また、タンクの中の水はレバーを回すことでフロートバルブと呼ばれている蓋を開けて、タンク内の水を便器に送り込む仕組みになっていますが、フロートバルブが何らかの原因で閉まらなくなると、常に水を便器に送り込む状態となり、タンクからの水漏れが起きてしまう事も在ります。水が常に流れてしまうので、無駄にも繋がりますが、タンク内のフロートバルブを閉じる、劣化により症状が起きている場合はフロートバルブを交換するなどで解消が出来るケースも在ります。
また、常に流れ続けてしまうので、直ぐに対応が取れない場合などでは止水栓と呼ばれている水洗トイレシステムの奥に在る栓をマイナスドライバーを利用して閉じておくことでタンクへの給水を止める事が出来ます。わからないようでしたら住まいる水道へご相談下さい。
蛇口水漏れシングルレバーのなおしかた
蛇口水漏れシングルレバーの修理は普通の蛇口に比べれば難しいところがあります。普通の蛇口は水が止まらないならコマの交換、蛇口本体から漏水しているならカバーナット下のパッキンというようにパーツが完全に分離していて、しかも汎用品なのでパーツの価格もとても安いのです。蛇口水漏れシングルレバーの場合は漏水の部位によって対応が異なります。
まずハンドル下からの漏水の場合は止水バルブカートリッジの故障、スパウトという吐水パイプ部分の上なら止水バルブカートリッジか本体あるいはパッキンの劣化、スパウト先端からの水が止まらない場合は止水バルブカートリッジ、スパウト下なら本体の劣化かパッキンの劣化です。このうち、バルブカートリッジは通常の蛇口のコマの機能を果たすのですが、汎用ではありませんので、型番を確認して購入する必要がありますし、コマに比べればはるかに高く、交換も少し難しくなります。
パッキンも汎用ではありませんし、交換も同じように難しくなります。蛇口水漏れシングルレバーの場合は、パーツが比較的高いこともあって、水栓そのものを付け替えるのもいい方法です。台所用なら1万円以下から手に入りますし、パッキンを交換できるスキルがあれば水栓の交換は十分に自分でできます。