2016年5月5日木曜日

トイレのつまりのトラブルを解消するには

トイレのつまりの原因は、大きく分けて3つ考えられます。一度に大量のトイレットペーパーや汚物のために、本来は流せる物でも一時的につまってしまった場合や、ティッシュペーパー等水に溶けない物を流してしまった場合、汚水管自体が古くなり、尿石等の汚れがこびりついてしまった場合が考えられます。

本来ならトラブル解消のため、早めに業者に頼むのが望ましいですが、休日や営業時間外等の事情で無理なこともあるでしょう。尿石等の汚れや流せるものでしたら、便器に溜まった水をバケツ等で汲み出し、ぬるま湯を勢い良く入れて流せば、つまった物が緩んで、そのまま流れることもあります。

また、専用の排水管用のクリーナーを使って、つまっている物を分解させるか、ぬるま湯に重曹と酢を混ぜた水溶液を便座に投入して、二酸化炭素を発生させてつまった物を浮かしやすくして流す対策も取れます。ただし、水に溶けない物の場合は、流そうとしないでください。汚れや流せる物が頑固で解決できなかった場合にも使える方法があります。

トイレ用のラバーカップを用意し、排水口に空気が入らぬように覆い、ゆっくり押したり引いたりを繰り返します。水流が発生し、流してしまった物が排水口まで押し戻されますので、速やかに取り除きましょう。紹介した方法でトイレのトラブルが解決できない場合は、水道業者に修理の依頼をしましょう。住まいる水道では熟練のスタッフが対応させて頂きますのでご相談下さい。

自分でできるキッチンの排水溝のつまり解消法


毎日使うキッチンのシンク。この排水口がつまってしまったら、本当に困ってしまいますね。キッチンの排水溝のつまりの原因は、主に油です。揚げ油などを直接流していなくても、食器や調理器具などを洗うときに、油は少しずつ排水口に流れていっています。この油が食器用洗剤と結合し、粘着性のある灰色っぽい汚れのかたまりができます。

この汚れがべっとりと排水溝に付着し、蓄積されていった結果、水の通り道が狭くなってつまってしまうのです。もしつまってしまったら、業者を呼ぶ前に自分でできることはいくつかあります。市販のパイプ洗浄用洗剤のほか、それほど汚れがひどくなければ、重曹とクエン酸で解消する可能性があります。

それでダメなら、ラバーカップを使う方法があります。よくトイレが詰まった時に使う、いわゆる「スッポン」です。ラバーカップがなければ、タオルを使います。タオルを排水口に詰めて栓にし、端をシンクの外に出しておきます。

シンクの5割くらいの高さまで80℃以上の熱湯を注ぎ、シンクから出しておいたタオルを引っ張ってお湯を勢いよく流します。ワイヤー式の洗浄道具を使ったり、S字配管を外して洗浄する方法もありますが、素人には難しいため、上記の方法で詰まりが解消しなければ、業者にお願いするほうがよいでしょう。


蛇口の水漏れは混合栓でも修理は簡単

水道の水漏れは嫌なものです。キッチン周りですとせっかく洗った食器が水の跳ね返りで汚れてしまったり、シンクもなかなか乾きませんので三角コーナーの野菜くずが腐って嫌な臭いを出したりします。そしてこの臭いに引き寄せられるようにゴキブリが頻繁に現れるようにもなり負のスパイラルはとどまる事を知りません。

とにかく蛇口からの水落ちはすぐにでも止めたいものです。キッチンの水栓は水と湯の2つを混ぜて使用する混合栓が多く使われています。このタイプの蛇口でも、水の落ちる原因がパッキングの消耗に起因しているならば交換部品を入手できればさほど交換修理は難しくはありません。

内部の構造がいたってシンプルになっていることが多く、2つのパイプからそれぞれ供給された水と湯のが内部で交じり合っているだけです。この内部には水が外に漏れないようにいくつかのゴムやシリコン樹脂で出来たパッキングが入っているだけですのでこれを取り替えれば作業は完了です。

但し、蛇口を分解するときに市販のパイプレンチでは適合しないことがあります。無理に使えば傷が付くことがありますので、蛇口の型番などから専用の工具が必要かどうかを事前に確認しましょう。

水漏れの原因と給水からか排水からか見極める方法とは


水漏れの原因として、老朽化による腐食、汚れのつまり、つなぎ目の緩みなどがあります。パイプの老朽化や破損は、生活排水の食用油や、気温の急激な変化、地震などの振動から起こります。こういった水漏れの修理は箇所によっては大掛かりな工事が必要となる場合もあります。

特に集合住宅の場合、被害が広範囲に及んでしまう場合もあります。もし、水漏れが起こってしまった場合、目に見えるパイプからの場合は、接続部やつなぎ目の緩みが原因となっているケースが多いため、自分で修理することができます。修理の方法として、接続部のナットを締める、パッキンを交換するといった方法があります。

壁や床から水漏れが見つかった場合には、どちらのパイプから起こっているのか調べるため、まず、家のどこでも水を使っていない状態で水道メーターが回っていれば給水、回っていなければ排水からのトラブルと考えられるので、それから速やかに業者の方に修理を依頼することでスムーズに対応してもらうことができます。

パイプは家の壁や床下をめぐっているので、状況によっては大掛かりな工事になってしまう場合もあります。業者に頼む場合、見積もりはしっかりと確認することが大切です。 住まいる水道ではお見積もりをし作業内容、費用の確認をさせて頂いておりますのでご安心ください。

トイレの水漏れ修理について

掃除をしている時にたまたま気づくことが多い水漏れのトラブル。とくにトイレは使用頻度が高く、トラブルが発生すると一番困る場所の一つです。自分で対応できる範囲であればすぐにトラブル対応ができますが、直すことができないレベルの場合は専門の業者に頼むのが一番確実です。

水漏れ対応はリフォーム会社やホームセンターなどで行っていますが、お願いする前にいくらぐらいかかるのか費用についてが気になるところです。どこの業者も見積もりは無料で行っていますので、まずは相談をしてみて下さい。

費用を比較するためにもいくつかの業者から見積もりをとってみるのもおすすめです。近所で修理業者を探すことができない場合はインターネットで探してみるのも方法の一つです。最近はインターネットの無料相談でリフォーム業者を紹介してくれるサイトもあります。

不安な場合は費用面の出せる範囲なども相談した上で紹介してもらうと良いでしょう。いずれにしても水漏れは早めにトラブルを解消することが先決です。ひどくなると費用も高くなりますし水漏れの影響で床まで傷む可能性もあります。気になったら早めに相談しましょう。

早めに修理しておきたい水道の蛇口からの水漏れ


水道の蛇口からポタポタと水漏れが起きている場合には、中に入っているゴムパッキンが劣化している可能性があります。しっかり締めても水が垂れ続けるのであれば使用量にも影響してくるので、早めに修理すると良いでしょう。修理については、ゴムパッキンの交換程度であれば自分で行うことも可能です。

必要な材料は同じ口径のゴムパッキンと、分解するのに必要な専用工具です。どちらもホームセンターの水周り関連商品を置いているコーナーにあり、価格もそれほど高くありません。ゴムパッキンは100円程度で購入できますし、専用工具は千円前後しますがずっと使えるので無駄になりません。

注意すべきは、自宅のものと同じ口径の商品を買うことです。自宅で分解し、出てきたゴムパッキンをホームセンターに持って行くと間違えるのを防げます。交換を始める前に、自宅の外に設置されている水道栓を締めます。

水が出ないのを確認したら、工具で分解をします。元のゴムパッキンがあった箇所に新しく買ってきたものを取り付け、元通りに部品を付け直します。簡単に修理できますが、自信がない方は専門の業者に依頼すると確実に修理してくれます。 住まいる水道のスタッフは知識、経験豊富です。是非お任せ下さい。