トイレの詰まりについて事前にしっかりと調べておけば心の準備ができますし、万が一トイレの詰まりが発生した場合でも慌てず騒がず冷静に対処することができます。トイレの水が溢れる原因としてはまず、便器の奥にトイレットペーパーや異物・汚物などが詰まったということが挙げられます。
また、排水管に異常があるというケースも考えられるのですが、これは排水の流れが悪くなってタンクから流れた水がせき止められ、便器内に溜まってしまうことになります。ちなみに、排水管に異常がある場合だと自力での解決は少し難しいでしょう。また、トイレタンクから水が溢れてしまうこともあるのですが、これはタンク内部が何らかの原因でしっかり機能していないことが考えられます。
ラバーカップを何度か使用しても異物が取れない場合、あまり無理に動かすとかえって便器を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。トイレの詰まりが解消できない時は配管でトラブルが起きていることもありますし、タンク内部をいじりすぎると状態を悪化させてしまうことがあるのでプロに相談すると良いでしょう。
トイレの詰まりと異物を洗剤で解消
水回りの修理を専門とする業者には、トイレに関するトラブルが寄せられることが多くなっています。トイレの詰まりや水漏れ、タンクの水が止まらなくなるなど、トイレは誰もが毎日よく使う場所なのでさまざまなトラブルが起きやすくなっています。また、ちょっとした水漏れが大惨事を引き起こす可能性もありますし、日頃からこまめに掃除をして異変が起きていないかチェックしておくことで予防になります。
トイレに関するトラブルの中でも、トイレの詰まりは特に困ってしまうものであると言えるでしょう。トイレの詰まりによって汚水が溢れてしまうことがありますし、ずっとそのままにしておくと臭いも気になってきます。また、異物が詰まってしまうとトイレを使用できなくなってしまうため、できるだけ早く対処することが重要です。
確実にトイレの詰まりを解消したいという場合、やはり専門の業者へ相談するのが一番です。しかし、中には自身で対処できる症状もあるので調べてみると良いでしょう。まず、トイレットペーパーなどがトイレの詰まりの原因であるという場合、時間をおくと自然に溶ける場合があります。数10分から1時間ほど放置した後はバケツで水を流すことになるのですが、水が流れるようになったらハンドルを回しても問題ないことがほとんどです。
また、異物以外の詰まりの場合は50度前後のお湯を流すという対処法もあり、その時にアルカリ性界面活性剤が配合されている洗剤を一緒に流すと、臭いの問題まで緩和できるというメリットがあります。住まいる水道でも強アルカリ性の薬剤を完備しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。