そのため、詰りなどが生じたり、給水系から水漏れとなると、シンク内で水漏れとなってしまいます。システムキッチンの給水系のトラブルは、ジョイント部分のパッキンの耐久性能が衰えたことによる水が漏れたものと考えられます。また、配管として使われるフレキシブルパイプやホースの耐久性の衰えとも考えられます。
水が漏れている部分は、目視で確認できますので、漏れている部分を確認次第、止水栓を止めて、何らかの対処方法を検討しましょう。そのまま放置しておけば、床板が傷んだり、下層階がある場合、浸水被害をもたらすことがありますので、必ず止水栓を止めておきましょう。水道業者に依頼する方法も良いですが、メーカーや設置業者による対応を受けるのも良いでしょう。
購入したシステムキッチンの説明書を確認し、メーカーのヘルプサポートへ問題解消を訪ねる方法があります。使用年数が短い場合無料での対応が受けられる場合もあります。また、これを設置した業者に修繕を依頼する方法も良いでしょう。設置の不具合である可能性もあります。
キッチンの配管やシャワーヘッドからの水漏れについて
近頃では、中古住宅を購入して、リフォームをする人も少なくありません。その理由としては、中古住宅は新築と比較すると価格も安く、土地も新築に比べると広いところもあり、固定資産税も安くなることから、頭金が少ない場合などによく選ばれているようです。しかし、リフォームをする際には、注意が必要です。
よくあるリフォームの例としては、キッチンを近頃流行しているアイランドキッチンにしたり、トイレの便器を入れ替えたりするようですが、元からあった水道の配管や排水口などはそのまま使用するという人も多いようです。元からあったものを使用する場合には、よく確認しないと、水が漏れたりする原因にもなります。
キッチンやトイレ、浴室などの水周りでは、水漏れも起こりやすいので、しっかりとチェックをしておく必要があります。リフォームする際に、リフォーム会社のほとんどはこのような水のトラブルにも対応しているところが多く、一緒に工事をしてもらうのも良いかも知れません。まとめてお願いすると、費用も安くなりますし、修理の時間も短縮出来ます。
修理費は水道の水漏れチェックは3千円からで、トイレの詰まりは5千円からと比較的リーズナブルですし、出張費もリフォームと同時に行えば、一切掛らないことも多いようです。キッチンの配管以外にも、浴室のシャワーヘッドなども、古いものを使用する場合には、よく確認しておきましょう。
水のトラブルは、マンションやアパートでは床下浸水の原因にもなります。出来るだけ早く修理をしておくと良いでしょう。住まいる水道では24時間365日対応をしております。