トイレの詰まりを解消するには、スッポンなどを常備しておくのが一般的です。しかし、水道のホースを利用して水圧で解消できる場合もあります。まず、トイレの便器が満杯になっている状態から、水をくみ取るなり時間を置くなりして、水量を減らしましょう。便器の奥までホースを突っ込み、水の表面にビニールなどを敷いておきます。
そのうえに、雑巾などを乗せておくと、トイレの水に触れても安心です。その状態で、水道の蛇口を全開にし、水圧をかけます。水が逆流しないように、手で雑巾を押さえるのがポイントです。トイレの詰まりが解消され、水の流れる音が確認できるでしょう。一人で実行するより、二人で行った方が確実に水圧を上げることができます。
トイレが詰まると、焦る気持ちが先行し、何でも試みたくなりますが、例え詰まりがなくなっても一時しのぎにしか過ぎません。根本的な解決には至っていないからです。二度目に詰まってしまったら、業者の手配も念頭に置いた方良いかもしれません。一人で悪戦苦闘した後、トイレが水浸しになってしまってからでは手遅れになります。
トイレの詰まりの解消にお湯を使う方法とは
トイレの詰まりは処理能力を超えるトイレットペーパーや便、または固形物などが排水管内に流れ込むことで発生します。しかし、トイレットペーパーや便は水溶性であるため、時間が経てば水に溶けてしまうのでいずれは流れるようになりますが、少しでも早くトイレの詰まりを解消したい場合には、お湯を入れることで水に溶けやすくすることができます。
ただし、このさいのお湯はぬるま湯である必要があり、熱湯を直接、便器に注ぐのは厳禁です。トイレの便器は陶器で出来ていますが、熱湯を掛けられることは想定されていないため、熱膨張により亀裂が入る場合があります。こうなると便器を交換することになり、トイレの詰まりを解消するどころではなくなります。
また、詰まっているトイレにはすでに水が入っていますが、このさいに溜まった水は抜き取っておく必要があります。使わなくなったコップのほか、灯油用の給油ポンプなどを使って抜き取ると便利です。その後、バケツにぬるま湯を入れてゆっくりと注ぎます。すぐには効果は出ないので20分ほど待つと良いでしょう。これで解決することも可能ですが、このあとにラバーカップや吸引式ポンプなどを使えば、かなりの確率でトイレの詰まりを解消することができます。
一方で、固形物が入り込んだ場合には、詰まっている場所が便器内であればラバーカップや吸引式ポンプを使って取り出すことが可能ですが、排水管に入り込んだ場合には便器を取り外すなどしなければならず、業者に頼むことになります。 住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。