2016年7月23日土曜日

トイレ詰まりの原因は便器のトラップ

トイレの詰まりは汚水がこぼれ出る恐れもあり、困ったものです。原因はいくつか考えられますが、便器に備わっているトラップに物が詰まることが第一に考えられます。トラップは下水の臭いがトイレ内に上がってこないように、常に水を張っておく仕組みの装置です。

パイプがS字状に折れ曲がるなど、複雑な構造をしているために、物が途中で引っかかってしまう恐れがあります。水が流れるようにするには、カバーラップ、別名スッポンと呼ばれる器具を使って引っかかっている物を吸い取る必要があります。大抵は数回の上下運動で取り除くことができます。

予防のためには指定された物以外は流さないことや、トイレットペーパーを入れすぎないことが必要です。トイレの排水部分に物が引っかかって流れなくなる場合は急激に水が溢れますが、徐々に水位が上がるような場合は、別の原因が考えられます。便器から出た配水管は、屋外の汚水桝へ接続されます。屋外に設置された桝がなんらかの理由で塞がりかけている場合は、ゆっくりとした水位の上昇が見られます。

塞いでいる物をスコップで取り除くか、専門家に清掃を依頼し、原因を取り除くことで解消します。それ以外の原因としては、機器類の故障が考えられ、専門家に修理を依頼する必要があります。住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでまずはご相談下さい。

キッチンの排水口の詰まりには注意が必要


水回りのトラブルは本当に困りますが、それが毎日使うところですと、一刻も早く直さないと生活に支障がでることになります。たとえばキッチンの排水口の詰まりも困ります。普段料理をつくれば、洗い物がでますから、排水口がつまってしまうことで、使用できなくなってしまいます。業者を呼ぶ前に、つまりをとる粒状の粉末をまいて様子をみるのも1つの方法です。

この粉末がつまっている原因物質を溶かしてくれるので、だんだんとつまりがとれてくるのです。つまっているものが比較的小さなもので、溶けやすいものでしたらこれで、流れることがありますが、排水のところの大きなものがつまってしまったり大量に野菜の屑がたくさん入り込んでしまったというときには、個人ではどうにもならないことが多いです。

その場合は業者に連絡をしてキッチンのトラブルと依頼することが必要です。業者は専用の機材があるので、すぐに解決に力を貸してくれるはずです。また普段の暮らしのなかで排水をするところに、野菜くずなどが落ちないように工夫をすることが必要です。また定期的に掃除を心がけるとトラブルを未然に防ぐことができます。

お風呂の排水溝は髪の毛でつまります

毎日の生活に欠かせないお風呂の時間はゆったりとした気分になり、とても気持ちがいいものです。浴室は、湯あかを落とすために浴槽をスポンジで洗ったり、カビを防ぐために壁面のタイルをブラシでこすったりと日々清潔に保つことが大切です。見た目はきれいでも、意外と忘れがちなのが排水溝です。

男性の一人暮らしであればそれほどでもないですが、女性が多い家庭の場合、お風呂でシャンプーするたびに抜けた髪の毛がたくさん流れていきます。それが排水溝のつまりの原因となるので注意が必要です。排水溝のそうじをするのを忘れていて、前の日に浴槽にはった残り湯を流したとき、流れないといったトラブルが発生するので困ります。

定期的に髪の毛をとり、処分することを忘れないようにするといいでしょう。手で直接とることに抵抗がある場合は、排水溝にフィルターを貼ってはがすようにしたり、ピンセットのようなものを利用したりするといいでしょう。また、排水溝やパイプをきれいにするジェルや錠剤などもドラッグストアや通販で売られているので、時々使用すると清潔に保つことができるのでおすすめです。

ユニットバスの排水溝の詰まりのなおし方


ユニットバスの排水溝の詰まりの主な原因は髪の毛と油汚れ、アカと言われています。ユニットバスの排水管に人の脂やアカが付着してベトベトになり、これに髪の毛が付着します。そこに脂とアカが蓄積し、さらに髪の毛が付着して配水管を塞いでいくのです。 これを自分でなおそうと思えば、本当に詰まってしまう前、流れが少し悪くなった段階で処置をすることが重要です。

処置のしかたは簡単で、家庭用のパイプクリーナーを使えばいいのです。パイプクリーナーは油汚れを分解してくれますし、髪の毛も分解する機能があるからです。台所のひどい油汚れに比べれば効果は出やすいと言われています。完全に詰まった場合には、パイプクリーナーでは効果がありませんし、下手に使うとクリーナーがたまったままになってしまうので使用はあきらめましょう。

こうした場合に試してみたいのはワイヤーブラシです。らせん状になった先頭部分で詰まったごみをかき出し、反対側のブラシでパイプ内をきれいにしていけばいいのです。そして、ここまで挑戦して解消しない場合は業者に依頼するしかありません。業者は業務用ワイヤーブラシなどの強力なアイテムを有していますし、ノウハウも持っていますので、抜本的に解消してくれるはずです。勿論住まいる水道では専用の器材を使って対応させて頂きます。お任せ下さい。

マンションでトイレのつまりを直す際の注意点

マンションに住んでいる時に起こしてしまうと神経を使うトラブルといえば、トイレつまりです。なぜこれが神経を使うかというと、マンションの場合には、階下に人が住んでいることがあるからです。そうすると、処理を誤ったりして、階下に水漏れを起こしてしまうことがないとはいえません。

また、音が響きやすいマンションの場合には、直そうと思ってガタガタと音を立てながら作業をすることで、迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。ですから、こういった集合住宅の場合には、無理に直そうとするのではなく、専門業者を呼んで対応してもらった方が、トラブルが発展するのを防げるものです。ただし、専門業者はどこも同じ対応とは限りませんから、選ぶ時には注意しておきたいところです。

なるべく安いところを選ぶということも大事ではありますが、マンションのように周りへの影響が気になる場所での作業の場合には、そういったことを配慮して丁寧に作業を進めてくれる業者にした方が、安心して任せられると言えるでしょう。かといって高すぎるのは考えものですから、費用と対応力のバランスはよく判断したいところです。住まいる水道では事前に無料でお見積もりさせて頂き了承を得てからの作業になりますのでご安心ください。

風呂の排水つまりの対処法


風呂場の排水口のつまりの原因は、主に髪の毛や油脂、石鹸やシャンプーなどが考えられます。対処法は、原因が髪の毛のような比較的小さなものか、それとも大きな固まりなのかで変わってきます。シャンプーボトルのキャップや入浴剤の袋などの固形物がつまった場合、原因となった固形物を取り出す必要があります。

自分で取れる範囲ならば、取り出すことで水の流れは改善しますが、自力で取り出せないようなら業者に依頼しましょう。このような固形物を放置しておくと、髪の毛などが付着して大きなかたまりとなり、排水できなくなり風呂場を使用できなくなるなど、深刻なトラブルを招く可能性があります。体から出る油脂や垢、石鹸かすやシャンプー、ボディソープなどがパイプにつまった場合、多くは酸性のパイプ洗浄剤でトラブルを解決することができます。

汚れが小さなものだと、家庭にある酢や重曹を流すことで、これらアルカリ性の汚れを分解できる場合もあるので試してみましょう。風呂場では様々な種類の汚れが流されるため、他の場所よりトラブルが発生しやすく、完全につまってしまう前に定期的に清掃を行うと予防になります。

お風呂の排水口のつまりは重曹で解決することも

お風呂の排水口のつまりの原因にはさまざまなものがありますが、ヘドロのようなやわらかいものが詰まっているのであれば、石鹸カスや湯垢、皮脂や垢などが原因であることが多いです。この場合、重曹で詰まりが解消する事もあります。やり方は簡単で、重曹をたっぷり(コップ1杯以上)排水口に入れ、続いて熱湯をコップ1杯くらい一気に注ぎ込みます。

あとは10分ほど放置してからお湯で洗い流します。弱アルカリ性の重曹が酸性の皮脂汚れを分解し落とすので、ずいぶん水の流れが良くなるはずです。この方法で解消しない場合は、お酢かクエン酸も使ってみましょう。排水口に重曹をたっぷり入れ、次にお酢、またはクエン酸と水を入れます。入れ過ぎると効果が低くなるので量は調整して下さい。

お酢の場合は、重曹の半分くらいの量が適量です。そして10分ほど放置してからお湯で洗い流します。重曹が皮脂汚れを、そして酸性のお酢やクエン酸が固まった石鹸カスや湯垢を分解してくれるので、お風呂の排水口の汚れをかなり落としてくれます。汚れがこびりついて残っている場合は、歯ブラシなどでこすれば簡単に落ちます。また、これらの方法は、お風呂の排水口の臭い防止や、普段のお掃除にも有効です。

洗面所つまりを解消するには


洗面所のパイプがつまってしまうと、水の流れが遅くなって快適に使用できなくなってしまいます。どんなに注意を払って清潔に使用していても、長く使っている内に内部のパイプに汚れが溜まり、水の流れが遅くなってくるのは仕方ありません。洗面所のパイプのつまりの原因となるのは、大半が髪の毛や石鹸かすです。

近年発売されている洗面台の排水口には、十字型のゴミトラップが設置されていますが、隙間をすり抜けたゴミがパイプに蓄積すると、つまりの原因となります。対処法としては、ホームセンターやドラッグストアで販売されている家庭向け液体パイプクリーナーを使って、汚れを溶かし流すのが手軽です。液体パイプクリーナーのボトルに書いてある量の薬液を注いでも状況が改善しない時、1リットルボトルの半分程度の量を注ぎ、薬液が排水パイプの奥の方まで届くようにしてみると効果が見られる場合もあります。

髪の毛などの有機物を溶かす働きが強い苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーが適していますが、家庭用は濃度が低く抑えられているとはいえ、取り扱いには注意が必要です。また、液体パイプクリーナーが逆流するような場合、専門業者に依頼して対処してもらいましょう。住まいる水道では専用の器材を使って熟練のスタッフが対応させて頂きますのでご相談下さい。



水道のつまりは何故起こるのか

水道におけるつまりのトラブルは、その多くが給水部分ではなく排水パイプ側の不都合で発生するといわれており、使用年月が長くなるほど発生のリスクは高まってしまうため、流れが悪いと感じたら早急に対処するべきです。具体的なメカニズムとして排水に含まれる脂分や汚れが管の内側へ付着してしまい、使用を続けていくうちに汚れの層が厚くなり、水の通り道を狭めていきます。

汚れの層が極端に厚くなると家庭用のクリーナーでは処理しきれないほど硬質化が進んでしまう例も考えられ、最悪の場合は管の破損及び排水処理が不可能な状況へ陥るので、専門的な業者へ清掃処置を依頼する選択が確実となってきます。原則として排水による汚れの蓄積は急激に進むわけではなく、年月をかけて少しずつ進行していく傾向を持っているため、日頃から定期的にクリーナーを用いて清掃を続けているとトラブル発生率を抑えるのに役立ちます。

また、給水側では付着する要素がほとんど存在しない理由から、つまりのトラブルよりも水道管の劣化や部品の緩みなどから生じる水漏れが多めなので、排水側とは事情が異なる点に注意しておく必要があります。

キッチンの排水管つまりの原因とは


排水管のつまりは、キッチンや洗面所、お風呂場やトイレなどそれぞれの場所において原因が異なります。キッチンの流し台の排水管が流れにくくなった場合の原として最も多いのは、排水パイプ内に蓄積さえた油汚れです。油汚れは、日々の使用で少しずつ排水パイプの内側に溜まっていき、食事で揚げ物など油を多く使うメニューが多い家庭では、流し台の排水に混入する油の量が増え、排水管がつまりやすくなります。

水の流れが悪くなった時は、すでに年月をかけて排水パイプの内側が油汚れでつまっている状態ですので、不調が現れた時にはすでに末期症状的な状態と言えます。そのため、家庭向けに販売されているパイプクリーナーを数回使った程度では、スムーズな排水が可能になるほど、汚れを洗浄できない場合があります。油汚れは時間をかけて層のように厚くなり、古い汚れの部分は厚く固く変質してしまっています。

変質した油汚れは、すでに一般的な液体パイプクリーナーで分解するのが難しい状態です。完全に汚れを取る場合は、液体クリーナーではならく、ワイヤー清掃で汚れを削り取る必要があります。ワイヤー清掃でパイプ内部が綺麗になると、即日で流れが良好になります。それでもj改善されないようでしたら住まいる水道へご相談下さい。専用の器材を使って対応させて頂きます。

風呂の排水溝つまりの原因と対処法

風呂の浴槽の排水がつまる主な原因には、髪の毛や油汚れの蓄積が考えられます。排水溝へと水が流れていく時、パイプの内側に流れ出した人の油や垢などが付着します。汚れを餌に雑菌が増殖するとヌメリが発生して、髪の毛などがよりつまりやすい状態になります。

汚れは徐々に大きくなっていき、排水溝にあるトラップの部分や、トラップに繋がる排水パイプの部分に汚れが溜まると、排水の流れ道が細くなってしまいます。すると、風呂の排水が溜まったり、逆流などの不調が発生します。風呂の排水は完全につまってしまうと、対処が非常に大変です。家庭用のパイプクリーナーなどを使っても改善せず、専門業者に対処してもらうしか方法がありません。そのため、水の流れが悪かったり、悪臭がするなど、不調を感じた時点で早めに対処するのが大切です。

少し水の流れが悪い程度ならば、ドラッグストアやホームセンターなどで購入できる、家庭向けパイプクリーナーで症状が改善できることも多いです。商品の成分表示の部分に「水酸化ナトリウム」と記載されている、苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーを選べばより効果的です。もしわからない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。

排水口のつまりは自分でもある程度はなおせる


台所の排水口のつまりの原因の多くは油汚れ、食器洗浄機などの洗剤カス、あるいは食材カスです。こうしたつまりは自分でもある程度は対応できます。まず、トイレ等で使うラバーカップという器具が使えます。100均でも売っている安いものなので、台所専用として購入することをおすすめします。使い方はラバーカップを排水口にぴったり当てて、カップが水につかるくらいまで水をためます。

そして、ゆっくりと押して一気に引き抜くという動作を繰り返せばいいのです。ラバーカップが無い場合は、排水溝に雑巾やタオルで栓をして、シンクに熱湯を貯めて一気に雑巾やタオルを引き抜くというのも有効です。引き抜いたときにラバーカップと同じように詰まったものが動いて、熱湯で流れてくれたらしめたものです。これでもダメなら、同じ原理で強力な真空式パイプクリーナーやローポンプといった器具を使う手もあります。

ただ、それでも解決しない場合は、パイプにこびりついたものを削るように取るしかありません。こんなときに便利なのがホームセンターなどで売っているワイヤーブラシで、らせん状になった部分で、丁寧に汚れをかきだし、反対側のブラシ部分で、配水管をきれいにしてしまえばいいのです。