業者は数多くありますが、その質はまちまちだからです。業者によっては同じ内容の工事にもかかわらず、料金が違う場合があります。多少の違いはあるのは普通ですが数万円単位で違う場合は、下請けをしており、中間マージンが発生している可能性があります。例えば、ハウスメーカーにお願いする場合がこれにあたります。
また、下請けを利用して業者の場合、工事内容のばらつきがあることも考えられます。もちろん、ハウスメーカーなどの大手にお願いする場合には、それだけしっかりした仕事が期待できますが、割高感を感じることや工事内容のばらつきの可能性はありますので、それが気になるようであれば自社で直接施工する会社を選ぶ方が低コストで工事内容もしっかりしたものであることも多いのです。もちろん、評判や口コミを参考にして業者選びをしたほうがより確実です。
トイレの水漏れの原因は排水パイプ
トイレのトラブルは、水道料金も高くなったり、家を痛めたりする原因になるため、早く修理をする必要があります。原因は、ウォシュレットの故障によるもの、大量に水が貯まっているタンクによるもの、トイレの床からのもの、便器の結露やひび割れによるものなどがあります。中でも床からの水漏れは、もっとも原因が探しにくいケースです。
色々な原因が考えられるので、どのような漏れ方をするのか確認する必要があります。この場合チェックすることは、タンクや便器が結露していないか、トイレタンク・給排水パイプの接続部分から漏れていないかを見てみる必要があります。床と便器の間からの水漏れは、床下のパイプの接合不良によるものが考えられます。
接合部のパッキンが長い年月をかけて劣化してくると、水が染み出てきます。トラブル元のパッキンを交換することで、簡単に修理ができます。このように原因を早く見つけて対処することで、被害の拡大を防ぐことができます。また、被害の拡大を防ぐためには不具合を発見したら、水道の元栓である止水栓を閉めて水を止めることです。どんなトラブルでも元栓さえ閉めれば被害が拡大することはありません。何かわかない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。