2016年6月4日土曜日

キッチンの詰まり対策は排水口が重要

キッチンで、食事のための調理や食事で使用した食器を洗ったりする場合には、排水口に注意しなければ詰まりが発生する可能性があります。それは、キッチンを洗い物や料理で使用する場合、水以外の物が一緒に流れてしまう可能性が高くなるためです。洗い物の場合は、食器に付着している食べ物などが水と一緒に流れていってしまいます。

料理の際には、調理に使用した食材などが一緒に流れてしまう可能性があります。これらに注意せずにいると、配水管の中で食べ物が次第に詰まってくるため、水の通り道が狭くなってきます。一旦狭くなってくると、そこに物が溜まりやすくなってしまうため、やがて水の通り道が無くなり詰まってしまいます。

これを防ぐためにも排水口の部分に、水以外が流れないような対策が必要となります。対策の一つには、網やネットなど使用する方法があります。これであれば、網やネットの穴より大きい物は通ることができず、水だけを流すことができます。しかし、あまり穴が大きい場合は細かな物が通ってしまうため注意が必要です。また、穴にゴミが詰まると水さえも流れなくなってしまうので、穴の掃除も必要となります。

排水口の詰まりは修理が必要


キッチンや洗面所、お風呂といった水まわりには排水口が設置されています。毎日使う場所ですから少しずつ物が詰まって流れが悪くなることがあるでしょう。特にお風呂の排水口には髪の毛が詰まりやすいため、メンテナンスが重要になってきます。排水がスムーズにいかなくなってきたと感じたら早めに対策を講じた方が安心です。

そのまま放置しておくと、水がほとんど流れない状態になるからです。排水口が詰まっても自分で対処できる場合とそうでない場合があります。子供が間違っておもちゃを流してしまった時等、原因がはっきりしている場合は詰まった物を取り除くだけで元の状態に戻すことができるでしょう。また髪の毛を溶かす液体洗剤も売っているので、効果があるかどうか試してみるというのも一つの方法です。

どのような方法を試しても改善が見られない時は、専門の業者に修理を依頼しなければなりません。水道に関するトラブルに対応している業者は24時間体制で受け付けていることが多いので、夜間に発生したトラブルでも心配することはありません。近くに営業所があれば一時間以内に対応してくれるでしょう。 住まいる水道では24時間365日対応しており、少しでも早く駆け付けられるよう努めております。

浴室の詰まりは正しい方法で対処

浴室で排水がスムーズにできなくなったという場合、排水管が詰まってしまっていることが考えられます。浴室の排水管の詰まりは、基本的に放置していても解消の可能性は低く、それどころかどんどん悪化してしまうことがほとんどなので、早めの対策が必要不可欠です。

入浴の際には、詰め替え用のシャンプーの袋やボトルのキャップなどのゴミを、排水管に流さないように注意する必要がありますが、通常の入浴を行っていても、石鹸のカスや皮脂などの汚れが蓄積してしまいます。こうした汚れは、市販のクリーナーや重曹を使うことで落とすことができますが、汚れが溜まりすぎると落ちにくくなってしまう為、酷くなる前に対処することが大切です。

また、髪の毛も浴室の排水管を詰まらせてしまう大きな原因となります。品質の良いヘアキャッチャーを使用することで、排水管に髪の毛が流れるのを防ぐことができますが、万全を期すのであれば、定期的にパイプクリーナーを使用するのがおすすめです。

但し、こうしたクリーナーなどを使用しての排水管の清掃は、正しい知識を持って行わなければ塩素の発生など危険な状態を招いてしまう場合もあります。自分での対処が難しいと少しでも感じたら、業者に依頼するのが良いでしょう。住まいる水道では熟練のスタッフが対応させて頂きますのでご安心してお任せ下さい。

キッチンの詰まりは業務用洗剤


自宅のキッチンが詰まってしまって困った経験がある人は多いと思いますが、市販の詰まりを改善する薬剤を使っても、効果がいまいちだと思って使わなくなってしまった人もいるのではないでしょうか。自分では気を付けているつもりでも、野菜の皮や食べ残したものがそのまま排水管に流れてしまって、水の流れを悪くしてしまう事もあると思います。

インターネットサイトを見てみると、飲食店やホテルなどでも使用している業務用の排水管専用洗剤を販売している所があります。一般の人では中々手に入りづらかったものが最近ではネットでショップで簡単に購入することが出来ます。

とあるサイトで販売している洗剤は粉状になっていて、排水に直接振り掛けて少量の水を流すだけで詰まりが解消されるものがあります。洗剤に水を掛ける事によって強力に発泡し、食べ物を溶かしたりする働きがあります。また油汚れも発砲で取り除いてくれるので、3回ほど使うと詰まっていた物がほぼなくなる様です。

とても強力な洗剤で発砲時にはガスも発生するので、キッチンで使う際には換気を良くし、子供の手の届かない所に保管するようにして下さい。

排水や下水の詰まりを修理するには

 排水や下水のトラブルが起こる原因は、ほぼ共通して排水パイプの詰まりです。長年流してきた水以外の油分や髪の毛、小さな異物といったものが完全には流されず、何処かでとどまると徐々に堆積していって、最後にはパイプを塞ぐほどになってしまいます。詰まる箇所のほとんどが排水口から流れたすぐ下の汚水升ですが、まれに他の住宅からの下水が合流する汚水管周辺で、トラップにゴミが詰まって起こることもあります。

自分で修理する場合は、市販の薬剤を使用して流れを改善することもできますが、あまりにしつこい詰まりや汚水管周辺の問題は、素人では手に負えないです。プロの水道工事業者なら、排水管用カメラなど専門の機器を使用して原因を特定し、特殊な薬剤や高圧洗浄などを使った修理を行ってくれます。また状況によっては屋外の汚水管やマンホールの問題にも対応しています。

ほかにも悪臭の原因になるヌメリなども洗浄してきれいに取り除き、老朽化がないか排水管内部をカメラで点検します。洗浄が無理な場合や、排水管そのものに問題があったときは、これからの問題を見越して新しい部品と交換したりします。自身で掃除しても排水の勢いが変わらないような時は、水道工事業者に相談するといいでしょう。

便器の詰まりの原因と解決方法


便器は使い続けていると詰まりを起こしてしまう事が有ります。その原因としては、便の大きさが大きかった、トイレットペーパーを流してしまったというのが一般的ですが、それ以外の原因として考えられるのが、子供がおもちゃを流してしまった、ティッシュペーパーを流してしまったという場合です。

ティッシュペーパーに関しては、最近では水に溶けるタイプの物も増えてきているので、それを利用する場合は問題はありませんが、従来のタイプを流してしまうとその量によっては詰まってしまう事も珍しくありません。さらに、中には赤ちゃん用のおむつを流してしまう場合などもあり、それらも便器の詰まりの原因の一つです。

解消法として手軽なのは、ラバーカップを使う方法で、これならば素人でも簡単に行う事ができます。それが無い場合はバケツを使って水を流すという方法もありますが、間違うと便器から水があふれ出してしまう可能性が有るので、流す水の量には充分気をつけなければいけません。

また、自分で作業をしなくても、専門の業者に連絡をして解決してもらう事も可能なので、自分に合っている方法を選ぶ事が重要です。住まいる水道では専用の器材や薬剤を使って詰まりを除去しますのでお任せ下さい。