2016年4月26日火曜日

水漏れの種類で工事も変わります

日常生活を送る上で様々なトラブルが発生しますが、水周りは特に起こりやすいものです。水漏れにもいろんな種類がありますが、比較的多いのは蛇口周りです。ハンドルが外れたり占めてもとまらないというような事は日常茶飯事に起こります。それ以外で起こりやすいのはトイレ周りです。

トイレの水がずっと流れっぱなしになっているとそれだけでも不安になってくるものです。台所なども水漏れが起こる場所の一つですから、何かアクシデントが起きたら様子を確認しながら早めに専門業者に依頼をして必要な工事をしてもらいましょう。水が漏れているとは分かっていても、その原因などがどこにあるかは自分たちでは分からない事が多いです。

何かやってみようかと思って道具を持ってみても、余計に状況が酷くなる事もあります。大体どこの業者でもトラブルの状況を確認して、作業の見積もりを行って、部材の交換等も必要ならそれも考えた上で金額の提案があり、納得できたら作業をするということが殆どです。水漏れで被害を拡大させないように早い目に対処ができるよう、気がついたら放置せずに相談していきましょう。

水道水が漏れてしまう原因と修理方法


生活する上で、無くてはならないものが水道水で、水道水を出したり止めたりするのに必要なのが、蛇口です。毎日必ず使うものですから、水漏れなどのトラブルは大変多いのです。水漏れの多くの原因は、劣化と破損です。蛇口を締めているのに水が止まらない時は、水を溜めているハンドルの力が弱くなってしまったか、内部パッキンの劣化が原因と考えられます。

蛇口の根元から水が止まらないという時には、土台が劣化しているか蛇口本体の劣化、破損が疑われます。目で見て破損している時や、蛇口本体の故障が原因の場合は、プロに修理を任せましょう。トラブルを回避するために、契約前に見積もりをしっかり取り、できれば複数の会社に問い合わせます。

ナットの緩み、パッキンの劣化が原因なら、自分で修繕することも可能です。作業は止水栓をしっかりと閉め、水が確実に止まったのを確認してから行うようにします。ゆっくりと浸み出しているような状態だと、気付かないこともあります。

普段から水道代をしっかりチェックして、突然高くなったということがあれば家中をくまなく調べましょう。浸み出ている場所が発見できなかったら、止水栓を止めてすぐにプロを呼ぶのが大切です。 住まいる水道では少しでも早く駆けつられるよう近くにいるメンテナンススタッフを向かわせます。ご連絡下さい。