一般的には、ラバーカップ、別名スッポンを使って、異物を吸い出す方法が考えられるのですが、スッポン以外ではどういった方法があるのでしょうか。トイレが詰まったら、お風呂よりも少し熱いくらいのお湯やトイレマジックリンなどのアルカリ性の洗剤を使ったり、さらには重曹などを使ったりするといいでしょう。こういったものを使ってしばらく放置してから、対応するようにします。
排泄物やペーパー関係では、こうすることで異物をやわらかくして、流れやすい状況を作り出すわけなのです。このときに注意したいのが、お湯の温度です。熱湯では、陶器である便器を熱によって膨張させ、ひび割れの原因になってしまうこともあるのです。ヒビが入ったら、便器の取替えなどになってしまい、かなりの費用がかかってしまうのです。トイレが詰まったら、スッポン以外の方法としては、重曹や洗剤、ぬるま湯などを使って、対処するといいでしょう。
トイレが詰まったら逆流が効果的だがスッポン以外にも方法はある
トイレが詰まったらスッポンを使って配管の水を逆流させるのが効果的です。この方法で大抵のトイレの詰まりは直すことが出来ますが、スッポンを持っていない場合はこの方法を使うことが出来ません。そこで、トイレが詰まったらスッポン以外の便利な方法もあるので、覚えておくと便利です。まず、トイレが詰まったらバケツに水を入れておき、勢いよく水を流しましょう。バケツが無いなら洗面器でも良いです。
そこそこ多くの量の水を入れることが出来れば良いです。勢いを付けて水を流すと、その流れの勢いからつまりを解消することが出来るという方法です。この方法でダメなら、お湯にします。お湯を沸かして、そのお湯を便器に流し込みましょう。何故、お湯なのか疑問を感じるところですが、温度が高いと詰まっている異物を溶かしやすいので、溶かすことからトイレの詰まりを直そうという方法です。これでもダメなら、苛性ソーダと言う薬品を使います。
これを使うとお湯よりも溶かす能力が高いので、つまりを解消しやすくなります。このようにスッポン以外でも様々な方法があるので、自宅で実践することが出来る方法を試してみると良いです。上記の方法を実践する時は針金など、配管の中を突くことが出来るアイテムを用意しておくと、さらにつまりを解消しやすくなります。トイレが詰まったらスッポン以外の便利なつまり解消方法があることを覚えておき、それぞれの方法を試してみると良いです。住まいる水道では専用の器材を使用して作業を行います。