固いものや繊維質の多いもの、例えば、たまねぎの皮や枝豆のさや、すいかの皮などは、できるだけ投入しないようにすることです。どうしても投入したい場合には、他のものと一緒に投入することをお勧めします。また、使用する際には大量の水を流しながらおこないますので、排水管のゆるみや傷みがないかどうかを、掃除のついでに、こまめに確認すると良いでしょう。
万一ゆるんでいると、シンク下に水が溢れることになりかねません。ディスポーザーが設置されているマンションでは、通常、年に1回程度、専門業者による排水管の洗浄を受けられるようになっているところが大半です。万一の詰まりでトラブルにならないためにも、定期的にメンテナンスを受けるようにしましょう。住まいる水道へお任せ下さい。熟練のスタッフが対応させて頂きます。
ディスポーザーと排水管のつまりについて
ディスポーザーはとても便利ですが、長い間使っていくと、次第に排水管にカスが詰まって行ってしまって、突然水が流れて行かなくなってしまう事が有ります。急に起きたトラブルに正しく対処する為には、焦らずに対応する事が重要です。自分で排水管のつまりを解消する場合は、シンク下を見てパイプがしっかりとはまっているか、固定されているかをチェックします。
ここが緩んでいると、排水溝に圧力をかけた時にパイプが抜けてしまう事があるので注意しなければいけません。自分で何とかしようとすると、ディスポーザー本体が落下してしまったりする場合もあるので、業者に連絡して処置してもらう方が無難な場合も多数あります。ディスポーザー自体はとても便利な物ですが、カスが詰まってしまったり、時には細かくでいない様な繊維質の物を流してしまう事も珍しくはありません。
また破砕したカスは詰まっていなくても、石鹸カスが影響を及ぼしている場合もあります。さらにシンク下を見てみるとパイプの取り付け方が上手く行っていない場合もあるので、自分で何とかでいない場合は専用の業者に依頼して修理してもらう方が早く問題が解決する場合もあります。