2016年7月3日日曜日

水道の漏水にはどのようなものがあるのか

漏水が起こる部分には、ハンドル下のナット部分をはじめ、水道自在パイプの取付部、蛇口、水栓の根本が挙げられます。これらの原因についてまず、ナット部分の場合にはパッキンの劣化が原因となっています。また自在パイプの取付部の場合には、パイプ根本のUパッキン、蛇口の場合には、コマかコマパッキンが劣化していることが原因のため、これらを交換すれば漏水に対応できます。

一方で水栓の根本の場合には、水栓の根本のシールが劣化していることが原因ですが、この場合は水栓自体が古く錆びついている場合があるため、自分で修理せずにプロの修理屋に頼んだほうが無難です。これ以外の水道の修理は、レンチ類があれば作業をすることができます。ホームセンターなどでは水道修理用のレンチセットが取り扱われているため、これを購入するだけで間に合わせることができます。

作業に取り掛かる際には、あらかじめ止水栓のハンドルを回して水を止めておきます。これを忘れると修理をしている際に水浸しになってしまう場合があるため、必ず締めておくようにします。止水栓はメーターボックス内にあり、止水栓のハンドルを回して水を止めるようにします。止水栓の場所がわからない場合には、管理人や水道局に確認するようにします。何かわからない事がございましたら住まいる水道へご相談下さい。

水道の漏水は修理なら業者に任せよう


水道が漏水した時には自分で修理するという人もいるでしょう。しかし、専門的な知識などがいるので、直すのはかなり大変な作業になります。そこでこういう時には専門の業者を利用して直してもらうといいです。専門の業者では、さまざまな水回りのトラブルに対応してくれます。なので、水道などにも対応していて自宅に来て直してもらうことができるのです。

これはインターネットからも依頼をすることができるので、近場にないという人は利用してみるといいでしょう。それぞれの業者によっては直してもらう時に価格が違うので、複数の業者を見て回るといいです。症状によって直してもらう時に金額は変化するのですが、相談することでおおよその見積もりをしてもらうことができます。

業者によって出張エリアというものが決まっているので、業者のホームページで確認しておきましょう。ホームページには、対応エリアが記載されておりそれを見て業者を選ぶといいです。ランキングサイトを利用する事によって、優良業者を調べることが出来ます。ここでは電話の対応や実績、アフターサービスや価格などを評価しているので参考にできるのです。

水道の詰まりを修理するには

水道が詰まり、修理にお困りではありませんか。水道の排水が流れないと悪臭の原因にもなります。排水に含まれる異物が流しきれずに、排水管内に留まりそれが流れを塞いでしまいます。もっとも起こりやすい場所が、排水管内のトラップと呼ばれる場所です。悪臭や虫が上がってこないようにする場所です。

自分で出来る対処法としては、市販の薬剤を使うことです。用途別に各種製品が出ていますので、よく調べてスーパーやドラッグストア、ホームセンターから購入しましょう。簡単に購入することが出来ます。1ヶ月〜3ヶ月程度に一度、定期的に使うことで予防が出来ます。どうしても自分で対処出来ない場合は、プロの業者さんに修理をお願いしましょう。

一般人では対処出来ない状況でも、プロの業者さんなら的確に対応してくれます。修理を依頼すると、高額になると心配す。目安は、だいたい5000円です。特殊な作業や部品交換が必要な場合は、それに代金が上乗せされます。高圧洗浄機や専用の器具を使い、市販の薬剤では除去出来ないものに対応してくれます。一般の方では分からない悪臭の原因も調べてくれます。また、排水管自体の老朽化もチェックしてもらえるので安心です。

水道のつまりが酷くなったときは


「なんとなく水道が出なくて調子が悪い」「排水されるけどつまりがあるせいかすごく遅い」「水漏れがしている」「トイレが流れない」など、日常的に水のトラブルは発生します。そして「水漏れが止まらない」「まったく排水されなくなった」など、最悪の状態になるまでなかなか修理を依頼しないままズルズルいってしまいます。

しかし、水まわりの問題というのはそのままつまりなどを放っておけばおくほど、汚染していったり、また悪臭を放ったり、しまいには濡れてしまった部分の腐食が始まるなど、どんどん状況が悪化していきます。このため、すぐにでも修理をしたいところですが、自前で修理するとまたすぐに同じトラブルが発生するとも限りません。そこで専門業者を呼んで修理してもらってください。

業者によっては、24時間、年中無休で緊急時にもすぐに対応してくれるところがありますし、また違うところでは出張見積もりを無料で出してくれて、お客さんが見積もり料金に納得してから修理に取りかかるというやり方をしている業者も存在します。さらに修理作業に損害賠償保険を適用して3年間保証しているところもあります。修理を依頼の際は十分ご検討のうえ専門業者を選ぶようにしてください。 住まいる水道では24時間365日対応しており、また無料でお見積もりさせて頂いておりますので是非お任せ下さい。







水道排水の詰りを修理するには

排水が詰まると、生活に支障が出ることはもちろん、悪臭の原因になったり、場合によっては水漏れを引き起こしたりもします。集合住宅に住む人の場合、水漏れが起きると下の階の人に多大な迷惑をかけることもあります。配水管が詰まってしまった時は、どのように修理すればいいでしょうか。

最近は、ホームセンターやドラッグストアで、排水の詰まりを取り除くことができる、家庭用の薬剤が販売されています。トイレ用や、水道用など、用途に合わせて選んでください。また、この薬剤を定期的に水道の排水に流すことで、詰りを予防することができます。これらの薬品を使っても詰まったままだという時は、専門の業者さんに依頼をする必要があります。

業者は、プロ専用の詰まり除去用の薬剤を持っており、ほかにも高圧洗浄機や、業務用の器具を使って、配水管につまっている者を溶かしたり、押し出したりしてくれます。配水管の修理が必要な場合は、その点もチェックしてくれますので、配水管トラブルが拡大する前に、未然に対処することができます。快適な生活を送るためにも、排水設備が詰まった時には速やかに対処するようにしましょう。住まいる水道では専用の器材を使って作業致します。ご相談下さい。

水道に関する詰り修理の手順


日常的に使用する水道や排水設備が使えなくなると通常の生活を送ることが困難になります。トイレの使用も制限されますし、お風呂にも入れなくなります。もちろん、食事の準備さえままなりません。さすがに、家庭に接続されているもの全部が詰り使用できなくなることはまれですが、トイレやキッチンの排水口が詰ることはさほど珍しいことではありません。

では、トラブルが発生したらどのような対処法が有効でしょうか。トイレの場合ですと、トイレットペーパーをまとめて流した場合や、水溶性で無いプラスチックや生理用品などが原因で起こります。トイレットペーパーなどの水溶性のものでしたら、高圧洗浄機や若しくはバケツで勢いよく水を流すなどの処置が有効です。その他にもラバーカップで押し出す方法もあります。

一方、水溶性で無いものは無理に押し流すと更に排水管の奥に詰ることもあり、業者を呼んでの大掛かりな修理をすることにもなりますのでワイヤーケーブルなどで手前に引き出すほうが安全です。いざと言うときのために詰りや修理のための工具を前もって準備しておくとよいでしょう。衛生面に気を使う方でしたら、トイレとキッチン用の2セット用意しておくと安心です。