それでも直らなければパッキンの交換をすれば大抵の場合は元に戻ります。パッキンはメーカーに品番等を確認すれば、ホームセンターで入手できます。レバーの上げ下げで水を出すシングルレバー式は、ハンドル式とは違って構造が複雑です。工具を使えば業者でなくても分解は可能です。しかし素人が触って状態を悪化させパターンが多いようです。
壊してしまっては元も子もありません。シングルレバー式の場合は専門業者に頼むのが安全策と言えます。水もれが起こったら、まず専門業者に調査を依頼し、原因を調べてもらいましょう。調査だけなら無料で行ってくれる場合もあります。その場でプロに直し方などを聞いてみるのも一つの手です。その上で自分で直せそうな場合は、頑張って自分で直してみましょう。
トイレの貯水タンクから水もれした時は
トイレでよくある貯水タンクからの水もれは、様々な要因から起こるので、まずは原因の解明をすることが必要です。水が漏れたを放置すると、トイレの中が水浸しになるだけでなく、マンションでは階下の人に迷惑をかけることがありますので、まずは水がこれ以上出ないように止水栓を閉めることが先決です。トイレを片付けて水を拭き取ったら、どこから水が漏れているかの確認をしていきます。
ひび割れがあってそこから漏れていた場合は、水を全部抜き取り、乾かしたあとにホーロー用の接着剤で補修します。フタから漏れていたり、便器にちょろちょろと水が出続けている場合は、タンク内部での問題です。フタを開けて、内部のパーツを確認していきます。ほとんどの原因が、何かの拍子でパーツがズレて機能していないだけなので、少し触るだけで直ることがあります。
パイプから水が漏れている場合は、パッキンの交換が必要になります。交換が必要になった部品は、ほとんどがホームセンターで購入できます。また固形タイプの洗浄剤を入れている場合は、それが引っかかっている可能性があるので、思い当たる人はチェックしてみましょう。
もし修理に自信がないという人は、専門業者を呼んで直してもらうのがいいです。よほど深刻な問題でない限り、高い料金は請求されませんので大丈夫です。 住まいる水道では無料でお見積もりをし了承を得てからの作業になりますのでご安心ください。