国内の水栓メーカーにはtotoが有りますが、これは有名なメーカーでもあり、数多くの住宅で採用されています。一方、kvkと言うのも国内の水栓メーカーで、toto程は知名度は低いものの、品質などが良い製品を数多くこの世に誕生させている水栓メーカーです。それぞれのメーカーのホームページの中には、製品情報やアフターサービスについての紹介がお行われていますが、水道の蛇口を初め、水栓の部位毎の水漏れの直し方や水栓の分解方法などが紹介されており、自分で種類を行う際のマニュアルとして利用する事が出来るようになっています。
尚、水道の水漏れは、メーカーによる違い、構造による違い、そして水漏れが起きている箇所の違いなどにより、交換する部品が特定されていきますので、蛇口の水漏れだからと言ってパッキンを買えば良いというものではないのです。そのため、修理をする時には何処から水漏れが起きているのか、水漏れが起きている水栓はどのような構造になるのか、そして必要な工具や部品は何が必要になるのかと言ったことをホームページを参考にして修理を行う事が大切です。
totoのお風呂の蛇口の種類について
お風呂用の蛇口を製造しているメーカーであるtotoでは、水栓金具の取り扱いも多数あり、蛇口にも数々の種類があります。お風呂場に取り付けられている管のタイプによって分けられ、水栓に取り付け穴がある台付きになっているタイプと水栓が壁に取り付けになっている壁付きタイプがあり、配管の計上によりそれに合った蛇口を設置することが出来ます。台付きタイプには2ハンドルの混合性の機能となり、それぞれの蛇口から水とお湯が出る仕組みになっています。
水の出るスパウトと呼ばれる部分の長さや吐水の形状に種類があり滝状に水が出るものがあります。使用される地域に対応しているものがあり、冬場などの寒い季節に凍結が起こる可能性のある寒冷地用の対応商品もあります。壁付きタイプの蛇口にはサーモスタットバス水栓と呼ばれる機能があり、温度調節が出来るハンドルがついており、吐水の温度が自動性調節出来る仕組みになっています。
ハンドルが1つだけのタイプでしたら、ひねる方向によって水かお湯かの切り替えが出来る仕組みになっています。浴室用にはシャワーも合わせて付いているものもあり、配管の形状に沿って付け替えも可能です。totoでは設置のサービスをはじめトラブルが起こった際の修理のサービスも行われています。
商品の購入に関してはインターネットのホームページから希望の商品を探す方法や、カタログから探す方法に加え、実際の商品の形や使われている環境が確認出来るショールームによる案内が行われています。 わからないようでしたら住まいる水道へご相談下さい。