2016年5月14日土曜日

シンクの排水管つまり清掃の方法

シンクの水の流れが悪くなった場合には、排水管つまり清掃をする必要があります。まず排水口にセットされた排水バスケットを取り外してみて、水がスムーズに流れないようであれば、排水管がつまっているということになります。排水管つまり清掃の用具には、ワイヤー式パイプクリーナーと吸引カップがあります。

しかしながら、蛇腹ホースを排水管に差し込んだだけのタイプの場合、吸引カップを使用すると水圧の変化で蛇腹ホースが外れてしまうことがあるため、ワイヤー式パイプクリーナーを使用するようにします。使用法はまず、ワイヤー式クリーナーの先端部分にブラシをセットし、ワイヤーを固定している金具をゆるめてから排水口に送り込みます。

つぎにワイヤーを回転させ、詰まった場所までワイヤー先端部分を届けます。届いたらワイヤーを固定し、排水口に押し込みながらハンドルを回して掃除をします。その後、雑巾でしごくように汚れを取りながらワイヤーを引き抜きます。これを何度か繰り返し、内部を掃除することで排水管のつまりが解消されます。一方で金属製や硬質樹脂製の排水管の場合には、吸引カップを使用することもできます。

下水のつまりの解消法


下水のつまりは、公共汚水ますから上流か下流のどちらで発生したかによって対応が異なります。下流の部分は、市が管理しているため、下水道管理課へと問い合わせすることになりますが、上流の部分で起こった場合には、自分たちで対応することになります。つまる原因としては、油分などによって管が塞がれることやモノを落とす、木の根が入り込むなどがあります。

見えない部分のため、気づかないうちに大きな被害と拡大していきます。早期に発見できれば、アクシデントを最小限に抑えることができるため、日頃から小さな変化を意識していく必要があります。特に一戸建て住宅の場合は、マンションと異なり、排水管高圧洗浄などの定期メンテナンスが入らないため、内部状態を把握できていないことが多いです。

長期にわたってメンテナンスが行われていない時には、台所とお風呂の流れが両方悪くなる、敷地内の小さいマンホールから下水が水漏れして溢れてくるなどの症状があらわれることがあります。修理は、個人では難しいため、業者に依頼することになります。原因や現状などに合わせて適切な処置を行う必要があります。 住まいる水道のスタッフは水回りのプロですのでお任せ下さい。