2016年8月19日金曜日

台所の排水溝は油や食材のカスで詰まりやすい

台所の排水溝には詰まり防止のためのゴムの蓋やゴミ受けカゴなどが付いていますが、それでも小さな食材のカスや油が流れてしまいます。浅いところならゴミを捨てるついでに洗うことも多いため見た目はきれいかもしれませんが、排水管の奥になるほど汚れは溜まっていくのです。特に排水溝に油を流している場合、新築でも数年で詰まってしまう可能性が高いです。

積み重なった油汚れは頑固で落ちにくく、水が流れる道がなくなり溢れてしまいます。もし、油を流していないのに排水溝から水が溢れてしまった時は、食材のカスや洗剤などの汚れが原因かもしれません。まずは、市販されているパイプクリーナーを試しましょう。排水管に規定量を流し込み、指定された時間放置して流すだけで汚れを溶かし更に除菌もしてくれます。

それでも改善しなければ、通販でしか買えない業務用の薬剤を使用するのも一つの手です。身近な道具だとトイレの詰まりに使うラバーカップも有効です。圧力で詰まった汚れが動いたり押し流され解消します。またホームセンターなどで売っているワイヤーブラシは、直接汚れを擦り落とすことが出来るため確実です。焦って業者に頼んでしまいがちですが、家庭での対処法はたくさんあるので是非試してみてください。

便器の詰まりは配管ではなく排水路内


便器の詰まりが生じた時、配管の中に異物が詰まっていると言ったイメージを持たれる人も多いかと思われますが、排泄物は便器から内部の排水路を通り、排水口に送られ、排水管へと送られて行く事になります。排水口が詰まってしまうと、水の流れは無くるため、便器に水が溜まった状態になってしまいます。尚、この状態ではトイレを使う事も出来ませんし、水を流せば溢れて来ることになります。ラバーカップは詰まっている異物を取り除くことが出来る道具の一つです。

先端部分にお椀をひっくり返したようなゴム製の器具が付いていて、ここを便器の水が溜まっている部分に押し当ててから引っ張ると言う動作を繰り返します。ラバーカップを抑え込んでから引き抜くと、水圧により異物が取り除かれる事になるため、流れを解消させることが出来るようになります。

尚、ラバーカップを利用する事で汚水が飛び散るので、ビニールシートを用意しておくこと、ラバーカップで流れが解消されても、直ぐにタンクのレバーを回して水を流すことをせずに、最初はバケツなどに水を汲んでおいて、水を少しずつ送り込むなど様子を見てから流すようにするのが大切です。 やってみて難しいようでしたら住まいる水道へご相談下さい。

下水の詰まりの修理には出張サービス

下水の詰まりは原因によっては修理後も繰り返したり、長引いたりと厄介な面が多々あります。原因ではキッチンの流し台や浴室の洗い場、トイレと様々な原因で対処も変わってきますので、安易な洗浄剤やクリーナだけでは解決できない場合もあり、しっかりとした対処では一回の手間で解決できる可能性もあります。

そんな即解決をしてくれる対応の出張サービスはとても便利で即決できる魅力があります。下水や水まわりトラブルを解決してくれるサービスには水道局指定の出張などもあって安心して利用ができ、ネットのサイトや電話からでも気軽に相談から申し込みまで行えます。指定工事店認定書などを有する業者では無料の見積もりはもちろん、検討後のキャンセルもでき、対応エリアなら出張料無料で下水詰まりの原因となるトイレや洗面所などの様々なケースに対応した修繕ができ、メールでも気軽に問い合わせができます。

自分で解決したい場合は、業務用の強力クリーナなどによる対処で製品もネットでの通販購入ができる専門のサイトなどもあるようですので、つまり具合で業者利用や自己対処を選択してみてはどうでしょうか。ご自身でやってみてわからない事があったり、解決出来ない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。

小便器も意外と詰まります


便器に水が流れなくて困った、そんな経験は大勢の方がお持ちだと思います。その度に、大騒ぎしてなんとか解消に漕ぎ着けた、そういった会話に花が咲くことも珍しくはありません。しかし、その話の中心となるのは、洋式や和式の便器たち。しかし、ご存知でしょうか、男性専用の小便器も、時として詰まってしまうということを。その原因の多くは、尿に含まれている尿石にあります。それが固まってしまい、詰まりを起こすのです。

小便器の排水管は、大便器と比べてやや狭くなっていますから、余計に事態を悪化させがちなのです。まだ固まりきっていない柔らかい尿石ならば、ラバーカップで取り除けるかもしれません。大便器で行うと同様に、力強く押しては引くという動作を、何度か繰り返してみてください。それで駄目ならば、薬剤の出番です。ホームセンターなどには、尿石を取る洗浄剤が売られています。

それを、排水口へと流し込み、15分ほど放置しておきます。その後、溶けたものが再び詰まってしまわないように、ラバーカップで押して引いてを繰り返します。水が流れれば成功、流れなければ、同様の作業を再度行ってください。

下水の配管のつまりの原因と対策

下水とは、台所や洗面所、トイレやお風呂といった設備の排水のことを言います。そしてそれらは専用の配管を経て、最終的に一箇所に集まります。もし下水がつまりを起こした時は原因となるパイプを探して対処します。一戸建て住宅ですと、それぞれの設備に対して屋外に会所桝が有りますので、そこからパイプの状態を調べる事ができます。

パイプがつまる主な原因は汚れやごみですが、台所では油汚れ、洗面台やお風呂は洗剤カスや髪の毛、トイレはペーパーや掃除用のシートなどです。下水パイプは屋内では曲がり部分が多くなりますので、そこがつまる可能性が高いです。一方屋外では合流したパイプの直線延長が長いと途中で配管の変形などを起こしている事が有り、その部分がつまる可能性が高くなります。対策としては、それぞれの設備の排水口から、または屋外の会所桝からブラシやワイヤー、高圧洗浄機で掃除が可能です。

下水のパイプはどうしても長年使用していると汚れがたまりますし、変形する事も有りますので、数年ごとに洗浄をするのが理想的です。例え今つまっていなくても、5年や10年をめどに洗浄すると、突然つまるといった事は防ぐ事ができるでしょう。住まいる水道では熟練のスタッフが対応致しますので是非お任せ下さい。

シンクから下水のつまりを自分でなおす


シンクから下水にかけてのつまりの原因は台所の調理用の油に加え、生ごみのカス、食器洗い乾燥機から流れ出る洗剤のカスなどで、特に油汚れ系の条件は他の排水系と比べると極めて悪い環境にあります。ここでは排水をそのまま流すわけにはいきませんから、バスケットで大きなゴミは流れていかないようになっています。ただ、それでも生ごみの小さなカスは流れていきますので、これが油や水あかなどと一緒に排水パイプの内側に張り付き積み重なっていくのです。

また、洗剤カスがこれを固化してしまうのです。対策としては完全に詰まってしまう前にパイプクリーナーで内部を洗浄する方法があります。パイプクリーナーは油をよく取り除きますが、固化してしまうとその効果は限定的になります。完全につまった場合はトイレ用のラバーカップや真空ポンプも効果があります。ラバーカップは排水口に密着させて水を張り、勢いよく引き抜くことを繰り返しましょう。

つまったごみを吸い出したり、下流に流したりすることができるので、排水が流れるようになりますが、事後にパイプクリーナーを使って、内部にこびりついた汚れをきれいにしておくことが重要です。固化した汚れの除去はワイヤー式のクリーナーか高圧洗浄機で、汚れをそぎ落としたり、高圧水ではがしていくしかありません。シンク下の排水管にワイヤーなり高圧ホースを差し込んで、特に床下のL字部分を念入りに掃除するようにしましょう。

毎日の習慣で洗面台の排水口のつまりは簡単に解消します

引っ越した当初はスムーズに水が流れていたのに、どうも最近は流れが悪く、使っているうちに洗面台に水が溜まってくる…。そんなお悩みを持っている方はいませんか?ここでは排水管のつまりが発生するメカニズムとその対処法について説明します。洗面台がつまる原因は髪の毛です。洗面台で頭を洗うことはなくても、とかく髪の毛が落ちるものです。

洗面台の下を開けるとわかりますが、排水管がS字に曲がっているのが見えるはずです。これは臭いを防止するために作られた形で、S字のところに水が絶えず滞留することでそこから先の臭いがシャットアウトされるのです。水だけが溜まるのなら良いのですが、ここに髪の毛が溜まります。これが流れが悪くなる原因なのです。対処法としては、市販の薬剤を使用し、溜まった髪の毛を分解することです。そうすることでS字の部分も滞ることなく水が流れるようになります。

その違いに驚くことでしょう。次に、髪の毛をキャッチする器具を取り付けます。そうすれば普段使用していても詰まる原因がありませんので、いつも快適に使うことが出来るようになります。その器具はすぐカビが生えますが、マメに洗うようにしましょう。それでも流れが悪くなるなどトラブルがありましたら住まいる水道へお任せください。

ユニットバスの排水溝のつまりをなおす


ユニットバスの排水溝のつまりの主な原因は髪の毛です。特に長い髪の毛はちょっとした突起に引っかかっています。また、排水の中の脂やあか、湯あかなどがパイプ内部に付着すると髪の毛も付きやすくなり、この髪の毛に湯あかや髪の毛が付着してパイプをつまらせてしまうのです。マンションでは、配水管が最終的には1本になって合同管に流れていくのですが、このユニットバスの髪の毛が原因で家全体の排水が流れなくなることさえあるのです。

もちろん髪の毛などのゴミが流れていかないように、排水溝のトラップという水をためて臭いを遮断する装置の前に、スリットの入ったフィルターが設置されています。ただ、非常に粗いものなので、このフィルターを取り除けばトラップの中にも髪の毛などが流れ込んでいることがわかりますし、内部が湯あかなどでベトベトの状態になっています。とりあえず、ここまでの部分をしっかりと掃除すれば、普通は水が流れるようになります。

これでも排水の流れが悪い場合は、トラップ以降の排水管の中に原因がありますから、この部分のパイプの内部をきれいにしてやる必要があります。ここで使いたいのはワイヤーの先にバネのようなものが付いたクリーニング機器で、この先端部をパイプの奥深くに押し込んで髪の毛などを引っかけて取り出してやるのです。そして、内部には湯あかなどが付着していますから、パイプクリーナーなどできれいにしておおきましょう。

お風呂の排水溝は髪の毛でつまります

毎日の生活に欠かせないお風呂の時間はゆったりとした気分になり、とても気持ちがいいものです。浴室は、湯あかを落とすために浴槽をスポンジで洗ったり、カビを防ぐために壁面のタイルをブラシでこすったりと日々清潔に保つことが大切です。見た目はきれいでも、意外と忘れがちなのが排水溝です。

男性の一人暮らしであればそれほどでもないですが、女性が多い家庭の場合、お風呂でシャンプーするたびに抜けた髪の毛がたくさん流れていきます。それが排水溝のつまりの原因となるので注意が必要です。排水溝のそうじをするのを忘れていて、前の日に浴槽にはった残り湯を流したとき、流れないといったトラブルが発生するので困ります。

定期的に髪の毛をとり、処分することを忘れないようにするといいでしょう。手で直接とることに抵抗がある場合は、排水溝にフィルターを貼ってはがすようにしたり、ピンセットのようなものを利用したりするといいでしょう。また、排水溝やパイプをきれいにするジェルや錠剤などもドラッグストアや通販で売られているので、時々使用すると清潔に保つことができるのでおすすめです。

キッチンの排水溝のつまりの原因と対処法


キッチンの排水溝に水が流れにくくなり、詰まってしまうトラブルは少なくありません。そうじをしっかりとしていても、毎日の料理や片付けでキッチンを使っていると知らず知らずのうちに汚れが溜まっていきます。油汚れや食器用洗剤などもパイプを流れて行く中で付着してしまうことが、詰まりの原因になります。完全に水が流れなくなってしまう前に、水の流れが悪くなってきたようなタイミングで定期的にメンテナンスをすると、詰まりが解消しやすいです。

ドラッグストアやホームセンターなどで市販されている家庭用パイプクリーナーは、パイプのつまりを除去することができます。また、ワイヤー式のパイプクリーナーやラバーカップなどの道具を用いることも可能です。しかしそれでも詰まりが解消できない場合もあります。完全に詰まってしまった時など、自力での解消が難しい時は業者に頼むことが確実です。

専門家は家庭用のパイプクリーナーよりも強力な業務用の薬剤や業務用のポンプを用いたり、詰まりがあるパイプを外して汚れを取り除いたりすることができます。業者に修理を依頼する場合、修理の費用に加えて出張料が必要となります。 住まいる水道では出張費などはかかりませんのでご安心ください。

下水つまりの原因と対処法

下水つまりの原因としては、水では流れないようなものが排水管に入り込むことで発生します。つまるものはそれぞれ流れこむ場所によって代わってくるもので、例えば台所の流し台であれば生ごみなどが考えられます。また浴室や洗面台の場合には髪の毛などが考えられ、トイレの場合にはティッシュなど水に溶けないものが流れ込むといったことが考えられます。

いずれにしても下水つまりの対処法としては、流せるものであればラバーカップなどを用いて、配管内の圧力を変化させることで解消することが可能です。また生ごみや髪の毛などの場合には、パイプ洗浄剤などを用いて溶かすことでも解消することができます。一方で、それらで解消することができない場合には、ワイヤーブラシを使ったり、高圧洗浄機を用いて押し出すといったことが行われます。

ラバーカップやパイプ洗浄剤などの場合には数千円程度で購入することができますが、ワイヤーブラシや高圧洗浄機など専門の器具を用いる場合には機材が高価であるため専門の業者に依頼する方が安いケースがあります。また慢性的に下水つまりが発生する場合には配管内に問題があることが考えられ、専門の業者に見てもらうのが無難です。

排水溝のつまりが原因で起こるトラブル


ほとんどの家庭で使われている水の近くには必ず排水溝があります。この排水溝は水を使っているうちに自然と詰まってしまうので定期的に点検をして詰まっていないか確認しておく必要があります。しかし、実際には点検をしていても詰まっている事に気づかない事が多いので、異常があるまで気付かないというケースもあります。排水溝のつまりが原因で起こるトラブルは場所によって様々ですが、場所によって適した方法で対処する必要があります。

キッチンの排水溝やお風呂の排水溝が詰まってしまった場合は、排水溝に水が流れにくくなってしまいます。この状態が続いてしまうと完全に水が流れなくなってしまったり水が逆流してしまうので、水が流れにくくなってしまった時点で薬剤を使って詰まっている物を溶かすなどの対処をするようにしましょう。トイレの排水溝のつまりが起こってしまうと、水があふれ出てしまう恐れがあります。

トイレの点検は素人では難しい為、異常が起こってから気付きやすい場所です。水があふれ出てしまった場合は速やかに修理業者に連絡をして修理をしてもらいましょう。排水溝のつまりが原因で起こるトラブルに柔軟に対応する為、日頃から点検をしたり対処法について知っておくようにしましょう。 何か気になることがありましたらお気軽に住まいる水道へご相談下さい。