これはカバーナットとハンドルの上のビスを外してハンドルだけにして取り除くと肝心の部品が取り出せますので、これと同じものを買ってきて同じように取り付けます。蛇口から水を流すパイプの根本もよく水が漏れる場所です。これもこの部分のナットをゆるめてやればパーツが取り出せますから、同じ部品を買って同じように取り付けます。
水道の水漏れの修理は簡単なのですが、注意しておくことがいくつかあります。まず、必ず止水栓を閉めて水を止めて行うことです。必ずしもその必要のない修理もありますが、用心するに越したことはありません。それから、専用の工具が必要な場合が多いということです。一度買えば長く使えますので、この際買いそろえるといいでしょう。
最後にパーツは慣れないうちは必ず実物を持ってホームセンターに出かけることです。水栓のサイズは2つありますし、部品もいろいろあるので、店で見比べて間違いないように購入しましょう。何かわからない事は気になる事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。お電話でのご相談も承っております。
イナックスのトイレの水漏れの原因で多いのはオーバーフロー管折れです
イナックスのトイレで流していないのにチョロチョロと水が流れている現象が発生したら、オーバーフロー管が折れていることが多いものです。これはタンク内の水が溢れないように一定の水位まで来ると溢れた水を排水する構造になっている管のことですが、この部分の強度がイナックスの場合には若干弱く、経年変化などで劣化したり、強い衝撃が加わると折れてしまうことがあります。
オーバーフロー管が折れるとその根元は排水するために穴が開いている構造になるため、その部分からタンクの水が水漏れするということになるのです。オーバーフロー管が折れる原因はいくつかありますが、イナックスの場合には一定の水量まで来るとタンクの水を止水するフロートのゴム玉がオーバーフロー管と接続されているため、排水の度にオーバーフロー管と干渉する構造になっており折れやすい構造になっているのです。
このオーバーフロー管を修理する際には、別途塩ビの管を購入し接着剤などで接着し修理する必要があります。イナックスに修理依頼をすると、専用のビニール管を折れたオーバーフロー管の内側に接着し接続し直してくれるので、簡単に修理してもらえます。