そして、洋式トイレが詰まったら被害が拡大しなくとも、汚水が部屋中に流れ出ることになってしまいますから、臭いが充満してしまったりして拭き取っても臭いが残ったままということになってしまうこともあります。そこで、そのような時にはまず道具を使って詰まりを解消してみる方法がありますが、その際に使う道具として有名なのがラバーカップです。
一般的には「「スッポン」などと呼ばれるこれは先が吸盤状になっているため、詰まったものを吸い出すことができるため吸ったり押し込んだりすることによって途中で詰まっているものを動かすことが出来、次第に流れやすくなって流すことが出来ます。しかし、これでも上手く行かなかった際にはあまり無理をせずにすぐに、水道工事業者などを呼んでみてもらうようにしましょう。
下手に直そうとして余計に事態を悪化させてしまうと、より大変なことになってしまうこともあるので無理だと思った時には専門家に任せることが大事なのです。住まいる水道では熟練のスタッフがお伺いさせて頂きます。
洋式トイレが詰まったら、自分で直すようにしたい
今は、各家庭のトイレも和式ではなく、洋式が主流になっています。和式はしゃがんだりすることで、肉体的な負担も伴うので、長時間ではかなり疲れるものです。それに対して、洋式では座っていればいいので、高齢者などでもとても楽なのです。ですから、わざわざリフォームする家もあるくらいです。その洋式トイレが詰まったら、どうすればいいのでしょうか。その原因はいろいろあり、トイレットペーパーを一度に大量に流してしまったり、排泄物の量が多かったり、大きかったりする場合もあります。
さらには、水に溶けない素材のティッシュペーパーやナプキンを流してしまったりする場合もありますし、日用品をあやまって流すこともあるのです。このように、洋式トイレが詰まったら、まずは自分で直すことを考えましょう。業者に依頼すれば、解決できることでも費用がかかったり、時間がかかったりすることもあります。まずは、ラバーカップという道具を使い、異物を吸い出す作業をしてみましょう。
この道具は、ホームセンターやスーパーなどで販売しています。また、熱すぎないお湯を流してみたり、トイレ用のアルカリ洗剤や重曹などを使い、異物をやわらかくしてみるのもいいでしょう。それで、流れがスムーズになる場合もあります。このように、洋式トイレが詰まったら、道具を使ったり、そのコツを知ることで、自分で直すことも出来る場合もあります。出来ないときには、専門の業者に依頼しましょう。