2016年4月26日火曜日

台所の水漏れトラブル

台所は、住宅の中でも水を使う場所ですが、毎日利用する事から故障が発生し易い設備です。故障の場合は、特に水漏れが起こり易いので、老朽化を考えて設備を維持する事が大切です。水道管は、建物の内部に隠れているので、普段の利用では変化が見え難い部分です。

内部で水漏れしても、被害が広がるまで気が付く事が難しいので、この部分は定期的にチェックする事が必要です。一方の台所は、普段から目にする部分なので、設備の状態や変化に気が付き易いといえます。故障し易い部分は、可動部や隙間を埋めるパッキンで、ゴム製のパッキンは摩耗と膨潤によって性能の低下が起こります。

摩耗は、文字通りすり減らしてしまうので、ゴムが薄く隙間が発生してしまいます。膨潤は、油等に触れなければ直ぐに起こりませんが、長期的に使い続ければ水でも発生する可能性があります。ゴムの分子間が広がり、外部からの圧力に弱くなっているので、変形し易く結果的に隙間が発生します。

台所で使われる蛇口や配管は、金属製である程度の腐食に対する耐性は備わります。しかし、内部は水道水が通る部分なので、ミネラル分の付着が起こったり、錆や腐食に繋がる恐れがあります。ゴムパッキンの交換、蛇口の内部に錆がない事が確認出来れば、台所の水回りは長く使い続ける事が可能となります。パッキンの交換も住まいる水道へお任せ下さい。

排水の水漏れによるトラブル


水漏れといっても様々なものがあります。蛇口や給水管、配水管から、また他の原因からのトラブルもあります。特に、漏れた水が下の階へ漏れると大変なことになります。それが集合住宅であった場合には、下の階の方の家財道具等を破損する可能性があり、人間関係のトラブルにもつながりかねません。

特に普段、目にすることのない排水管はあまり気にすることがないので、知らないうちに汚れが溜まり、年月とともに劣化が進んでいます。排水には油脂性のものや洗剤が含まれている為日々の汚れが蓄積し、つまりの原因となります。

このつまりにより水がスムーズに流れなくなり、汚物の逆流を引き起こすことがあります。配水管がつまってしまった時の対処法としては、管内の洗浄等があります。また、配管の寿命は約20年といわれています。配管の老朽化で鉄サビが発生し破損することもあります。

急激な気温の変化、地震等による配管のゆがみが起こることもあります。これらは水漏れを引き起こし、そのままにしておくと、虫の発生等、二次災害につながりかねません。目にみえない部分だからこそ、普段からの定期的なメンテナンスが重要になります。

水漏れの種類で工事も変わります

日常生活を送る上で様々なトラブルが発生しますが、水周りは特に起こりやすいものです。水漏れにもいろんな種類がありますが、比較的多いのは蛇口周りです。ハンドルが外れたり占めてもとまらないというような事は日常茶飯事に起こります。それ以外で起こりやすいのはトイレ周りです。

トイレの水がずっと流れっぱなしになっているとそれだけでも不安になってくるものです。台所なども水漏れが起こる場所の一つですから、何かアクシデントが起きたら様子を確認しながら早めに専門業者に依頼をして必要な工事をしてもらいましょう。水が漏れているとは分かっていても、その原因などがどこにあるかは自分たちでは分からない事が多いです。

何かやってみようかと思って道具を持ってみても、余計に状況が酷くなる事もあります。大体どこの業者でもトラブルの状況を確認して、作業の見積もりを行って、部材の交換等も必要ならそれも考えた上で金額の提案があり、納得できたら作業をするということが殆どです。水漏れで被害を拡大させないように早い目に対処ができるよう、気がついたら放置せずに相談していきましょう。

水道水が漏れてしまう原因と修理方法


生活する上で、無くてはならないものが水道水で、水道水を出したり止めたりするのに必要なのが、蛇口です。毎日必ず使うものですから、水漏れなどのトラブルは大変多いのです。水漏れの多くの原因は、劣化と破損です。蛇口を締めているのに水が止まらない時は、水を溜めているハンドルの力が弱くなってしまったか、内部パッキンの劣化が原因と考えられます。

蛇口の根元から水が止まらないという時には、土台が劣化しているか蛇口本体の劣化、破損が疑われます。目で見て破損している時や、蛇口本体の故障が原因の場合は、プロに修理を任せましょう。トラブルを回避するために、契約前に見積もりをしっかり取り、できれば複数の会社に問い合わせます。

ナットの緩み、パッキンの劣化が原因なら、自分で修繕することも可能です。作業は止水栓をしっかりと閉め、水が確実に止まったのを確認してから行うようにします。ゆっくりと浸み出しているような状態だと、気付かないこともあります。

普段から水道代をしっかりチェックして、突然高くなったということがあれば家中をくまなく調べましょう。浸み出ている場所が発見できなかったら、止水栓を止めてすぐにプロを呼ぶのが大切です。 住まいる水道では少しでも早く駆けつられるよう近くにいるメンテナンススタッフを向かわせます。ご連絡下さい。

キッチンの水漏れについて

キッチンの水漏れでは、水栓やシンク、シンク下の排水パイプなどから漏れてくることがあります。また、キッチンに浄水器などを設置している場合には、そちらに異常がある可能性もあります。温度差のあるものを取り扱う場所のため、結露が起因している場合など、原因をよく見極める必要があります。

まず、どの部分から漏れているかを把握することです。漏れている場所を特定することで修理依頼もスムーズに話をすることができます。修理する場所によって作業料金は異なります。シンク下の場合は、ジャバラホースや排水パイプ漏れている可能性が高いです。

具体的に漏れている場所を探す際には、実際に水を流しながら注意深くホースを観察します。原因箇所がわかったら、融着テープで救急措置をしておきます。テープを貼る際には、濡れている部分をしっかりと拭き取ってから貼り付けます。部品交換かパッキンの交換を行うことが多いです。

キッチンの床の場合は、排水管のつまりが原因であることが多いです。食べ残しの生ゴミなどがつまりの原因になっていることが多いです。つまりを解消することで解決することが多いため、市販のパイプクリーナーなどで除去します。それでも解決できない場合は住まいる水道へご相談下さい。

水漏れのトラブルに悩んでいる人


生活をしている中で悩んでしまったり、困っている人はたくさんいます。また、水回りになるとたくさんのことが問題になってしまうこともあります。些細なことでも気になってしまったり、自分なりにネットを使用して調べてみたり聞いたりしている人はいるのです。

主によく多いのが水漏れのトラブルに悩んでいる人は多くいます。水漏れの原因を探すことは簡単なことではなくてしっかりと原因を見つけてみないとよりもっとひどくなることがあるので放置をするのではなくて、気になる場所がある場合は専門の場所に行ってみたり、電話をして聞いてみるのもいいでしょう。

小さいことから大きいことになってしまうこともあるので分からないのです。もしも水漏れが続いてしまうと床に影響してしまったり、床自体が悪くなってしまうこともあるので水回りには意識していないといけないのです。

少しでも意識をしていると今まで以上に事故なども防止することができるので自分たちのためだったり、今後のためでもあるのです。安心して暮らせるように大事な場所には意識をして防止をしてみるといいこともあるので、試してみるといいでしょう。