2016年8月8日月曜日

水洗トイレの水漏れの原因について

水洗トイレはタンクの中に溜めて在る水を使い、勢いを付けながら排泄物を便器から排水口に送り込むと言う仕組みになるもので、水洗トイレの便器と言うのは構造そのものが複雑であり、急カーブしている部分などで詰まりが生じてしまったり、便器内部の排水路を通り抜けた異物が排水口を塞いでしまうと、水の流れが無くなり便器を取り付けている床部分から水漏れが生じてしまう事も在ります。

また、タンクの中の水はレバーを回すことでフロートバルブと呼ばれている蓋を開けて、タンク内の水を便器に送り込む仕組みになっていますが、フロートバルブが何らかの原因で閉まらなくなると、常に水を便器に送り込む状態となり、タンクからの水漏れが起きてしまう事も在ります。水が常に流れてしまうので、無駄にも繋がりますが、タンク内のフロートバルブを閉じる、劣化により症状が起きている場合はフロートバルブを交換するなどで解消が出来るケースも在ります。

また、常に流れ続けてしまうので、直ぐに対応が取れない場合などでは止水栓と呼ばれている水洗トイレシステムの奥に在る栓をマイナスドライバーを利用して閉じておくことでタンクへの給水を止める事が出来ます。わからないようでしたら住まいる水道へご相談下さい。

蛇口水漏れシングルレバーのなおしかた


蛇口水漏れシングルレバーの修理は普通の蛇口に比べれば難しいところがあります。普通の蛇口は水が止まらないならコマの交換、蛇口本体から漏水しているならカバーナット下のパッキンというようにパーツが完全に分離していて、しかも汎用品なのでパーツの価格もとても安いのです。蛇口水漏れシングルレバーの場合は漏水の部位によって対応が異なります。

まずハンドル下からの漏水の場合は止水バルブカートリッジの故障、スパウトという吐水パイプ部分の上なら止水バルブカートリッジか本体あるいはパッキンの劣化、スパウト先端からの水が止まらない場合は止水バルブカートリッジ、スパウト下なら本体の劣化かパッキンの劣化です。このうち、バルブカートリッジは通常の蛇口のコマの機能を果たすのですが、汎用ではありませんので、型番を確認して購入する必要がありますし、コマに比べればはるかに高く、交換も少し難しくなります。

パッキンも汎用ではありませんし、交換も同じように難しくなります。蛇口水漏れシングルレバーの場合は、パーツが比較的高いこともあって、水栓そのものを付け替えるのもいい方法です。台所用なら1万円以下から手に入りますし、パッキンを交換できるスキルがあれば水栓の交換は十分に自分でできます。

inaxトイレ水漏れ詳細について

トイレ水漏れは、長期間使用していると発生する可能性が高まります。普段の生活の中で、トイレは必ず使用する設備であり、様々な部品が消耗していきます。トイレの水漏れ原因として、まずはトイレの給水管を接続する部分から水漏れが起きます。止水栓と繋がっており、接続部分が緩んでしまう事で水が漏れる原因となるのです。

次に止水栓自体から水が漏れる事があります。止水栓は、トイレの元栓の事で、水止栓を開閉して水が流れていく仕組みとなっています。開閉を繰り返す事で、止水栓が消耗していきます。次にトイレの排水管から漏れる場合もあるのです。長期間使っているとパッキンが劣化して水が漏れてくる恐れがあります。

排水管の内部にて異物が詰まる事が原因で、水がオーバーフローするリスクもあります。最後にトイレのタンク部分からも水が漏れます。手洗い器のホースをはじめ給水管が開き過ぎていると水が溢れてきます。inaxトイレ水漏れは、上記が原因で発生する事があります。inaxトイレ水漏れの前兆がある場合には、早めに対処する事で、水漏れトラブルが深刻になってしまう前に直す事が出来るのです。

蛇口の水漏れはパッキンの劣化がほとんど


水道を使うと蛇口のまわりから水漏れの原因はほとんどがパッキンの劣化によるものです。賃貸物件の場合には不動産業者に連絡をしても自分で直すようにいわれます。パッキンは消耗品のため賃貸物件の場合にはほとんどの場合入居者が直す事になります。パッキンの交換は簡単で2、3分あれば1か所直す事が可能です。

パッキンはホームセンターで購入する事ができます。パッキンの他にもコマや必要に応じてスピンドルを使いますがさほどの費用を掛けずに購入可能です。修理作業に必要な工具はプラスとマイナスドライバー、プライヤーとモンキーレンチが必要です。水道パッキンの交換をする時にははじめに水道の元栓バルブを閉めます。バルブを閉めないとパーツをばらした時に水があふれ出してしまいます。

水道の蛇口からの水漏れがひどい場合にはドライバーでハンドルを外してカバーナットを外します。サビや汚れでスピンドルが変色して黒ずんでいます。汚れがひどい場合にはスピンドルも交換した方が良いです。スピンドルも回すと簡単に外す事ができます。

真ん中にワッシャーが入っているので交換します。カバーナットの中には劣化したパッキンがはまっているのではがし取り新しい物と交換します。コマを新しくしてスピンドルを手ではめていき、ワッシャーを上から入れていきます。上から新しいパッキンをはめたカバーナットをはめてプライヤーで絞めて修理完了です。 難しいようでしたら住まいる水道へお任せ下さい。

場所によって原因が違ってくる下水管のつまり

自宅内には、キッチンや風呂場、洗面所やトイレなど何ヶ所も水道設備があります。蛇口をひねるだけで好きなだけ水を出すことができる便利なアイテムですが、下水側につまりなどのトラブルが発生してしまえば流し出すわけにもいかなくなってしまいます。下水のつまりの原因は場所によって違うものであり、流すものの違いにもよります。

キッチンであれば、食器や調理器具の汚れを洗い流すとともに油ものも多く流すことになります。動物性の脂であれば冷えると白く固まってしまうものであり、これが下水管の奥にたまって流れにくくなることがあります。また、トイレであればトイレットペーパーや汚物が原因となり、洗面所や風呂場であれば髪の毛、洗濯機の排水口であれば洋服の繊維や糸が原因ともなります。

熱湯や専用の洗剤を上から流してあげることによって溶かし出すことができるケースもありますが、洋服の糸や誤って落としてしまった子供の小さなおもちゃなどであれば上から取り出してあげる必要が出てきます。急につまってしまうケースもありますが、徐々に流れにくくなった時にはこれ以上悪化しないように早めに対処することが必要です。住まいる水道では少しでも早く対応できるよう努めておりますのでお任せ下さい。

水道の水漏れを修理する際に確認しておきたいこと


水漏れを引き起こす可能性のある場所は非常に多いです。水道の水漏れで恐ろしいのは下の階への被害が出てしまった場合です。下の階へ水が漏れてしまうと下階に置いたものは濡れてしまいます。思わぬ出費やトラブルになってしまうため十分に注意が必要です。場合によっては人間関係のトラブルにつながることもありますので細心の注意を払わなければなりません。

そのため、日頃から水道のチェックしておくことをおすすめします。そして、重大な損害になる前に適切な処置を行うことが必要です。水道の場合、中には自ら修理を行う方もいるかもしれません。しかし、もし知識がないのであれば素人が行うのは非常に危険な行為です。自分で行ってしまったことにより、より悪化させてしまうケースも少なくないためできる限りは業者に依頼をすることをおすすめします。

業者に依頼をすることにより、自分では気づけなかった問題を見つけてくれるかもしれません。もし、業者に依頼をする際は事前に水道の状態を確認しておくことが必要です。実際に業者が来た際に的確に状態を伝えることができれば迅速な作業が可能になります。

水道の水漏れは早めに対処

家の中で水を使うところといえばキッチン、浴室、トイレ、洗濯、洗顔台などがあります。それらすべての蛇口があるところには水道が届いています。外部タンクや給水管からいつでも水が出るように一定の水圧で送られてきています。それを出したり止めたりするのがコマと呼ばれる機構です。コマはハンドルの動きによって閉めたり開けたりすることができます。

水量はその開き具合によって調整されます。蛇口からの水漏れはこのコマの部分の消耗劣化が原因です。コマを交換することでトラブルを解消することができます。その他の場所の水漏れは継ぎ目のパッキンが消耗劣化していることが考えられます。それぞれの適当な位置に蛇口を配置するために管をつなぎ合わせています。その継ぎ目には金属同士が直接当たってこすれないようにゴムのパッキンが付いています。

またネジの継ぎ目をふさぐためのテープも付いています。これらの素材が経年で消耗劣化すると水がにじみ出る現象が発生します。そのままの状態を続けていると金属劣化によって隙間が増えて漏れ出す水の量が増えることになります。水道は水圧がかかっているので噴き出す恐れもあります。

漏水の原因と水道管の関係


水回りから漏水を確認した場合の原因は、まずふたつのケースが考えられます。まず1つ目は各部品の老朽化です。とくに台所などの水道は使用頻度が他の蛇口に比べて格段に上がるため、老朽化しやすく、注意が必要です。もうひとつは破損です。破損の原因は様々ですが、地震などの物理的なショックを与えられた場合や、熱湯と冷水の繰り返しの仕様によってひびが入るケースも少なくありません。

これらのケースは部品の交換で対処が可能です。簡単な修理ならば業者に依頼することなく、自分で応急処置もできるでしょう。厄介なケースは水道管の中に原因がある場合です。水道管の中に不純物などがつまり、赤錆などができてしまうと素人では手に負えません。毎日使用する水道では赤錆ができるほどのことは滅多にありませんが、内部の老朽化に気付かずにそのままにしていると、目ではわからない傷が徐々に部品を腐敗させて漏水の原因になる場合があります。

シリコンやゴムなどを使った応急処置方法もありますので、こまめに手入れをしながら、きりの良いところでしっかりとプロに相談し、点検をしてもらうと良いでしょう。 勿論住まいる水道でも熟練のスタッフが点検致しますので是非ご相談下さい。

水道管の詰まり原因と対処法について

住宅におけるトラブルの中でも設備関連は、生活に支障が生じるなど密接な関係があります。中でも水回り関係は、状況によっては復旧まで使用ができなくなることもあり、不便を強いられることになってしまいます。水回りのトラブルは、通常、排水管の詰まりや器具からの漏水が多くみられますが、稀に、給水部分に発生することがあります。

給水部分のトラブルの1つに、現在では少なくはなってはいるものの水道管自体の詰まりがあります。原因としては、経年劣化や蛇口の出口へスラグが溜まってしまうことを上げることができ、スラグに関しては、蛇口の種類によっては自分でも復旧をさせることができる内容となります。蛇口に関しては、先の部分が取り外し可能となっているタイプの場合にはその部分を外し、中にある網部分のスラグを取り除くことで簡単に復旧をすることができるようになります。

詰まりが水道管本体で発生している場合には専門業者に依頼をして修理をする必要があります。特に、古い鉛管やライニング鋼管を使用している場合にはエルボ部分に汚れ等が付着している場合が多く、付着物によって管径が細くなっているために水の出が悪くなったり、重度の場合には給水が詰まることになります。この場合、給水管全体に対して圧力をかけるなどの復旧工事となるために、専門業者に依頼をする場合には事前に状況を確認してもらい、見積りを提出してもらった上で依頼をする必要があります。

水道管の詰まりを自分で修理する場合


水道修理でかなり多いのは水道の蛇口から起こる水漏れになります。それと同じぐらいに頻繁に起こるのは、水道管の詰まりになります。詰まりの水道修理は普段生活で利用するため早急に対応しなくてはいけません。つまりを解消させたい場合は、基礎知識としてなぜつまっているのかを知らなければならないでしょう。つまりの原因はいくつかありますが、排水管と吸水管によって異なります。排水管の場合には油を頻繁に流すことで起こり得ます。

油汚れは、流してからそれほど時間が経過していなければ薬局などで売っている洗浄剤で流すことができます。ですが、長期的に油汚れが付くとなかなか汚れが落ちなくなります。意外かもしれませんが、食器洗い洗剤でも排水管がつまる原因になっています。吸水管がつまることはめったにありませんが、サビなどが原因で流れにくくなることはあります。

もし、管がつまってしまったら、まず自分で交換できる場所なのかどうかを判断しましょう。目に見えるようなところにある管は交換は簡単になりますが、目に見えないような床下に潜り込んでしまっている管の場合には自分で修理が困難ですので、プロに任せましょう。住まいる水道のスタッフは水回りのプロなので是非お任せ下さい。



水道管のつまりの原因と解消方法

台所の流し台や洗面台などで水道管が詰まってしまい、水が溢れてきてしまったなんて経験はありませんか。水道管につまりがおきてしまう原因は場所によって異なります。つまりの原因によって解消方法が異なりますのでまずはどうしてつまってしまったかを確認することが大切です。台所や流し台の排水の流れが悪くなる原因は揚げ物などを作った時にでる油汚れが原因と言われています。

パイプに残った油汚れが固く変質してしまうことでおきているので、定期的に家庭用液体パイプクリーナーなどで対処すると良いでしょう。長年放置していた場合ではこの薬剤では対処しきれないこともあるのでそういった場合にはワイヤーなどを使うか専門家に任せましょう。お風呂や洗面台の場合は石鹸や皮脂があげられていますが、一番の原因は髪の毛だと言われています。

こちらも家庭用のクリーナーなどで対策ができるので調子がおかしいなと思った時にはまずはクリーナーを使用してみる事をおすすめしますが、完全につまってしまっている場合にはクリーナーの液体が戻ってきてしまうので使用せずプロに任せることをおすすめします。つまりの原因が判らないもの、本体を壊してしまう可能性もあるものは自分で判断せずプロに相談するようにしましょう。m困った時はまず住まいる水道へご相談下さい!

水道の詰りに困ったとき


台所やお風呂場、洗面所など水道を使う場所で起こるのが詰りです。台所での詰りによくある原因は、野菜や食べ物のカス、切れ端などが流れてしまい、それが積み重なることで水の流れが悪くなってしまうことです。お風呂場や洗面所での原因は、髪の毛や小さなごみなどが流れてしまうことによって詰まってしまうことです。

日々、どんなに注意を払っていても流れてしまう小さなごみや食べカス、髪の毛が排水管に詰まってしまい、どんどん水の流れが悪くなってしまったり、異臭を放ってしまうということがあります。水道の排水パイプはまっすぐではなく、複雑な曲がり方をしているのでそこで流れてしまった不純物が溜まってしまうのです。

取り外しのきくパイプなのであれば、水をいったん止め取り外してブラシなどで洗うこともできますが、取り外しがきかないパイプがほとんどです。そういう時は水道が完全に使えなくなる前に、洗浄することが大切です。少しでも水の流れが悪くなってきたなと思ったらパイプ洗浄液を流し、時間を置くことでパイプに詰まった固着したごみを分解し、水が流れやすくなります。定期的に洗浄剤を用いた洗浄が大切です。