水道の水の漏れと言うのは水道の無駄になってしまいますので早目の修理が必要となります。因みに、パッキン交換をした際にグリスを塗布すると言う事が手順の中に記載されている事が有りますが、これはシリコングリスと呼ばれるものであり、人体には影響を及ぼさないものだと言います。
尚、2ハンドル混合栓は2つのハンドルの中に同じ部品が付いているのが特徴です。また、2つのハンドルが有る理由と言うのは、お湯と水をそれぞれのハンドルで調整を行って適温のお湯や湯量を調整するためであり、レバー式混合栓とは構造も異なると同時に利用方法が異なります。構造や使い型が違いますので、部品の種類が異なる事や、修理方法が違ってくるのです。
尚、水が漏れる場所は様々であり、蛇口以外にもハンドルの下部分から漏れる場合もあれば、パイプの付け根や給水管の接続部分など症状は様々であり、症状に応じて修理方法も異なってきますので、水栓のメーカーのホームページの中で紹介されているメンテナンス情報などを調べて修理を行う事が大切です。
キッチンの水道の蛇口の水漏れとパッキンの交換について
最近では、中古物件を購入して、リフォームをする人も多いようです。その理由としては、新築に比べると固定資産税も安いことや、中古物件の方が費用も安いこと、自分の好きなようにリフォームをすることが出来るということもあります。そのため、中古物件を購入して、同時にリフォームをする人も少なくありません。
しかし、注意しないといけないのは、このリフォームの際には、システムキッチンなどの入れ替えをしたり、トイレの便器交換をしたりする人は多いですが、水周りなどをよくチェックしておかないと、後から修理個所が出てくる場合もあるのです。また、中古物件の場合には、水道の蛇口のパッキンの水漏れなどもある可能性がありますので、注意しておくようにしましょう。
リフォーム業者の中には、このような水周りの修理も同時に行っているところも沢山あり、リフォームをする際に、一緒に修理をしてくれるところもあります。水道の蛇口の水漏れによるパッキン交換などは、費用も3千円からありますので、費用も安く済みますし、業者のほとんどはまとめて修理をすれば、費用も安くしてくれるところもあります。
ネットなどでいろいろと検索して、費用も安く、信頼出来る業者を選んでお願いするようにしましょう。水道以外にも、トイレの詰まりなども起こりやすいので、こちらもよく調べておきましょう。同時にトイレの便器入れ替えや、排水管の詰まりなども調べてくれますので、安心するためにもリフォーム時にしっかりと調べておくようにしましょう。 住まいる水道では修理のほか、便器のお取り換えの相談も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。