2016年3月19日土曜日

TOTOの混合栓の水漏れ修理と異物は水の出が悪い原因

TOTOと言うと、便器のメーカーとイメージされる人も多いものですが、TOTOは住宅設備機器を製造販売している国内の大手メーカーで、便器だけではなく、浴室などのユニットバスや手洗い用水栓やシステムキッチンなど幅広い設備機器を製造販売しています。TOTOのホームページなどには製品のカタログやWEBのショールームと言った製品紹介が行われており、これから家づくりをしたい人などが利用出来るウェブサイト作りが行われています。

しかし、TOTOのホームページは新しい製品の紹介だけではなく、既存の製品のメンテナンス方法や混合栓の水漏れの修理の方法と言ったアフターサポート情報も充実しており、水漏れが起きたので修理をしたいと言った時にも利用する事が出来るようになっています。因みに、混合栓と言うのは蛇口が1つでお湯と水の2つの給水を混合させて蛇口から給水を行うと言う水栓で、TOTOにはレバー式タイプやハンドル式タイプなどが用意されています。

蛇口からポタポタと落ちて来る漏れと言うのは、内部にあるカートリッジやコマ、パッキンなど水栓の形状などにより原因が異なりますが、これらの何れかの部品を交換する事で修理が出来るケースも有りますが、混合栓の分解の仕方などは、TOTOのホームページや製品の取扱説明書を見て行う事が大切です。

一方、最近水の出が悪くなったと感じた時などは蛇口に付いている、水はね防止キャップの中に異物などがたまっているケースが有ります。この異物は水道水の中に含まれている不純物であり、蛇口には網上の部品が付いており、歯ブラシなどを利用して掃除をしてあげることで解決する事も有ります。それでも解決出来ない時は住まいる水道へご相談下さい。

TOTOの混合栓の水漏れ修理と部品の取替え時の注意


住宅設備機器の中にTOTOの製品を利用している住宅は多く有ります。水栓などの設備器にはTOTOと言ったマークが付いているものが多くあるわけですが、TOTOのホームページでは製品の紹介だけではなく、製品のアフターサポートも行っています。TOTOの水栓の一つに混合栓と呼ばれる水栓が有りますが、この水栓はお湯と水の2つの給水管を利用し、混合したお湯を1つの蛇口を利用して給水を行えるタイプの水栓です。

蛇口が2つ並んでいるものは、単水栓と呼ばれるもので、お湯の給水管から給水される蛇口と、水の給水管から給水される蛇口の2つが有るのが特徴です。蛇口からの水漏れは水の無駄に繋がりますので早目の修理が必要です。TOTOのホームページの中には混合栓などの水漏れ修理の方法や、水栓の構造、分解方法、カートリッジやパッキン、コマ、その他の部品の取替え方法などが明記されており、自分で修理を行う事も出来るようになっています。

尚、部品の取替えを行う時の注意点として、部品は必ず指定のものを購入して行う事、分解をする時は説明書をよく読んでから作業を行う事、そして止水栓を閉じて行うか、住宅の元栓を閉めた上で分解を始めると言った事が大切です。自分で修理を試みたけれども、他の部品を壊してしまった場合などでは余計に費用が掛かりますので注意が必要ですし、異なる部品を使う事で故障の原因に繋がります。また、止水栓を閉じずに水栓を分解すると、部屋の中が水浸しになる事も有るので注意が必要です。