元の部分からの水漏れの場合は経年劣化で水せん本体が老朽化していることが原因と思われますの水栓一式の交換工事が必要です。また、よくあるのが蛇口の部分から栓を閉めているにもかかわらず水がぽたぽたと落ちているような場合ですが、これは水栓の内部にあるパッキンが劣化している可能性があります。
パッキンなどは消耗品なので、ある程度の期間を使ったら取り替えるものだということを理解しておく必要があります。そして、昔ながらの蛇口の場合はパッキンの交換は素人でも簡単にできますが、現在のデザイン性の高い蛇口の場合、交換する方法も複雑になるので、この場合はたとえパッキンの効果だけだとしてもプロに依頼するほうが安心です。住まいる水道ではパッキンの交換だけでも対応致しますのでお気軽にご相談下さい。
お風呂の排水溝のつまりは専門業者へ
お風呂の排水溝は、髪の毛や油脂・異物など、様々なものが原因でつまりやすいものですが、排水が流れなくなってしまうと、入浴にもとても不便です。例えば、毎日入浴することで、身体から出た皮脂が少しずつ溜まっていったり、シャンプーやボディーソープの石鹸カスが、徐々に溜まることによって、排水溝に次第に汚れがこびりつき、段々とつまりが進行していきます。
また、シャンプーボトルのキャップや、詰め替え用パックの切り取り部分、カミソリの刃なども誤って流してしまうことがあり、それらが髪の毛などと絡みついて、大きな異物となり、排水溝が詰まることもあります。万が一、排水溝へ異物を流してしまったら、早いうちに取り除くようにします。
また、柔らかいヘドロや髪の毛などが原因であれば、洗剤を使用するなどして、自分で対処することも出来ますが、異物を詰まらせてしまった場合は、専門業者へ連絡した方が良い場合もあります。それほど難しい作業でなければ、高額請求されることもありません。軽い詰まりのうちに業者へ依頼し、取り除くことで、大規模な作業になる前に対処することが出来ます。