毎日使う水道の蛇口。何年も使っているとパッキンがダメになって水漏れがしてきます。部品の交換をしても水漏れが治らない場合は水道の蛇口ごと交換しましょう。水道の蛇口は意外にもホームセンターで購入できます。小さなお店でも必ずと言っていいほど置いてあります。まず交換するときは口の口径をメモしていきましょう。
口径が違うとはまらないので使えないからです。もしよくわからないときはそのものをお店に持って行って売り場の人に聞きましょう。蛇口の値段も様々で、特別こだわりがなければ数千円で交換できます。ちょっと機能的なものをつけようとすると数万円になる場合もあるので自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
無理して高いのを買っても次に壊れない保証はないので使い勝手がいいものがいいでしょう。交換の際は水道の元栓さえしっかり閉めておけば素人でも可能です。心配な時は業者に頼んでやってもらうことをおすすめします。
蛇口交換基礎知識:DIYと業者、値段の違いはどれくらい?
蛇口というものは、毎日使用しますので日々劣化していきます。中古物件を購入した場合などは、すぐに蛇口交換をしなければならない場合もあるでしょう。そのような交換の場合、DIYと業者では、どのぐらいの値段の違いが出てくるのでしょうか。DIYというのは、業者に任せずに自分の手で工事することです。
蛇口を買ってきて、自分で交換するということです。この場合ですと、工事費がかかりません。修理には、部品を交換する場合と、新品のものに交換する場合とがあります。部品を交換する場合、新品より安く済みますが、修理まで自分でするというのはなかなか難しいものです。
新品に交換するのであれば、蛇口代が部品交換より高くなりますが、自分で工事をした場合はその代金だけで済みます。業者に取り付けを依頼した場合も部品の交換などの修理よりも安く済みます。新品のものに交換した場合のDIYと業者の価格の違いですが、これも業者によって違うといえます。
一例としては、約一万円くらいDIYの方が安くなるところもあるようです。住まいる水道では水栓に限らず本体のお値引も10%~40%程度でご提供をさせて頂いている商品も御座います。問屋さんとまではいきませんがお問い合わせ頂ければ幸いです。
|
|
|