2015年5月5日火曜日

kvkの2ハンドル水栓の蛇口などからの水漏れの直し方について

国内の水栓メーカーにkvkが有りますが、このメーカーのホームページの中には蛇口からの水漏れの直し方などが紹介されているウェブページが用意されており、手順に従って修理を行う事で蛇口からポタポタと漏れる水を止めることが出来るようになっています。

現在利用中の水栓と同一の形状をホームページで探す事で、修理方法や部品の購入手続きなどを行うことが出来るようになっています。尚、水栓の水漏れはどの場所から漏れているのかにより修理方法が異なりますので、現在使用中の水栓の水が漏れている箇所を確認した上で作業を進めて行く必要が有ります。

但し、全ての症状を一般の人が修理を行うことが出来るのではなく、特殊な部品が必要な修理や、技術が必要な修理においては販売店やkvkのサポート、そして専門業者に依頼をする事になります。因みに、このメーカーの水栓の一つに2ハンドル混合栓が有ります。

2ハンドル混合栓と言うのは、お湯の湯量を調整するハンドルと、水の水量を調整するハンドルが2つあり、蛇口からはハンドルで調整された量のお湯もしくは水を給水させる水栓です。この混合栓についても、水が漏れる場所における対処の仕方がホームページで紹介されていますが、何れの場合も止水栓を閉じるか、水道の元栓を閉めた状態で水栓の分解を行い、必要な部品を交換して修理を行う事が大切です。

仮に、止水栓などを閉じない状態で分解を行うと、水圧により水が飛び出してくるので注意が必要です。住まいる水道では熟練のスタッフがお伺いして作業致しますのでご安心下さいませ。

kvkのホームページの中にある蛇口の水漏れの直し方と対応


kvkは国内の水栓メーカーの1つですが、このメーカーの水栓のメンテナンスの情報がホームページに掲載されており、自宅などで利用している水栓の蛇口からの水漏れが起きた時などの直し方を知ることが出来るようになっています。

蛇口となる水栓には色々な種類が有りますが、kvkではそれぞれの形状毎に直し方などが掲載されており、必要な部品などもホームページを利用して購入する事が出来るようになっています。但し、ホームページに掲載されている修理方法などは、他のメーカーの蛇口などに対しても対応が取れるケースも有ります。

構造などが同一などの場合ですと、修理方法の参考にする事も出来ると言ったメリットも持ちます。尚、修理を行う中で交換部品が必要になった場合は、他のメーカーの蛇口の場合ですとこのメーカーの部品では交換が出来ませんので、蛇口のメーカーの部品を利用すると言う事になります。

水栓は、キッチンで利用するタイプ、浴室で利用するタイプ、そして洗面所で利用するタイプなどが有りますが、同じような形状をしているものであれば、内部の構造も同じになります。しかし、浴室で利用する水栓の中にはサーモスタット式の混合栓もあります。

サーモスタット式の混合栓は、通常の混合栓と比較をすると内部構造が複雑になっており、分解をする事で故障を引き起す可能性が有りますので注意が必要です。また、サーモスタット式の混合栓に限らず、一般の人が修理が困難な部分も有りますので、水漏れの修理を行う前など、このメーカーのホームページ参考にして、どこまでなら修理が出来るのかと言ったことを知っておくことも大切です。