マンションで用いられる水道ポンプの種類には以下のようなものがあります。 ①揚水用:地下や1階などの低所にある受水槽から屋上などの高所にある高架水槽などへ水を汲み上げるために用いるタイプ。 ②定圧給水用:受水槽、高架水槽などの貯水槽から各戸に圧力を加えた水を送水するために用いるタイプ。 ③直結給水増圧用:水道本管から各戸に直結して給水を行う方式における水に圧力を加えるタイプ。 ④推定端末圧力一定型用:各戸の給水末端での圧力が一定となるように圧力を制御するタイプ。 ⑤水中用:井戸など水中に設置するタイプ。また、戸建て住宅等で用いられるものには以下のようなものがあります。 ⑥浅井戸用:地表から井戸水面までの高さが8m以下の井戸に用いるタイプ。 ⑦深井戸用:地表から井戸水面までの高さが8mを越える井戸に用いるタイプ。 ポンプが故障した時には専門の知識を有する人の対応が必要になります。修理、交換等を含めた対応は電気関係の業者、水のトラブルに対応する専門会社等に依頼するのが適切です。住まいる水道ではあらゆる種類のポンプに対応出来ます。
|
2015年1月22日木曜日
水道ポンプの種類の修理について
水道の出が悪い原因について
水道の出が悪い原因の一つは、水道管の中に錆びなどが発生し水を通しにくくしていることです。
また、蛇口の止水栓や敷地内にある水道の元栓が全部開いていないせいで、水の出が悪くなっていることもあります。 業者に連絡する前に止水栓が開いているかを確認するとよいです。冬の寒い季節には、水道管が凍結している場合があります。管にタオルなどを巻いて、ぬるま湯をゆっくりかけると解消します。熱湯をかけると管が破裂することがあるので注意が必要です。 配管にひびが入るなどして漏水していることもあります。蛇口の吐水口以外から水が漏れていたり、天井から水が漏れるのは漏水の徴候です。また、宅地内で普段は水がない場所にきれいな水が湧いていたり、「シューシュー」や「ゴーゴー」といった水が出ている音が聞こえるときは漏水の可能性があります。 水を使っていないのに、メーターが回っているときも宅地のどこかで漏水しているおそれがあります。そのときは家の中を点検して、漏水個所を見つけます。住まいる水道では漏水調査も承っております。
|
水道詰まりの原因について
毎日の生活の中で家のあらゆる場所に水を供給する水道は最も大事な物と言えますが、この水道は生活の中で最も使うものであることから老朽化が最も進みやすいものであるといえます。その老朽化において最も初期に始まる事が詰まりであり、この詰まりとは水道の通り道が老朽化することによって水が通りにくい状態を指します。 その原因の多くは長く使うことによってたまる堆積物にあり、この生活に水を継続して使うことによって流された物が長い年月をかけて水道の通り道に堆積していきます。 そして堆積したものが徐々に空気や細菌類などの影響を受け続けることによって堅く変質していき、その堅く変質したものが水の通り道をふさいでいくことで流れが悪くなりやがて逆流もしくは流れない状態になります。 この状態になった際には業者に委託して水の通りを良くする方法しかないのですが、その前の段階では水の通り道であるパイプ部分に市販されている薬剤を注入して様子見を見て改善しない場合には同じく市販されている清掃用のワイヤーを利用して削り落すことで改善することができます。
|
業者に水道修理を頼む必要がある水漏れのタイプ
ある日突然起こる水漏れですが、日頃からメンテナンスを自分で行っていてある程度手入れ方法が判っている人、どこからの漏れなのか、何故起こったのかがすぐに特定できるものであれば自分で対処することも可能です。 基本的な工具が揃っていれば、インターネットで調べて対処することもできます。しかし、どこからの漏れか判らない、見えない部分から漏れている、大量に漏れている、まったく知識も工具もないというような状況であれば、一刻も早く水道修理業者を呼ぶことをオススメします。 水道関連の修理は、時間との勝負でもあります。水道の元栓を締めただけでとりあえず止まればまだよいのですが、それでも漏れ続けることがありますし、水が使えなければトイレ、料理、風呂などにも困ります。 自分の手に負えないと感じたらすぐに業者を呼ぶことをオススメします。そのために、24時間いつでも応対してくれる信頼できる業者を日頃から確保しておく必要があります。住まいる水道では年中無休24時間対応しております。
|
水道の水漏れ修理を依頼する前に、水漏れ箇所を特定しよう
水道管に水漏れが生じているかどうかを確かめるには、水道使用量を計測する水道メーターを確認することが先決です。建物内の水道の使用を停止してから、メーターを確認して、パイロットマークが動いていればメーターよりも下流側、即ち建物内部で漏水が発生している証拠です。
漏水している箇所を特定するためには、建物の周囲で地面に湿りが発生しているか否か、水を使用していないにもかかわらず何らかの音が発生していないかなどを確認します。これらの作業によっても確認することができないときには蛇口や露出している配管などに耳を当てて音を探ることで漏水ポイントの方角を探知することができる場合もあります。 漏水個所を特定することができなくともある程度の方角がわかれば、水漏れ修理を給水事業者から指定を受けている工事店に依頼するに当たっても、調査費用を節約することができるというメリットや修繕時間を短縮するrことができるメリットがあります。
|
登録:
投稿 (Atom)