蛇口のパッキンには2種類あります。コマパッキンと三角パッキンというものです。コマパッキンは蛇口のハンドルの下の方についています。蛇口の付け根あたりから水漏れしている場合には、このコマパッキンを交換する必要があります。 コマパッキンの交換作業は、まず蛇口のハンドル下のナットをスパナなどで緩め、蛇口のハンドルを分解することなく取り外します。下にはまっているコマパッキンを取り出し、新しいものと交換して、ハンドルをもとのように戻して閉めれば完了です。 もう一つの三角パッキンは蛇口のハンドルのすぐ下についているもので、ハンドル下から水漏れするような場合に取り替えます。交換方法は、蛇口の最上部に止めてあるビスを外し、分解します。カバーナットを緩め、その下に入っているパッキンを取り替えます。 分解して取り外したハンドルを戻し、最後にビスを閉めれば完了です。このように、蛇口のパッキンの交換作業は簡単で、工具さえあればできます。交換を行う際は、元栓を閉めるのを忘れないようにしなければなりません。分からない事が御座いましたらお気軽に住まいる水道へご相談下さい。
|
2015年3月20日金曜日
蛇口のパッキン交換作業の方法とは
蛇口交換基礎知識:ホームセンターで蛇口の値段をチェック!
毎日使う水道の蛇口。何年も使っているとパッキンがダメになって水漏れがしてきます。部品の交換をしても水漏れが治らない場合は水道の蛇口ごと交換しましょう。水道の蛇口は意外にもホームセンターで購入できます。小さなお店でも必ずと言っていいほど置いてあります。まず交換するときは口の口径をメモしていきましょう。 口径が違うとはまらないので使えないからです。もしよくわからないときはそのものをお店に持って行って売り場の人に聞きましょう。蛇口の値段も様々で、特別こだわりがなければ数千円で交換できます。ちょっと機能的なものをつけようとすると数万円になる場合もあるので自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。 無理して高いのを買っても次に壊れない保証はないので使い勝手がいいものがいいでしょう。交換の際は水道の元栓さえしっかり閉めておけば素人でも可能です。心配な時は業者に頼んでやってもらうことをおすすめします。
|
蛇口の水漏れを修理しても直らない場合
蛇口から水が漏れたとき、パッキンやコマを交換しても水漏れが解消しなかったら、蛇口本体の内部に故障個所があります。本体を分解し、部品を交換しなければなりません。本体の分解や部品を揃えることは素人では難しいので、業者に依頼するのがよいです。 依頼するときは、メーカーや型式をあらかじめ伝えておくと、無駄な手間を省くことができます。業者が来るまでの間は、止水栓をしめておくとよいです。修理中に水が漏れることもあるので、バケツやタオルを用意しておきます。部品交換でも直らない場合は、本体を新しいものに買い替える必要があります。 蛇口設置後10年以上経過していたら、部品の交換では直せない可能性が高いです。本体の交換は工事費・出張費を含め3万円ほどかかります。また、蛇口の取り付け部分から水が漏れているときも、処置は難しいのですぐに業者に依頼します。 水漏れがひどいとき、手元に防水テープなどがあったら、それで応急処置をしてもよいです。その後はぜひとも住まいる水道へご依頼頂ければと思います。
|
登録:
投稿 (Atom)