柔らかい油汚れは薬品で溶かし流すことができますが、時間がたって固まった油汚れは取れないので取り除く必要があります。排水管にこびりついたものは、ラバーカップを使ったり、ロープのように長い金属ワイヤーを突っ込んで汚れをはがします。それでも水が流れずに詰まってしまうときは、専門業者に依頼することをおすすめします。
業者は高圧洗浄で固まった汚れを洗い流し、専用クリーナーで詰まったものを排除してくれます。台所の排水管はどうしても汚れがたまりやすいので、普段からお皿を洗うときはできるだけ紙などで油汚れをふき取り、食べかすは流さないようにしましょう。定期的にパイプクリーナーを使うなどお手入れをすると詰まることがありません。
洗濯機の排水溝の詰まりを解消しよう
長年洗濯機を使っていると、水が流れなくてエラーが起きたことはありませんか。洗濯機では何回も衣類を洗っているので、汚れの他に糸くずなどもたくさん流している事になります。市販の排水溝の詰まりを改善する薬剤を使っても、これらの薬剤は糸くずなどの繊維を溶かす効果はないので、改善されず困ってしまった人もいると思います。
これらのゴミは自らの手や割り箸などで取り除くしかありません。洗濯機を使っていると水を流す音が聞こえると思いますが、詰まっている様な流れが良くない音がしたらすぐに掃除をすることをおすすめします。掃除の仕方としては、排水のホースを外してかた蓋を開けます。
その後手で取ることが出来る汚れは取り除き、奥の見えない汚れは割り箸や排水溝専用のブラシを使って汚れを取り除いてください。掃除後はしっかり蓋をしてホースを取り付けないと、洗濯をしている時水漏れしてしまいます。余計な掃除が増えてしまうので、使用する前に確認をして下さい。
これらの掃除を業者に頼むと掃除代と出張費を請求されてしまうので、まずは自分でやってみて出来なそうだったら依頼してみてはいかがでしょうか。 もし何か不明な点や聞きたい事がございましたら住まいる水道へご相談下さい。