蛇口や床の水漏れを見つけたら、漏れている場所はどこなのか探しましょう。水を流しながら探索すると、見つけやすくなります。漏れている場所がわかれば、水を丁寧に拭き取り融着テープをしっかりと巻きます。これは救急措置ですので、この後きちんと修理や部品交換をするようにします。
床の水漏れを予防するには、シンクにゴミを流さないこと、いつも掃除をしてきれいにしておくことが大切です。排水管の中も市販の薬剤を使って、定期的に掃除するようにしましょう。また、長く使っていると自然に老朽化してしまうものです。見えない部分の配管や老朽化、消耗が原因のトラブルは、自分では修理ができません。
専門業者を呼んで点検をお願いし、必要があれば部品交換、メンテナンスを行ってもらうようにしましょう。住まいる水道では各種メーカーに対応しておりますので点検後必要であれば部品の交換もいたしております。お任せ下さい。
キッチンの水栓からの水漏れの直し方
毎日使う水周りで水漏れのトラブルはどんな家庭でもありえることです。キッチンの蛇口をしっかりと閉めても、ぽたぽたと水が漏れているというときには蛇口の内部のパッキンが劣化している可能性があります。パッキン以外の部品が老朽化することでも水が漏れる可能性はもちろんあり、こうした部品はそもそも消耗品と言う考え方をするのが妥当です。
ある程度使用年月のたったものは消耗品なので定期的に交換する必要があります。そして水栓の根元の部分などのように、本来ならば水が出る場所ではないところから水が漏れている場合には蛇口そのものが年数の経過によって劣化していることが考えられます。
このような場合には部品ではなく蛇口部分をそっくり取り替える必要があります。かつてのようなタイプの蛇口はパッキンの交換などもそれほど難しくはありませんが、近年キッチンなどで使われているような浄水器と一体になったのタイプや、デザイン性の高いタイプの蛇口の部品の交換は構造も複雑なため素人が交換するのは難しい場合が少なくありません。そんなときには迷わず専門の修理業者に依頼することをおすすめします。