家の中で、水まわりのトラブルが発生しやすい場所といえば、トイレや風呂場、洗面所、そして台所などといった、水を使わなければならない場所ということになります。そのほとんどは、水漏れということになるのでしょうが、同じ水漏れとはいっても、これらの場所ごとに、その問題の種類や性質は違っているわけです。
例えば、トイレの場合であれば、水洗のタンクから水漏れがして、床が水浸しになってしまう。また、洗面所や台所の場合であれば、水道の蛇口を締めても、少量の水が出っぱなしの状態になってしまう。
風呂場の場合には、その排水口から流した水が、風呂場の隣りの床に染み出てくる。
といったように、ひとくちに水まわりのトラブルとはいっても、その水漏れの種類も性質も、場所ごとにみな異なっているわけなのです。
従って、その修理ということになれば、その場所ごとにその種類も性質も異なっているものに対応して、それに適した修繕をしなければならない、ということになるわけなのです。
水まわりのトラブル、自分で修理しても直らない場合
水まわりのトラブルが発生してしまうと、実生活に大きな影響が出てしまいます。特に台所や風呂、トイレは毎日使うものですので、迅速に直す必要がありますが、自分で対応可能な範囲はとても狭く、再発の恐れもあるため、業者に依頼することが一番確実で安心な方法といえます。
トラブルが発生した場合は、まずは慌ててないことが重要であり、蛇口の故障や水漏れが起こっている場合は止水栓を閉め、排水詰まりは、バケツなどを利用して水を取り除き、業者の手配をはじめましょう。
水まわりの修理に対応できる業者は数多くあり、24時間、年中無休で対応してくれる所も増えているため、対応可能な業者の連絡先は、電話帳やインターネットで検索をかけることで見つけることが可能です。
また、多くの業者さんはマグネットチラシを配布しているので、冷蔵庫などにはりつけて、すぐ連絡先がわかるようにしておく事で安心に生活を送ることができるといってもよいでしょう。住まいる水道でもマグネットチラシや役所内でのCMもはじめました。 |
|
|