2015年4月24日金曜日

お風呂で利用するkvkのサーモスタット混合栓の水漏れ修理について

ユニットバスなどのお風呂場には湯船に使う水栓と、身体を洗ったりシャワーを利用出来る水栓が付いている事が有ります。水栓の蛇口からの水漏れは早目の修理が必要となりますが、修理を行う場合にはどのような水栓が利用されているのかを知っておくことが必要です。これは、水栓の種類に応じて構造が異なり、分解の方法や修理方が異なるからなのです。

また、同じような水栓でもメーカーが異なる事で交換する部品が限定されるため、交換時には構造やメーカーなどを調べた上で修理を行う必要が有ります。風呂場の水栓の1つにサーモスタット混合栓が有ります。

サーモスタット混合栓は、浴槽に付いている水栓とは異なり、お湯の温度を水栓に付いているダイヤルを回し、設定することが出来る特殊なタイプで、構造そのものが複雑であることからも分解する事で故障を招くことが有ると言います。

因みに、水栓のメーカーの一つにkvkが有りますが、kvkではお風呂場で利用する混合栓の水漏れ修理などの情報をホームページで公開しており、症状に応じた修理の手法が明記されています。水栓のどの部分から水が漏れているのかを確認しておくことで、ホームページに記載されている情報を基にして修理が出来るようになっています。

水栓の本体と壁に付いている給水管からの水の漏れが有る場合にはどのように修理を行えば良いのか、シャワーヘッドからポタポタとたれてくる漏れは何が原因で起きているのかなどをホームページで調べることが可能になっています。

お風呂などのkvk2ハンドル混合栓の水漏れ


お風呂やキッチン、洗面台などの蛇口にはkvkといったメーカーの混合栓が使用されています。これはお湯を使用するため、混合栓で温度や水量を調整するためです。通常水だけを使用する蛇口は水道管から住居内の必要箇所まで配管でつながっています。しかしお湯を使用する場所では、水を温める必要があるため、給湯器がついています。

給湯器はいつでもお湯にすることができることなどガスを使用したものが一般的ではあります。その給湯器からお湯と水の配管が混合栓に繋がっているのです。お風呂では2ハンドルタイプのものやサーモスタットタイプのものが使用されています。2ハンドルタイプはお湯と水の栓がそれぞれついています。

お湯を出す場合はお湯の栓を開いて出します。温度を調節する場合は水の栓を開いて調整をします。サーモスタットタイプはレバーが左右二つ有り、左側のレバーで温度が調節できるようになっています。そして右側のレバーで水量を調整します。お風呂場でこのような蛇口から水漏れが発生することもあります。

蛇口からポタポタと落ちている状態でいつまでも水が止まらないという症状です。修理を依頼する前に一度試してもらいたいのが、ゴミなどが付いていないか確認し清掃をしてみるという方法です。ノブを取り外したパッキンのシール面を清掃することで直る場合が多くあります。その場合は必ず水の元栓や止水栓を閉めて水が出ないことを確認します。

それでも水が漏れる場合はパッキンに傷が入っていることなどが考えられるため、業者へ依頼します。住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。

風呂の混合栓の水漏れとkvkのソーラー用柱について

kvkは日本の水栓メーカーの1つです。お風呂場などで利用するサーモスタット混合栓を初め、キッチンで利用する2ハンドル式混合栓やシングルレバー混合栓、水やお湯だけを給水することが出来る単水栓など、ニーズに合わせた水栓設備を製造販売しているメーカーです。

ホームページの中ではこのメーカーが製造販売を行っている製品情報を初め、既存の水栓のトラブル解決に役立つメンテナンス情報や、水漏れが起きた時の修理方法や交換部品の販売などを行っており、kvk以外の水栓の水漏れ修理にも役立つ情報が掲載されています。お風呂で利用する水栓にはシャワーが付いているものが多くあります。

水栓を閉じてもシャワーヘッドから水が漏れてくることがありますが、これは水栓によるものだけではなく、シャワーヘッド内部にたまっている残留水により水が漏れるものであり、水栓の水の漏れとは異なるものだと言います。

この場合は、シャワーヘッドをお湯が出て来る側を上に向けてみて、穴から水が漏れて来るかどうかを確認する事で残留水によるものか、水栓の漏れによるものかなどを知ることが出来るようになっています。因みに、このメーカーにはお風呂場で利用する事が出来るソーラー用柱と呼ばれる水栓が有ります。

これは太陽熱ヒーターと組み合わせて利用する事が出来る水栓設備で、太陽熱ヒーターだけではなく併用型の場合は通常の給湯器との併用が出来るなどエコに繋がる水栓設備でもあるのです。
住まいる水道では水回りのトータルメンテナンスも行っております。

kvkのホームページと風呂場などの水漏れ修理とシングルレバー混合栓


kvkは住宅の中や庭などで利用する水栓設備の製造や販売を手掛けている国内の大手メーカーです。ホームページの中では、お風呂場で利用する事が出来るサーモスタット混合栓や、お風呂の浴槽にお湯をためたり、お風呂の湯船のお湯をうめる時に利用出来る水栓などの設備、キッチンや洗面所などで利用する混合栓などの製品情報を公開しています。

住宅の中に有る水栓は、蛇口から水漏れが起きてしまうと、水の無駄遣いに繋がってしまいますので、早目に修理を行う事が必要となりますが、kvkではホームページの中で修理の方法や分解方法、そして修理をする時に利用する交換部品の案内などを行っています。住宅の中で利用している水栓には幾つかの種類が有ります。

種類は大きく分けると単水栓と混合栓の2種類になりますが、後者の場合はレバー式タイプとハンドル式タイプの二つの種類が有ります。種類が異なる事で水栓の構造が異なりますので、修理の方法なども異なってきます。ホームページの中では住宅でどのタイプの水栓を利用しているのかにより、幾つかの種類に分けて修理方法の手順が明記されています。

例えば、シングルレバー式の水栓は、レバーを上下に回す事で水量の調整を行い、左右に回す事でお湯の温度を調整することが出来るようになっている水栓になります。どの部分からの水漏れであるのかを調べ、ホームページに記載されている情報を参照する事で修理を行ったり、必要な部品を購入することが出来るようになっています。


風呂場の混合栓といったカランの水漏れ

風呂場やキッチン、洗面台といった水回りにはカランとして混合栓があります。混合栓はひとつの蛇口からお湯と水の両方を出すことが出来るもので、その種類として2ハンドルタイプ、シングルハンドルタイプ、サーモスタットタイプです。2ハンドルタイプはその名のとおり、お湯と水それぞれの水量を調整して温度を調節します。

シングルハンドルタイプは水量と温度調節をします、レバーが上下左右に自由に動かすことができ、その上下で水量、左右で温度を調整します。片手で簡単に水量と温度を調整できることから使用頻度の高い台所に使用します。サーモスタットタイプは風呂場で使用しています、左側に温度を調整するレバーと右側に水量を調整するレバーがついています。

また風呂場ではシャワーも使用することからシャワーとの切り替えも可能なのです。このようなカランで水漏れが発生することがあります。水漏れはその発生箇所をまず確認することから始まります。例えばスパウトの付け根など水が漏れてしまう場合、パッキンの不良かバルブの故障が考えられます。

補修用の部品はホームセンターに売っているので、取り付けられるか確認してそれに交換しましょう。それでも直らない場合は、他のバルブの故障や本体の故障が考えられます。自分で直す自信がない場合は水回りの修理のプロに依頼するほうがいいです。水栓には常に圧力がかかっているので、長年使用していると部品が痛んできます。業者に見てもらうほうが早く確実です。

髪の毛が原因の風呂場の水漏れと混合栓


風呂場は日々の生活の中で常に水を使う場所であり、それを想定して風呂釜も設計されています。現在の家庭の風呂場は混合栓という蛇口を採用していることが多く、水と湯を同じ蛇口から出すことができるのでとても便利です。そんな風呂場のトラブルとしては、髪の毛が詰まることによって水がスムーズに流れなくなり、水が漏れてしまうというケースが多くなっています。

そして風呂の水漏れの中では、混合栓などの水栓器具から水が漏れているという場合や、ハンドル部分を捻った時に蛇口の付け根部分から水が漏れているという場合、排水口部分から水が溢れているという場合などが多くなっています。また、蛇口を回してもしっかり閉まらないことなどもあるのですが、できるだけ早く専門の業者に依頼するようにしましょう。

ちなみに、水が漏れ出しているのが分かっている場合、まずは止水栓を閉めておきます。漏れている水が少量であっても、水道メーターが回ってしまうため、そのままにしておくと水道代が余分にかかってしまうのです。また、風呂のトラブルの修理を専門の業者に依頼する時は、出張費や技術料、材料費などが必要となるので覚えておくと良いでしょう。

風呂の水漏れ修理を考えているという場合、基本料金にどこまで含まれているのかを事前に確認しておくことが大切です。業者の中には基本料金だけを最初に提示し、後から出張費などを別途請求するということもあるので注意しましょう。住まいる水道では出張費や交通費は御座いません。