パイプがS字状に折れ曲がるなど、複雑な構造をしているために、物が途中で引っかかってしまう恐れがあります。水が流れるようにするには、カバーラップ、別名スッポンと呼ばれる器具を使って引っかかっている物を吸い取る必要があります。大抵は数回の上下運動で取り除くことができます。
予防のためには指定された物以外は流さないことや、トイレットペーパーを入れすぎないことが必要です。トイレの排水部分に物が引っかかって流れなくなる場合は急激に水が溢れますが、徐々に水位が上がるような場合は、別の原因が考えられます。便器から出た配水管は、屋外の汚水桝へ接続されます。屋外に設置された桝がなんらかの理由で塞がりかけている場合は、ゆっくりとした水位の上昇が見られます。
塞いでいる物をスコップで取り除くか、専門家に清掃を依頼し、原因を取り除くことで解消します。それ以外の原因としては、機器類の故障が考えられ、専門家に修理を依頼する必要があります。住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでまずはご相談下さい。
キッチンの排水口の詰まりには注意が必要
水回りのトラブルは本当に困りますが、それが毎日使うところですと、一刻も早く直さないと生活に支障がでることになります。たとえばキッチンの排水口の詰まりも困ります。普段料理をつくれば、洗い物がでますから、排水口がつまってしまうことで、使用できなくなってしまいます。業者を呼ぶ前に、つまりをとる粒状の粉末をまいて様子をみるのも1つの方法です。
この粉末がつまっている原因物質を溶かしてくれるので、だんだんとつまりがとれてくるのです。つまっているものが比較的小さなもので、溶けやすいものでしたらこれで、流れることがありますが、排水のところの大きなものがつまってしまったり大量に野菜の屑がたくさん入り込んでしまったというときには、個人ではどうにもならないことが多いです。
その場合は業者に連絡をしてキッチンのトラブルと依頼することが必要です。業者は専用の機材があるので、すぐに解決に力を貸してくれるはずです。また普段の暮らしのなかで排水をするところに、野菜くずなどが落ちないように工夫をすることが必要です。また定期的に掃除を心がけるとトラブルを未然に防ぐことができます。