2015年10月25日日曜日

水洗トイレが詰まったらラバーカップだが直らないならお湯を流す

基本的に水洗トイレが詰まったらラバーカップを活用すれば、配管に詰まっている異物が取り出されるので、これによってトイレが流れるようになります。しかし、水洗トイレが詰まったら、その状況によってはラバーカップだけでは中々詰まりが解消されないことがあります。その時にオススメな方法がお湯を流すことです。お湯を流すと配管を塞いでいる大量のティッシュを早く溶かすことができ、これをやった上で吸引をすると、かなり簡単に詰まりが直ることがあります。

そのため、どれだけやっても中々トイレが流れないなら、お湯を沸かして流してみると良いです。お湯の温度は高すぎないことが大切です。お湯がとても熱いと配管に問題が出ることがあるので、触っても大丈夫なくらいの温度でお湯を沸かすようにしましょう。お湯を配管に流したら少し様子を見て、再びラバーカップで吸引をします。水洗トイレが詰まったらこのようにして対応すると、割とスムーズに詰まりを解消することが出来ます。

この方法でも直らないというなら、針金などで配管の中を突いてみると良いです。そうすると、詰まっているティッシュを分解しやすく、お湯を流してからなら簡単にティッシュが流れることがあります。他の方法としては薬品を使うという方法もありますし、順番に様々な方法を試していくのがオススメです。水洗トイレが詰まったら上記の内容を参考にしながら、しっかりと対応していくようにしましょう。

トイレットペーパーの使い過ぎで水洗トイレが詰まったら


水洗トイレはその名の通り、水によって排泄物を流すタイプのトイレです。水を使うことで排泄物の臭いが減少し、便器の表面につく汚れを防止したり、下水管からの虫の侵入を阻止することができます。新しいトイレは特に節水に力を注いでいるため、トイレを流す時の水量はとても少なくなっています。その分、優れた設計や技術が用いられていますが、その機能を上回るほどの大量のトイレットペーパーを一度に流せば、当然トイレは詰まってしまいます。

水洗トイレが詰まったら便器内の水位が一気に上がり、汚水が便器から溢れんばかりになります。トイレの詰まりはトイレットペーパーが原因であることがほとんどであり、水に溶けやすい性質のものであるため、時間が経つと詰まりが自然と解消されていることがあります。この場合、時間が経つと勝手に水が引いていて、便器内の水が空っぽになっています。水は引いたものの、タンクから水を流していないので便器内が空になっているのです。

この状態なら、排水レバーを引くとゴボゴボと水が流れていく場合があります。しかしこの方法は時間がかかりますし、運が良ければのことです。水洗トイレが詰まったら、やはりラバーカップなどの専用グッズを使う方が確実です。ラバーカップは使い方も簡単で価格も手頃です。ホームセンターなどで手軽に購入できますし、一度購入すると長く使えます。使い方は、トイレの排水口にぴったりとフィットさせ、力を加えてへこませたり戻したりを繰り返し、強い水流を作って詰まっているトイレットペーパーを強制的に動かします。

トイレの詰まりは頻繁にあることではないので、多くの人は水洗トイレが詰まったらかなり慌てます。ラバーカップなどは、すぐに取り出せる場所に収納しておきましょう。住まいる水道では熟練のスタッフがお伺いさせて頂きます。