2016年5月10日火曜日

様々な蛇口のタイプに共通する、水道からの水漏れ対策

水道の水漏れの原因は蛇口のタイプに関係無く、共通している部分もあります。水がどこから漏れているかを把握して、主な原因と照らし合わせれば、水道トラブルが生じた際の参考になるものです。まず、全てのタイプに共通する蛇口から水が止まらないトラブルは、バルブの故障が原因で起こる事が多いものです。これは交換によって直す事ができます。

次に、ホースやスパウトの付け根から水が漏れる場合は、パッキンが痛んでいる事が殆どです。パッキンの交換によって水が漏れるのを止める事ができます。ただし、シングルレバー方式の蛇口の場合は、スパウトの上から水がしみ出している場合は要注意です。原因として可能性が高いものが複数あり、見ただけではわからないので、分解しながら水漏れをチェックしていく形になります。

先にナットの緩みを確認しましょう。それで水が止まらない場合は、パッキンの交換をします。パッキンの交換で解決しない時はスパウトを交換する事になります。これでも止まらないのであれば、バルブの交換に入ります。原因である可能性はナット、パッキン、スパウト、バルブの順番で高いので、まずは緩みやすいナットを締めて、その後に他の原因に応じた対策をするようにしましょう。意外と簡単な原因で水が漏れるものですから、いきなり部品を交換する必要はありません。

水道管の漏水は良い業者に依頼することが大切


長く生活している間には色々なトラブルが発生してきますが、突然のトラブルで困るのが水道管の漏水となります。水道管には埋設されている部分と、建物内に立ち上がる露出している部分がありますが、埋設している配管から水が漏れてしまうと場所の特定が難しい性質があります。水道料金の確認のためにメーターを見ると漏れているかが把握できますが、修繕するには費用がかかってしまいます。

埋設配管に関しては掘削して見なければ場所の特定ができませんし、24時間対応できる業者は料金が割高なケースが多くなります。突然の水道トラブルでは水道業者を選んでいる暇がありませんので、日頃から依頼する業者を決めておくことが大切です。事前に水道業者を決めておけば、突然のトラブルで慌てる事もなくなりますので、良心的な業者を探しておく必要があります。

建物内の水道管は同じ時期に設置するのが基本ですから、一部に漏水や破損があると他の部分にも起こる可能性があります。配管の耐久性や寿命は同じですから、同時期に複数のトラブルが起こる可能性があります。突然の水道トラブルで困らないように、事前に依頼する水道業者を決めておくことが大切です。 住まいる水道では熟練のスタッフが対応させて頂きます。水回りの事ならお任せ下さい。