2016年3月19日土曜日

混合栓が水漏れを起したら激安シングルレバーと交換を

キッチンや洗面所などのハンドル式混合水栓が水漏れを起したら水漏れ部分を特定し、自分でパッキンなど必要部品の交換を行うことができます。正しい手順とコツさえ覚えればそう面倒な作業ではありません。また近年ではハンドル混合栓に替わってシングルレバー式が普及しており、これに交換するのも良いでしょう。

シングルレバー式とはひとつのレバーハンドルを上下左右に動かして水量や水温を簡単に調節できる優れものです。シングルレバー式へ交換する方法はスパナ、レンチ、ドライバーなど必要な工具を揃えたら、まず止水バルブを閉じてから取り掛かります。まずクランクのナットを緩めて古い混合栓本体を取り外します。

次にクランクも回して取り外し、ネジ部分にこびりついた汚れを歯ブラシなどで掃除します。クランクに新しくシールドテープを巻いたら壁に取り付けます。お湯と水の2方向から来る配管にしっかりと取り付けます。注意することは壁に平行になることです。歪んで取り付けると漏水の原因になります。

最後にシングルレバー水栓本体をしっかりと取り付けます。止水バルブを全開にして漏水を起してなければ完了です。漏水があればどこか締め付け方が悪いので取り外して最初からやり直してください。シングルレバーはホームセンターや大型スーパーまたはネット通販でも購入することが出来ます。最近人気も高く広く使われるようになったため種類も多く出ており、また激安で手に入ることもあります。

シングルレバー混合栓とガーデンシンクの設置には水漏れ注意


屋外で庭の植木いじりや掃除をしたりと水を使うケースは良くあることです。昔は水道の蛇口がひとつ屋外についているといった家が殆どでしたが、最近ではそれにお湯も出てくる混合栓をつけている家庭も増えています。冬場など冷たい水で庭仕事をするのは辛いものです。また掃除でもお湯を使った方が汚れが綺麗に落ちることが多く混合栓需要は高まっています。

水の開閉もハンドル式の従来型からシングルレバー式の近代型へと進化し重宝がられています。シングルレバー式はひとつのレバーを上下左右方向へ片手で動かすことによって簡単に水量や温度を調節できるタイプのもので見た目もシンプルでおしゃれです。更に洗い場としてガーデンシンクを設置する家庭もあります。

これがあればビチャビチャと水を四方に垂れ流すことなく作業が出来ます。白色のベーシックタイプから木目調やレンガ模様のものなどいろいろなデザインのものが出ています。シングルレバーやガーデンシンクはホームセンターに行けば置いてありますが、ネット通販でも購入することが可能です。

正しい手順とコツさえ覚えれば取り付けは自分でもでき、そう手間取った作業にはなりません。シングルレバー取り付けの際には特にナットの締め付けが甘かったり、パッキンがきちんと装着されてなかったり、またはネジ込み部分に汚れが付着していたりといったことが原因で、水漏れを起すことが考えられます。取り付け作業時にはその点を注意して確実に行いましょう。 もし難しいようでしたら住まいる水道へご連絡ください。

シングルレバー混合栓の水漏れと鳴きについて

シングルレバー混合栓のレバーを動かすと、キュッと言った鳴きが起きることが有ります。これは水栓シリコングリスと呼ばれるものをハンドル下にあるスピンドルのネジ部分に塗布する事で鳴きを防止する事が可能になります。シングルレバー混合栓は、レバーを上下に回すと水量の調整が出来、左右に回すとお湯の温度を調整することが出来るもので、レバーを使って水量や温度を調整出来る水栓です。

レバーを回す頻度が高くなりますので、キュッと言った音が鳴ることがあるのです。尚、シングルレバー水栓は、洗面所などで利用されていたり、キッチンなどで利用されている事が多い混合栓です。特にキッチンでの水栓は利用頻度が高くなりますので音だけではなく、蛇口からの水漏れが起きることも多くなります。

シングルレバー水栓はメーカーにより構造が様々ですが、内部にカートリッジが利用されている場合などでは、このカートリッジが寿命を迎えたり、故障を起こす事で蛇口からポタポタと水が垂れてくることも多くあります。因みに、シングルレバー水栓には台付きタイプと壁付きタイプの2つの種類が有りますが、利用しているタイプにより水漏れの対処方法などは異なってきます。

修理を自ら行う場合には、製品に付属されていた取扱説明書を読んで修理を行うか、メーカーのホームページの中に掲載されている修理の方法や分解方法を参照することで修理を可能にします。また、必要な部品などはホームページを利用してサポート窓口に依頼をするか、販売店などの相談をする事で部品を購入する事が出来るようになっています。

シングルレバー混合栓の水漏れ修理とカートリッジの価格について


混合栓にはシングルレバータイプとハンドルタイプの2つの種類が有ります。シングルレバータイプと言うのは、お湯と水の水量を一つのレバーで調整を行う事でお湯の温度を変えながら給水を行える水栓で、ハンドルタイプはお湯と水の水量を変えるハンドルが2つ付いており、水だけを利用する時は青いマークのハンドルだけをひねる事で蛇口からは水が給水され、お湯を使いたい時は赤と青の二つのハンドルを回して水量と湯温を調整することが出来ると言った特徴を持ちます。

シングルレバー水栓は2つの給水管を持っており、蛇口部分で混合されたお湯を給水出来る水栓ですが、ハンドルが2つ必要となるタイプと比べると省スペース化が図れると言ったメリットが有ります。レバーを上下に回す事で水量調節を行い、お湯の温度などはレバーを左右に回す事で調整が出来るのがシングルレバーの利点となります。

尚、混合栓からの水漏れはハンドルタイプの場合では2つのハンドルの何れかに利用されているパッキンやコマなどの部品の劣化などが考えられますので、二つのハンドルの部品交換が必要になる事もあります。しかし、シングルレバーの混合栓は内部に専用のカートリッジが利用されており、このカートリッジを交換する事で水漏れを解決する事が出来ると言います。

尚、カートリッジの価格と言うのはメーカーの製品により異なるのが特徴で、メーカーのホームページなどには部品の販売価格などが記載されているケースも多く有ります。住まいる水道では各メーカーに対応しておりますのでご相談下さい。

TOTOの混合栓の水漏れ修理と異物は水の出が悪い原因

TOTOと言うと、便器のメーカーとイメージされる人も多いものですが、TOTOは住宅設備機器を製造販売している国内の大手メーカーで、便器だけではなく、浴室などのユニットバスや手洗い用水栓やシステムキッチンなど幅広い設備機器を製造販売しています。TOTOのホームページなどには製品のカタログやWEBのショールームと言った製品紹介が行われており、これから家づくりをしたい人などが利用出来るウェブサイト作りが行われています。

しかし、TOTOのホームページは新しい製品の紹介だけではなく、既存の製品のメンテナンス方法や混合栓の水漏れの修理の方法と言ったアフターサポート情報も充実しており、水漏れが起きたので修理をしたいと言った時にも利用する事が出来るようになっています。因みに、混合栓と言うのは蛇口が1つでお湯と水の2つの給水を混合させて蛇口から給水を行うと言う水栓で、TOTOにはレバー式タイプやハンドル式タイプなどが用意されています。

蛇口からポタポタと落ちて来る漏れと言うのは、内部にあるカートリッジやコマ、パッキンなど水栓の形状などにより原因が異なりますが、これらの何れかの部品を交換する事で修理が出来るケースも有りますが、混合栓の分解の仕方などは、TOTOのホームページや製品の取扱説明書を見て行う事が大切です。

一方、最近水の出が悪くなったと感じた時などは蛇口に付いている、水はね防止キャップの中に異物などがたまっているケースが有ります。この異物は水道水の中に含まれている不純物であり、蛇口には網上の部品が付いており、歯ブラシなどを利用して掃除をしてあげることで解決する事も有ります。それでも解決出来ない時は住まいる水道へご相談下さい。

TOTOの混合栓の水漏れ修理と部品の取替え時の注意


住宅設備機器の中にTOTOの製品を利用している住宅は多く有ります。水栓などの設備器にはTOTOと言ったマークが付いているものが多くあるわけですが、TOTOのホームページでは製品の紹介だけではなく、製品のアフターサポートも行っています。TOTOの水栓の一つに混合栓と呼ばれる水栓が有りますが、この水栓はお湯と水の2つの給水管を利用し、混合したお湯を1つの蛇口を利用して給水を行えるタイプの水栓です。

蛇口が2つ並んでいるものは、単水栓と呼ばれるもので、お湯の給水管から給水される蛇口と、水の給水管から給水される蛇口の2つが有るのが特徴です。蛇口からの水漏れは水の無駄に繋がりますので早目の修理が必要です。TOTOのホームページの中には混合栓などの水漏れ修理の方法や、水栓の構造、分解方法、カートリッジやパッキン、コマ、その他の部品の取替え方法などが明記されており、自分で修理を行う事も出来るようになっています。

尚、部品の取替えを行う時の注意点として、部品は必ず指定のものを購入して行う事、分解をする時は説明書をよく読んでから作業を行う事、そして止水栓を閉じて行うか、住宅の元栓を閉めた上で分解を始めると言った事が大切です。自分で修理を試みたけれども、他の部品を壊してしまった場合などでは余計に費用が掛かりますので注意が必要ですし、異なる部品を使う事で故障の原因に繋がります。また、止水栓を閉じずに水栓を分解すると、部屋の中が水浸しになる事も有るので注意が必要です。