2016年4月11日月曜日

水道の蛇口の水漏れ修理とパッキン交換時のシリコングリスについて

水道の蛇口の水漏れは、水栓の構造により原因は様々です。レバー式混合栓は内蔵カートリッジの劣化や故障が原因で水道の蛇口から水が漏れてくることが有ります。レバー式混合栓は、レバーを回す事で水量調整や湯温の調整を行う水栓です。これに対し、2つのハンドル持つ2ハンドル混合栓は、ハンドル内部にあるパッキン、スピンドル、そしてコマなどの部品の劣化による水漏れが起きることが有ります。

水道の水の漏れと言うのは水道の無駄になってしまいますので早目の修理が必要となります。因みに、パッキン交換をした際にグリスを塗布すると言う事が手順の中に記載されている事が有りますが、これはシリコングリスと呼ばれるものであり、人体には影響を及ぼさないものだと言います。

尚、2ハンドル混合栓は2つのハンドルの中に同じ部品が付いているのが特徴です。また、2つのハンドルが有る理由と言うのは、お湯と水をそれぞれのハンドルで調整を行って適温のお湯や湯量を調整するためであり、レバー式混合栓とは構造も異なると同時に利用方法が異なります。構造や使い型が違いますので、部品の種類が異なる事や、修理方法が違ってくるのです。

尚、水が漏れる場所は様々であり、蛇口以外にもハンドルの下部分から漏れる場合もあれば、パイプの付け根や給水管の接続部分など症状は様々であり、症状に応じて修理方法も異なってきますので、水栓のメーカーのホームページの中で紹介されているメンテナンス情報などを調べて修理を行う事が大切です。

キッチンの水道の蛇口の水漏れとパッキンの交換について


最近では、中古物件を購入して、リフォームをする人も多いようです。その理由としては、新築に比べると固定資産税も安いことや、中古物件の方が費用も安いこと、自分の好きなようにリフォームをすることが出来るということもあります。そのため、中古物件を購入して、同時にリフォームをする人も少なくありません。

しかし、注意しないといけないのは、このリフォームの際には、システムキッチンなどの入れ替えをしたり、トイレの便器交換をしたりする人は多いですが、水周りなどをよくチェックしておかないと、後から修理個所が出てくる場合もあるのです。また、中古物件の場合には、水道の蛇口のパッキンの水漏れなどもある可能性がありますので、注意しておくようにしましょう。

リフォーム業者の中には、このような水周りの修理も同時に行っているところも沢山あり、リフォームをする際に、一緒に修理をしてくれるところもあります。水道の蛇口の水漏れによるパッキン交換などは、費用も3千円からありますので、費用も安く済みますし、業者のほとんどはまとめて修理をすれば、費用も安くしてくれるところもあります。

ネットなどでいろいろと検索して、費用も安く、信頼出来る業者を選んでお願いするようにしましょう。水道以外にも、トイレの詰まりなども起こりやすいので、こちらもよく調べておきましょう。同時にトイレの便器入れ替えや、排水管の詰まりなども調べてくれますので、安心するためにもリフォーム時にしっかりと調べておくようにしましょう。 住まいる水道では修理のほか、便器のお取り換えの相談も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。

水道の蛇口の水漏れのパッキン交換と修理価格

水道の蛇口の水漏れはパッキン交換をすると直ることが多いです。ほとんどの良くある水道の水漏れの原因は蛇口のバルブが緩んでいたり、パッキンに問題があることが多く、これらが原因の場合は自分でも直すことが出来ます。水道系のトラブルは他にも配管に問題があるなど、いくつかのトラブル例がありますが、基本的に自分で修理することが出来る内容なら、自分で修理を行う方が修理価格は安くなります。

ちなみに自分で修理出来るようなトラブルの場合にどうやって修理をしていけば良いのか分からないなら、インターネットを活用することで修理方法を調べることが出来ます。インターネットから水道トラブルを調べて、その対処方法を見ると良いです。修理について詳しい詳細を探すなら動画から情報を調べるのがおすすめです。

そうすれば、かなり分かりやすい修理方法を見ることが出来ます。修理業者に依頼する場合ならどのくらいの費用がかかるのかと言うと、これは一概に費用を出すことが出来ません。何故なら、水道のトラブルの内容から修理方法が変わるので、見積もりをもらう場合は一度問題があるところを業者に見てもらう必要があります。

まずは業者を探しましょう。業者はWEBサイトから各社の公式サイトなどを見ていけば比較的簡単に信頼できる業者を発見することが出来ます。こうして、業者に連絡を取って自宅に来てもらい、どのようなトラブルになっているのかをチェックしてもらいましょう。住まいる水道では24時間365日対応しておりますので是非ご連絡下さい。

水道の蛇口が水漏れを起したらパッキンの交換修理はdiyで


水道の蛇口とその周辺には何箇所かパッキンが使われています。水道は配水管から蛇口に到るまでいくつかの管や部品によって構成されており、それらの繋ぎ目はネジやナットで締めるわけですがゴム材がなければ水漏れを起してしまいます。なので水道にはこの部品は欠かせない役割を果たしています。

水道を長年使い続ければ部品は劣化を起します。経時変化に加えて加圧による変形や水道水に含まれる塩素や細かいゴミなどの物質による材質劣化です。そもそもこれらは消耗部材であり耐用年数を過ぎれば性能は落ち交換しないとなりません。交換作業は特に複雑な構造でない一般的な水道ならば正しい作業手順とコツを掴めば誰でもdiyで行うことが出来ます。

部品はホームセンター、大型スーパー、家電販売店などで手に入ります。またネット通販やネットオークションでも出品されているので都合の良いものを利用しましょう。部品には平板型やU字型など使われる部位で形があります。また一般の洗い場とお湯を使うことが多い風呂場とは違った部品が使われたりするので、適応機種や型番をよく確かめて調達しましょう。

取付け修理は作業に入る前にまず必要工具を揃えます。スパナやレンチ、ドライバーなど普通の工具で間に合います。止水栓を閉めたら作業に取り掛かります。水漏れを起している部位を特定したらその部分を工具で取り外すわけですが、その手順は水周り機器メーカーのホームページなどで図解入りで詳しく紹介されているので利用しましょう。

水道の蛇口のパッキンの水漏れを直すには

近頃では、中古物件を購入して、リフォームをする人が増えているようです。また、中古物件も比較的安くなっており、新築では手が出せなくても、中古物件だと良いものも沢山ありますので、初期費用が少ない人の中には、中古物件を選ぶ人もいるようです。中古物件のメリットとしては、固定資産税も安いことや、自分で好きなようにリフォーム出来るということもあります。

キッチンをアイランド式にしたり、浴室をフル改装したりすることも可能ですので、自分の思い通りの家にすることも出来ます。しかし、中古物件で注意したいのは、リフォームをする際に、水周りなどもきちんと確認する人が案外少ないということです。キッチンの入れ替えの際にも、キッチンカウンターなどにはこだわりますが、排水管などは元からあるものをそのまま使用したりすることも多いようです。

そのため、水道の蛇口のパッキンが緩んでいたり、浴室のシャワーヘッドが水漏れしていたりすることもあり、後から直すことが必要となることもあるのです。このようなことを避けるためには、普段から水周りの点検をしておくと良いでしょう。

物件を購入して、リフォームする前に、業者にこのような水周りの点検もお願いしておくと良いかも知れません。水道の蛇口のパッキンの交換などは、費用も3千円からありますので、負担も少なくて済みます。水道以外にも、排水管なども悪臭の原因となりますので、チェックしておくと良いでしょう。

水道の蛇口からの水漏れの止め方とパッキンなどの部品交換


水道の蛇口からの水漏れの原因の多くは、内部に有るパッキンが劣化をし、隙間から水が流れて来て蛇口から水がポタポタとたれて来ると言います。この場合は、水道の止水栓を閉じるか、屋外などにある水道の元栓を閉めた後に、水栓のハンドル部分を取り外し、内部にあるパッキンを新しいものと交換する事で水の漏れの解消に繋がる事も有ります。

しかし、最近の水栓には色々な種類が有り、水の漏れの止め方は様々なのです。例えば、レバー式混合栓と言う水栓は、2つの給水管からのお湯と水をレバーの調整により水量などを調節して蛇口から給水を行うタイプの水栓で、内部にはカートリッジが内蔵されており、カートリッジの故障や劣化などが原因で水が漏れてくることが有ると言います。

また、メーカーの製品により、カートリッジの交換が難しいケースもありますが、この場合は専門業者に依頼をして修理を行う形になります。更に、浴室で利用しているサーモスタット式の混合栓は給湯温度の設定に関係なく、水栓に付いているダイヤルを回してお湯の温度の設定を行って利用する水栓です。

シャワーなどのホースが水栓から出ていたり、サーモスタットなどの部品が内部に内蔵されていることなどからも、構造自体が複雑になっており、分解をしてしまうと故障の原因に繋がる事からも、サーモスタット式の混合栓は専門知識や技術を持つ専門業者に依頼をし、水漏れなどの修理を行って貰う事が良いと言われています。 住まいる水道のスタッフは専門知識、経験も豊富です。安心してお任せ下さい。