蛇口の水漏れ原因はその消耗品を交換すれば改善することが多く修理することも可能です。しかし修理をするよりも蛇口自体を好感してしまった方が安上がりという場合もありますから、状況をよく判断してなぜ水が漏れてしまうのか蛇口の水漏れ原因を把握することが大切です。レバー式の場合はレバー自体が取れてしまったり、左右に動く胴体部分の部品がどうしても劣化してしまいます。
ただこのタイプの物は自分で修理することも難しくありません。もしもレバー式の蛇口を分解してバブルなど交換しても水漏れが直らない場合は、専門の業者に早めにお願いした方がいいでしょう。蛇口などは普段はあまり壊れることを意識しないで使っているものですが、いつも使うからこそ部品が知らないうちに劣化していってしまいます。
ですから何かのついででもいいので蛇口の点検などを行うと大きなトラブルを防ぐことができます。また蛇口を強く締めたりすることも部品の消耗を早める原因です。いつも使うものですから丁寧に使い、部品は消耗品だということを覚えておくといざ水漏れが起きた時に慌てなくてすむはずです。
住まいる水道では各種漏水調査も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。
修理前に確認したいtotoの蛇口の水漏れ原因
キッチンや浴室の水道の蛇口で高いシェアと人気を誇るtotoは、品質の高さやデザインの良さで定評があります。それでも時には水漏れなどのトラブルが起こることは避けられません。totoの蛇口の水漏れ原因を知っていれば、焦らずに対処することができて必要以上の費用を払うこともなくスムーズに修理を進められます。
蛇口の水漏れ原因には、主に部品の劣化が挙げられます。水漏れにもいくつか種類があり、蛇口の先からポタポタと水が漏れる、蛇口周辺から水漏れする、水が出にくい、ハンドルが動かしにくいなど症状は様々です。最も多いのは、きちんと蛇口を閉めたのに水が漏れ続けるというものです。これは内部のバルブやカートリッジ、パッキンの劣化により生じる現象です。
水道水の水質があまり良くない地域の場合は、埃や砂などが部品の間に詰まって蛇口の水漏れ原因になっていることもあります。この場合は部品を清掃することで問題が解決します。カートリッジやパッキンはメーカーから取り寄せたり、ホームセンターやオンラインショップで購入することができます。
水栓プライヤーやレンチ、ドライバーなどの工具を使って自分で蛇口を分解し、故障や劣化している部品を取り替えれば最小限の費用で修理が完了します。作業に自信のない人は業者に依頼したほうが無難ですが、悪徳な業者に排水パイプや蛇口全てを交換しなければならないなどと言って高額の修理費を請求されるケースもあるので、事前に自分で蛇口の水漏れ原因をある程度突き止めてから依頼するようにしましょう。