2015年10月29日木曜日

水道代で気づいたトイレタンクの水漏れ修理料金を知るための方法

トイレのトラブルの一つにトイレタンクからの水漏れがあります。常に水が流れ続けていたり、どこからか水が流れる音がするということで気づく場合もありますが、中には高額な水道代の請求が来たことでおかしいと気づく場合もあります。こうしたトラブルはトイレの外まで水が漏れ出して大変な事になってしまうケースもありますので、早めに対応しなければなりません。

トイレタンクに関するトラブルは自分で部品を購入して交換をすることで直せる場合もありますが、目に見えない部分から水が漏れていたり、素人には直すことが難しいトラブルも多く、下手に直そうとして余計に被害を拡大させてしまうこともありますので、異常に気づいたらまずは業者に依頼するのが確実な方法と言えます。業者の中には、24時間365日対応してくれるところも多いので真夜中や休日にトイレタンクの水漏れが発生した場合でも安心して依頼することが出来ます。

トイレタンクの水漏れ修理を業者に依頼した場合に気になるものの一つに、どのくらいの料金がかかるのかという点があります。業者によってそれぞれ違いがありますので、よく比較をした上で依頼するようにすれば余計な出費を抑えることが出来ますが、数多くの業者に問い合わせをするのは大変な作業になってしまいます。そこで活用したいのが水回りの修理業者の比較サイトで、数多くの業者のサービス内容や料金について掲載してあるので自宅にいながら簡単に比較することが出来るので便利です。

トイレタンクの水漏れと水道代、火災保険の保証内容について


トイレタンクから水漏れが起きている事で水道代の無駄遣いになってしまいます。チョロチョロとトイレタンクから水漏れが起きているのは、トイレタンク内の不具合が生じているケースが多く、トイレタンクの蓋を開けて修理を行う事で解決するケースも多いものです。因みに、水がチョロチョロと流れて来るのは、2つの原因が考えられます。1つは、排水弁に付いているフロートバルブがきちんと閉まっていなくて、排水弁を塞いでいないケースです。

フロートバルブは、用を足した後にレバーハンドルをひねる事で、フロートバルブに付いている鎖が引っ張られ、蓋が開いて排水弁からタンク内の水を流し、便器の中にある排泄物を下水へと送り込んでくれます。もう一つは、ボールタップと呼ばれる部品が故障することで、タンクの中の水が外に溢れ出てしまうのを防いでくれるオーバーフロー管から流れ出る水が原因となるケースです。

ボールタップが故障してしまうと、給水を停止する事は出来ませんので、チョロチョロと流れ出る水は永遠に続くことになり、水道代の無駄になるわけです。所で、便器の詰まりなどにより便器から水が溢れ出てしまい、床の上に水が流れてしまう事があります。自宅だけであればまだしも、他の住宅への被害が起きてしまう事もあるのですが、修理を行う費用は火災保険でカバーできるケースも有ります。

火災保険は、火災だけではなく台風、水漏れなど事故、盗難など様々な保証内容をオプションで追加できるようになっているものが有りますので、このような保険に加入をしている場合等では修理費用を保険でカバーする事も出来ると言います。住まいる水道では保険対応の案件も取り扱っております。

トイレタンクからの水漏れの原因とビニール袋は流してはいけません

トイレに流しても良い物と言うのは、排泄物以外にはトイレットペーパーなどになります。外出時に用を足す時など、トイレの中にトイレットペーパーが無い場合は、持っているポケットティッシュを利用すると言ったケースも多いものですが、ポケットティッシュはビニール袋に包まれています。このビニール袋は便器に流してしまうとつまりの原因になるため、絶対に流してはならない物の1つです。

詰まりが生じた時などは薬を使って異物を分解して取り除きますが、ビニール製品などは分解されませんので詰まりの解消が行えないのです。便器から水漏れが起きている場合、その原因を早急につきとめ解決をしたいものです。便器からチョロチョロとした水漏れが有るのはトイレタンクに問題が有ると言います。トイレタンクの中には、給水を行う機能部分と、排水を行う機能部分があります。

トイレで用を足した後は、レバーハンドルを回して水を流す事になります。水は一定の量を流すと自動的に止まりますが、これをコントロールしているのが浮き球であり、浮き球はトイレタンクの中で浮いた状態になっている部品です。そして浮き球に接続されているのがボールタップと呼ばれる給水をコントロールしている弁であり、ボールタップが故障してしまうと常に給水が行われる事になります。

この状態でいれば、普通に考えた場合、トイレタンクから水が溢れてくることになるわけですが、水漏れが起きているのは便器からになります。トイレタンクの中にはボールタップが壊れた時のための対策としてオーバーフロー管と呼ばれるパイプが付いており、トイレタンク内の水が一定量を超えるとパイプから便器へと水が流れる仕組みになっているのです。住まいる水道では作業後のアフターサービスも充実しております。

トイレタンクの水漏れ原因にお湯の可能性


トイレでのトラブルでもっとも多いのが、トイレタンクからの水漏れです。このトイレタンクの水漏れの症状としては、レバーが戻らず、水が出たままであったり、トイレタンク内にいつまでも水が給水されたり、トイレタンクからの直接の水漏れ、またトイレタンクに水がたまらないといったものです。水が流れなくなるとトイレを使用することができませんし、余分な水が使われ続けると無駄な水道代を支払うことになります。

またトイレ便器から漏れでて床に流れていれば、床をダメにしますし、アパートやマンションなど集合住宅の場合には階下の部屋まで水浸しになり修繕費用を請求されることもあります。そのため、これらトラブルが出た時には早めに処置する必要があります。水が流れっぱなしや水が流れないといったトラブルの原因としては、トイレタンク内の給水装置であることが多く、この場合には部品を交換することで直すことができます。

この交換部品はホームセンターでも売られており、個人でも修理が可能です。一方でタンクから漏れている場合には経年劣化でパッキンが機能していないことが考えられます。これらも交換するパッキンがホームセンターで売られているので修理が可能です。一方で亀裂などが入っている場合にはタンクそのものを交換する必要があります。通常、滅多なことではタンクに亀裂が入ることはありませんが、掃除などで熱すぎるお湯を注いだりした場合に亀裂が入る可能性があります。

修理代の負担はトイレタンクの水漏れの原因によって決まる

トイレタンクの水漏れには、いくつかの原因があります。しかしどのような理由であろうとも、自己所有の住宅も場合は修理代は自分で払わなければいけません。ですが、マンションやアパートなどの賃貸物件に暮らしている場合は、理由次第で大家や不動産会社が支払いをすることがあります。貸主か借主のどちらが負担するかは、トイレタンクが水漏れをした理由によって変わってくるのです。大家や不動産会社が負担する場合としては、トイレタンクの劣化が挙げられます。

特に築年数が古いマンションやアパートでは、内部が劣化していても不思議ではありません。内部のパイプが劣化して部品を交換した場合などは、貸主である大家や不動産会社が負担をしてくれるでしょう。借主が負担する場合としては、トイレタンクの内部に異物を入れていたときが挙げられます。特に多いのが、節水のために入れておいたペットボトルです。ペットボトルを入れておくと、内部のパイプに引っ掛かりズレて詰まりあふれてしまうことがあります。

そのため、水があふれ出てしまう可能性があるのです。マンションやアパートなどトイレタンクから水漏れしてしまえば、階下にも影響を及ぼすことがあります。その結果、トイレタンクの修理代だけではなく、水があふれ出てしまい建物に与えた損害についても、金銭的な負担を求められることはあります。膨大な金額になりますから、詰まらせてしまう原因となることはやめておきましょう。

トイレタンクからの水漏れした場合の原因と解消法


トイレタンク内のトラブルには、便器の詰まり、水が流れない、水が止まらないというのが代表的ではないでしょうか。トイレタンクからの水が止まらないケースですと、常にチョロチョロと便器に流れ出ていたり、トイレの床を濡らすほど漏れてしまったりと様々ですが、早めに解消しないと資源が無駄になるだけでなく、水道代も跳ね上がりますし、マンションやアパートの場合は階下にまで水が漏れ出してしまう危険性も否定できません。

自宅の2階のトイレからの水漏れは、1階部分を濡らしてしまうこともあります。トイレの構造は、浮き球が上下して水を出したり止めたりするボールタップ、レバーを引き上げると水が流れ、水位が下がると止まる浮きゴム、ハンドルを上下させ水量を変化させられるレバー、水が止まらなくなった時に水を出なくする止水栓などがあります。いざと言う時に慌てないためにも、各部の役割を知っておくことも大切です。

トイレタンクからの水漏れの原因は、タンク内の部品が外れていたり劣化しているなど、自分で部品交換をして簡単に直せることもありますが、タンク内部の水の流れが強過ぎて部品が外れてしまう場合もありますので、その点も確認すると良いでしょう。自分で修理できる部品には、タンク内に浮いているゴムボールやレバー、タンク内に立ち上がっているパイプ形状の部品交換などです。

それでも水が止まらない場合は素人では困難ですので、専門業者に依頼するのが賢い解消法と言えます。自分でできることと、できないことを即座に判断することが必要です。 住まいる水道では24時間365日対応しております。