうと、交換しないと水浸しになってしまいますし、わずかな場合でも水代が高くなってしまいます。そこで、修理をすることになりますが、専門業者を活用するのが賢い選択です。

自分でやろうにも、部品の調達をしなくてはなりませんし、仮に部品があったところで素人がうまく修理することはできません。その点、プロならば、それを業としているため、作業は朝飯前です。夜間や休日にトラブルが発生したという場合でも安心です。多くの業者が、24時間体制で駆けつけるサービスを提供しているからです。

そのため、早く対処したいという時には、活用してください。費用は、若干高くはなりますが、そのまま放置すると被害が増えてしまいます。例えば、床に浸水して劣化してしまう可能性もありますし、下の階に漏れてしまうということも起きます。それを避けるためには、早い対策が必要なのです。

蛇口の水漏れはパッキンの劣化がほとんど

水道を使うと蛇口のまわりから水漏れの原因はほとんどがパッキンの劣化によるものです。賃貸物件の場合には不動産業者に連絡をしても自分で直すようにいわれます。パッキンは消耗品のため賃貸物件の場合にはほとんどの場合入居者が直す事になります。パッキンの交換は簡単で2、3分あれば1か所直す事が可能です。

パッキンはホームセンターで購入する事ができます。パッキンの他にもコマや必要に応じてスピンドルを使いますがさほどの費用を掛けずに購入可能です。修理作業に必要な工具はプラスとマイナスドライバー、プライヤーとモンキーレンチが必要です。水道パッキンの交換をする時にははじめに水道の元栓バルブを閉めます。バルブを閉めないとパーツをばらした時に水があふれ出してしまいます。水道の蛇口からの水漏れがひどい場合にはドライバーでハンドルを外してカバーナットを外します。

サビや汚れでスピンドルが変色して黒ずんでいます。汚れがひどい場合にはスピンドルも交換した方が良いです。スピンドルも回すと簡単に外す事ができます。真ん中にワッシャーが入っているので交換します。カバーナットの中には劣化したパッキンがはまっているのではがし取り新しい物と交換します。

コマを新しくしてスピンドルを手ではめていき、ワッシャーを上から入れていきます。上から新しいパッキンをはめたカバーナットをはめてプライヤーで絞めて修理完了です。住まいる水道では各メーカーに対応しておりますので是非お任せ下さい。

水洗トイレの水漏れの原因について


水洗トイレはタンクの中に溜めて在る水を使い、勢いを付けながら排泄物を便器から排水口に送り込むと言う仕組みになるもので、水洗トイレの便器と言うのは構造そのものが複雑であり、急カーブしている部分などで詰まりが生じてしまったり、便器内部の排水路を通り抜けた異物が排水口を塞いでしまうと、水の流れが無くなり便器を取り付けている床部分から水漏れが生じてしまう事も在ります。

また、タンクの中の水はレバーを回すことでフロートバルブと呼ばれている蓋を開けて、タンク内の水を便器に送り込む仕組みになっていますが、フロートバルブが何らかの原因で閉まらなくなると、常に水を便器に送り込む状態となり、タンクからの水漏れが起きてしまう事も在ります。水が常に流れてしまうので、無駄にも繋がりますが、タンク内のフロートバルブを閉じる、劣化により症状が起きている場合はフロートバルブを交換するなどで解消が出来るケースも在ります。

また、常に流れ続けてしまうので、直ぐに対応が取れない場合などでは止水栓と呼ばれている水洗トイレシステムの奥に在る栓をマイナスドライバーを利用して閉じておくことでタンクへの給水を止める事が出来ます。

和式便器のつまりのなおしかた

和式便器も洋式便器と同じで、つまりの原因は排出物の量が多かった場合とトイレットペーパーを大量に使った場合、それから本来水洗トイレで流してはいけない異物を流した場合です。このうちトイレットペーパーや排出物を大量に流した場合にはお湯を使って、固まった紙や排出物をふやかしてやるのも有効です。ただ、陶器でできた便器を壊さないように、熱湯は使わず、ぬるま湯程度にとどめましょう。

特に異物が入った場合に効果があるのがラバーカップです。ただ、洋式用の先端にでっぱりのあるものではなく和式用を使いましょう。ラバーカップを排水口に押し付けてゆっくり押して勢いよく引っ張るということを繰り返していきます。そのうち水がすっとひいていくはずです。ラバーカップがダメなら真空式パイプクリーナーがあります。

これはラバーカップの5倍の吸引力がありますから、その効果は圧倒的です。これでダメな場合、洋式便器なら便器を取り外すことができますが、和式便器はそれができません。だから和式便器の場合、たとえ流せると言われていても、トイレットペーパー以外は流さないほうがいいですし、間違って異物が入らないように洋式便器以上に気をつける必要があるのです。

排水管つまり清掃の方法とつまらせないための工夫


排水管のつまりは非常に厄介なものですが、業者を呼ぶ前に自分で出来ることもいろいろあるので試してみると良いものです。排水管のつまりの原因の多くは、排水管の中に異物がつまってしまうことが多いものです。異物とはシンクであれば食べかすやゴミ、洗面台であれば髪の毛や石鹸カスなど、さまざまな物があります。

排水管は曲がりくねっていたり、ごみを流さないために途中でL字やU字に曲がっている場合も多いため、この部分で詰まってしまうことが多いのです。排水管つまり清掃を行う際には、パイプつまり除去剤などの薬剤を使用する方法、ワイヤーブラシなどで配管内を清掃する方法、ラバーカップなどでつまりを除去する方法があります。どの方法も有効ですが、詰まりの具合により適した方法が異なるので、十分に調べてから行うのが良いものです。

しかし、排水管つまり清掃を行う際には排水管を傷めてしまうというリスクも伴います。排水管が詰まる前には水の流れが悪くなる、変な音がするなどの兆候が現れるものです。このような変化を見逃さずに定期的に清掃を行っておくことが排水管のつまりをなくす為に良い方法です。 他に気になることがありましたら住まいる水道へ是非ご相談下さい。

台所の排水溝のつまりに注意

台所は毎日使う場所ですので排水溝のつまりには注意しましょう。台所の排水には目皿が付いているので、大きなものを流してこれが原因になる様な事は最近では考えられません。原因の大きなものは毎日の積み重ねによるものが多いようです。食生活が変わり油ものをよく食べるようになりましたので、食べた食器に付いた油が食器を洗うたびに流されてしまいます。

この流された油が年月と共に蓄積されて、排水溝の流れが悪くなったりしまいには流れなくなってしまう場合もあります。油だけでなく食器を洗うたびに食べ物の残りかすなどが流れて、次第に溜まってしまい流れを止めてしまう場合もあるようです。台所で食事の済んだ後の食器を洗う場合は、油などの残っている場合はあらかじめティシュなどで拭き取ってから洗うようにしましょう。

もちろん食べ残しなどは別に取って、生ゴミなどと一緒に処理する様にしましょう。特に油分は排水パイプにも付着して、流れを悪くしたり止めてしまう場合があるので流さないようにしましょう。出来れば月に一度は排水を点検して、流れが悪いような場合は市販の排水パイプを掃除する薬品などを流してメンテナンスをするようにしましょう。

洗面所のつまりの修理


洗面所のつまりの原因は人の脂や石けんと髪の毛、剃ったひげが排水経路の中に絡まって、排水が流れにくくなっていることで、最終的には全く水が流れなくなってしまいます。ここがつまった場合には、まず洗面シンクの排水口付近についた髪の毛などを掃除してみます。たいていの場合これで大きく改善されます。方法は簡単で、針金などで髪の毛を引っかけて取り出してやればいいのです。

これでダメならパイプクリーナーですが、治らないようなら次に怪しいS字トラップをきれいにします。洗面シンクの下を見ればありますし、簡単に外せますから、この中の汚れを取り除きましょう。それでもダメな場合は床下の排水管の詰まりです。普通は洗面シンクと床下の排水管までの間のパイプは取り除けますから、取り除いて床に空いた排水管の穴の部分に直接パイプクリーナーを使います。

それでも効果がない場合は、ワイヤーの先にスプリングがついたクリーナーを使います。先端部分で髪の毛などをかき出してやるのです。特に床下で排水管がL字に曲がっているあたりに髪の毛などが詰まっている場合が多いようです。そして一応水が流れるようになっても、仕上げにパイプクリーナーできれいにしておきましょう。何かわからない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。

排水管洗浄に便利な器具

排水管洗浄の際に、とても便利なものがあります。それは、ワイヤーブラシと呼ばれる器材です。
配水管のつまりの中でも一番困ってしまうのが、長年の汚れやゴミが排水管の中に累積して水の流れをせき止めてしまうことです。大きいものや大量のゴミを一気に流してしまった場合には、ラバーカップなどでも対応が可能ですが、累積した汚れはそうはいきません。

排水管自体に汚れが付着してしまうので、ラバーカップでは対処しきれないのです。ワイヤーブラシは、プロの作業でも使われる器材です。ワイヤーの一方の先端には螺旋状になった針金が取り付けられ、もう一方の先端にはブラシがついています。その先端を排水管の中にいれ、詰まっている部分の汚れをこそげ落とすのです。ワイヤーブラシはホームセンターで購入する事が出来ます。長さも何種類かありますが、一般家庭であれば2mか3mほどあれば十分対応できます。

排水管洗浄は、簡単なつまりであればプロでなくても解消することは可能です。しかし、一旦つまってしまうと解消する為に手間と時間がかかることは間違いありません。普段から排水管がつまらないように、定期的に清掃するようにしましょう。それでも流れが悪くなってきたりおかしいなと思ったら住まいる水道へご相談下さい。

下水の詰まりについて


最近の一般家庭においては家の状況が古くなればなるほどたくさんの箇所でメンテナンス必要になってきます。そのなかでも特に、気を付けておかなければならない箇所が水回りの箇所になってきます。現在の古民家などのキッチンの下の下水やお風呂の下の排水などに関しては、配水管の詰まりがあるところがあったり、さらには水漏れなどを起こしているところがあったりと非常に注意しなければならない箇所がたくさん出てきています。

そのような箇所に関してはより多くのひとたちがしっかりと対応することができるように、常に水のトラブルに関してはすぐに相談できる体制が整っています。特に、マンションなどではこうした水のトラブルに関しては非常に多くの人がこまったときには管理人さん呼んで対応してもらえば管理組合などから修繕積立金として毎年徴収しているのですぐに対応してくれることになります。

しかし、きっちりとすぐにしておかなければ水がどんどんともれていくことになり、下水などを通して床下浸水してしまう可能性があるなど、十分に日頃から注意して見ておく必要があります。このようにきっちりとした下水の対応は定期的に行っておく必要があります。